マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社マツヤ

専門店・その他小売

三重県伊勢市御薗町長屋2203

株式会社マツヤの過去求人・中途採用情報

株式会社マツヤの 募集が終了した求人

補聴器の販売スタッフ/未経験歓迎/残業月5h未満/賞与年2回

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

【補聴器の販売・接客】3カ月の研修で安心/前職はアパレルや建築関係などさまざまな業種出身者が活躍中!
具体的な仕事内容
【どんなお仕事?】
■店舗での販売・接客
■各市町村での出張相談会
■病院・介護福祉施設での販売

店舗での販売・接客がメイン業務となります。
出張相談会は月に数回行います。
基本的には店舗の近隣市町村が担当エリアとなるため、遠方に行くことはありません!

★POINT★
お客さまはご高齢の方が多く、なかには歩行が困難な方や店舗までの交通の足がないことでご来店が難しい方がいらっしゃいます。そのため、店舗以外にもご相談の機会を設けています。
出張相談会は、来店が出来ないお客様が多いため、よろこんでいただけることが多く、やりがいに感じている社員が多いです。

【店舗での接客の流れ】
《 問診 》
お客さまのきこえに関するお悩みを伺います
  ▼
《 聴力測定 》
補聴器を正確に調整するために細かく測定します
  ▼
《 補聴器の試聴と器種選定 》
実際に試聴していただき、ご希望をもとに「聴力」「耳の形」に合った器種を選びます
  ▼
《 お渡し 》
補聴器の使い方、充電方法や管理の仕方をお伝えします。
  ▼
《 フィッティング 》
はじめのうちは1~2週間おきにご来店いただき、ご自身に合ったきこえに調整していきます。

【入社後は?】
\3カ月間の研修/\研修後もサポートあり/
まずは業務の流れや補聴器の基礎を知るところからスタートし、少しづつ問診~フィッティングまでをできるようにします。先輩社員がフォローにつきますので、失敗を恐れずやってみましょう。研修中とはいえ、出張相談会などの実践の機会は多いため、実態に沿ったリアルな学びを得られます。

チーム/組織構成
男女共に活躍中の当社では、26名の女性スタッフが在籍中。
前職はアパレル店員、ホテルコンシェルジュ、建設現場スタッフなど、さまざまな業界出身者が在籍しています!
社員の頑張りを役職や給与でしっかりと還元しており、将来的には店長職へのキャリアアップも可能です。

■男女比:4.5:5.5

対象となる方

【未経験歓迎/高卒以上】第二新卒、社会人経験10年以上の方も歓迎!/要・普通自動車免許(AT可)
\こんな志向性の方が活躍しています/
■人と話すこと、接客が好き
■仕事において「人とのつながり」を大切にしている
■人の役に立てていると実感できる仕事をしたい
■補聴器業界に将来性を感じている
■成果をしっかり還元してくれる環境を求めている

★補聴器販売経験者の方、認定補聴器技能者の資格をお持ちの方は好条件でお迎えします
★第二新卒歓迎/社会人経験10年以上歓迎

選考のポイント


採用担当・稲葉より

面接は、“お互いを知る場所”と考えています。選考にあたり不安なこと、仕事内容や働き方について知りたいことがあれば、どんどん質問してください!

勤務地

自動車通勤OK/転居を伴う転勤なし!
【愛知・岐阜の12店舗】

※受動喫煙対策:室内禁煙

勤務時間

8:45~18:05(所定労働時間7時間50分/休憩90分)

【1日の仕事の流れ】
▼8:45 出社
清掃、予定やスタッフの連携の確認

▼9:00 開店
お客さまの接客、電話対応、補聴器のフィッティングなど

▼18:00前 締め作業開始

▼18:00 閉店

▼18:10頃 退社

★POINT★残業がない
その日の出来事は速やかに報告・連携を図るなど、なるべく営業時間内におこなう工夫をしていますので、退社時間にスパッと帰ることができます。
■平均残業時間
5時間

未満(基本は定時退勤で、残業はほぼ発生しません)

雇用形態

正社員
試用期間3カ月(期間中は日給8200円 ※日給月給制)

給与

■正社員A(未経験者・月7~9日休)
月給23万5000円~25万5000円(定額手当を含む)
※月給には、営業手当(定額)月5万5000円~7万5000円を含みます

■正社員B(未経験者・月10日休)
月給20万5000円~23万円(定額手当を含む)
※月給には、営業手当(定額)月2万5000円~5万円を含みます

■正社員C(補聴器販売経験2年以上)
月給26万5000円~34万5000円(定額手当を含む)
※月給には、営業手当(定額)月5万5000円~7万5000円、職能手当3万円~6万円、資格手当3万円を含みます

■正社員D(セールスマネージャー候補)※これまでの経験・能力を考慮し、採用いたします
月給30万円~35万円(定額手当を含む)
※月給には、営業手当(定額)月5万5000円~7万5000円、販売手当6万5000円~9万5000円を含みます

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■販売報奨金制度(実績に応じて月0円~15万円支給)

■賞与
年2回
(7月、1月)

■昇給
年1回

■入社時の想定年収
年収350万円
~550万円 ※能力・経験を考慮し決定します

■社員の年収例
年収390万円/月給26万円+賞与(販売スタッフ・未経験・入社2年目)
年収450万円/月給29万5000円+賞与(販売スタッフ・経験者・入社2年目)
年収510万円/月給32万円+賞与(管理職・未経験・入社3年目)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■定年制度(満65歳)
■再雇用制度(満70歳まで)
■交通費支給(規定あり)
■自動車通勤可
■制服(白衣)貸与

休日・休暇

<休日・休暇>
■週休二日制
(シフト制/月7~9日)土日を希望休みにしていただくことも可能です!
■有給休暇 
(入社半年後に10日付与)
■産前・産後休暇
■育児休暇
(取得実績あり)

補聴器の知識がなくても大丈夫!

【前職は携帯ショップ店員!入社6年目・太田さん】
私は前職でも接客はしていましたが、補聴器に関しての知識やスキルは0だったので、入社してから身に着けていきました。
入社後の研修はもちろんですが、研修後も先輩社員の方から補聴器の調整方法を学んだり、勉強のために近隣店舗に行ったり、メーカーの担当者の方に商品の特徴を聞いたりなど学べる機会は多くあるので未経験の方でも安心です。

お客さまによってきこえの悩みやきこえ方が違うので、補聴器の調整の仕方も十人十色。そこがこの仕事の大変な部分ではあるのですが、お客さまに満足いただける調整ができた時には、自分自身の成長も感じられてとてもやりがいに感じています!

入社して自由な時間が増えた!

\ふたたび、太田さんのお話/
前職は日付が変わるくらいまで帰れないことが多くて、体力的にもきつかったんですよね。
今は毎日定時で帰っていて、お休みもしっかり取れて希望休も通りやすいので、生活はガラリと変わりました。

仕事終わりには、旦那さんと一緒にスーパーへ夕飯の買い出しにいったり、休みの日にはちょっとした旅行や趣味のレジンアクセサリーを作ったりしています。

家族との時間も十分にとれるし、休みの日にはきちんとリフレッシュできるので、仕事とプライベートの両立がきちんとできる点は非常に魅力に感じています!

店舗間のつながりが深い!

【前職はカフェ店員!入社3年目・近藤さん】

みんな“お客さまのきこえの改善”を第一に考えているので、事例共有が盛ん。フラットで風通しのよい職場だと思います。私も「こんな経験ないですか?」「どうやって解決したんですか?」なんて、よくアドバイスをもらっています!

アドバイスをもらうようになったきっかけの一つは、上司に誘われ登山に参加したこと(上司が登山好き)。ここに他の店舗のスタッフも参加していて、いろいろな方との交流を持てたことがなにより嬉しかった!


出典:doda求人情報(2023/10/26〜2023/12/20)

株式会社マツヤの 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。