株式会社カン綜合計画・博國屋
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社カン綜合計画・博國屋の過去求人・中途採用情報
株式会社カン綜合計画・博國屋の 募集が終了した求人
ECサイトの運用・販促企画/年休125日/残業なし
- 正社員
- 転勤なし
【ECサイトの企画・運営全般をお任せ】企画・運営全般に関われるやりがい◎
具体的な仕事内容
自社で運営している『樹木葬ホームページ』『手元供養品の通販サイト』の2つのサイトを対象に、販促企画のお仕事をお任せします。
【具体的には…】
下記の幅広い業務の中から、あなたの適性にあわせてお任せします。
◇ブランディング戦略の立案
◇HPや動画サイトほか各SNSでの宣伝・PR企画、運用全般
◇WEB広告などの企画、手配、運用全般
◇ECサイトの運営、マネジメント
◇アクセス解析、効果測定、データ分析、改善
◇チラシ、パンフ等の販促物の企画、デザイン全般
◇製品の最終仕上げ、商品管理全般
など
【入社後は…】
前任者から2つのサイトに関する運用業務について、1週間程度を目安に引き継いでいただきます。
▼
その後は早速、ご自身の経験やスキルを活かして販促企画業務をスタート。
樹木葬・手元供養品など、自社サービスや商品に関する知識等に関しては、業務を行いながら少しずつ学んでいけばOK。
わからないことがあれば、周りのメンバーがサポートしますので、ご安心ください!
【ゆくゆくは…】
日々の業務を行う中で見えてきた、様々な課題や改善点に関して、積極的にアイデアを発信してください!
毎月2回企画会議を開催しており、
◎新商品に関する特設ページの新設
◎新規コンテンツの企画
など、どんなテーマでも自由に提案できます。
良いアイデアがあれば、どんどん実現できるチャンスがあり、成果はリアルタイムで実感できますので、やりがいも大きいはずです!
チーム/組織構成
他のメンバーとの距離が近く、気軽に相談したり、提案できる環境です。
さらに今回ご入社いただく方は、販促企画として活躍していただくため、裁量を持って主体的に運営全体に関わることができますよ。
【学歴不問/第二新卒/業種・職種未経験歓迎】WEB広告などの知識があればOK
【必須条件】
◆広告の知識がある方
★第二新卒の方歓迎
★業種職種未経験歓迎(年齢・実務経験年数等は一切不問)
【あれば活かせる経験】
◇Webサイトの制作や運営に関わった経験
【歓迎するタイプ】
◇数字やデータ分析に強く、課題を解決することが得意な方
◇アイデアや発想が豊かで、業界問わず知識を吸収できる方
◇自分で考えスピーディに行動できる方
【転勤なし】
★テレワークOK(週2日程度)
★U/Iターン支援あり
■本社
〒604-0993
京都府京都市中京区久遠院前町669-1サンアートビル4F
【アクセス】
・京阪本線「神宮丸太町駅」より徒歩7分
・京都市東西線「京都市役所前駅」より徒歩8分
・京都市烏丸線「丸太町駅」より徒歩9分
9:00~18:00(所定労働時間8時間 休憩60分)
■平均残業時間
0時間
~10時間★基本定時退社です!
正社員
※試用期間3か月あり、期間中は「時給1400円」で他に条件変更はありません
月給25万円~30万円+残業代全額支給
※経験・スキルを考慮して決定します
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費(上限2万円/月)
■残業手当(全額)
■家族手当(扶養家族1人当たり2000円/月)
■賞与
年2回
(2~3か月分:前年度実績)
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収400万円
年収500万円
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■私服勤務OK
<年間休日>
125日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
土・日
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
京都有数のお寺である、大本山塔頭寺院が管理する樹木葬です。
樹木葬は生きた樹木を墓標とするお墓。自然に還る埋葬方法で納骨され、お寺が永代にわたり供養する永代供養です。
従来のお墓のように、いつでも墓参することが可能で、法要等は臨済宗の教義に則り執り行われます。ご契約者の宗旨宗派を問うことはありません。
京都在住の方だけではなく、もともとは京都に住んでいた方やお寺との縁があった方など、日本全国からご契約を頂いております。現在は、関東から約21%、京都以外近畿圏で約35%と半数以上が他府県からご契約頂いています。海外勤務の方や、日本へのあこがれをもった海外の方からのご契約者様もいらっしゃいます。
文字通り「大切な故人を手元で偲び供養する」という供養方法の1つとなります。ご遺骨を供養の対象とし、ミニ骨壷などに納骨し自宅で供養することになります。そのため"自宅供養"と言われることも。
そのご遺骨を入れる容器を総じて手元供養品と言います。ミニ骨壷だけでなく、ご遺骨を入れる量、デザインや素材など様々な種類があり、従来の供養品のイメージと違い、インテリアのようなデザイン性に富んだ手元供養品も多くあります。
独別なルールや定義はなく、宗教とも関連がありません。そのため故人のために残された方ができる自由な供養となり、故人への想いをカタチにできるのが手元供養です。