東京都港区役所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
東京都港区役所の過去求人・中途採用情報
東京都港区役所の 募集が終了した求人
児童相談所長(地方公務員)/任期付職員
- その他
経験者採用【地方公共団体/任期付職員】児童相談所の所長としての活動・業務をお任せします。
具体的な仕事内容
すべての子どもたちが心身ともに健やかに育つよう、子どもたちの権利を守り、さまざまな問題を解決していくお仕事です。
今回は、児童相談所の所長としてご活躍いただける方を募集します。
【具体的な業務内容】
■児童福祉法に定められている権限の行使
■児童福祉法第32条等により都道府県知事等から委任された権限の行使
■各部門の業務の統轄
■児童相談所を代表しての対外活動など
チーム/組織構成
若手職員からベテラン職員まで、幅広い年代の職員がこれまでの経験や知識を活かして活躍しています。
児童相談所長または、それに準ずる勤務経験が1年以上ある方など
<必須条件>
■下記、全ての条件を満たしていること
・日本国籍を有する方
・児童相談所長または、それに準ずる勤務経験1年以上の方
・地方公務員法などで「選考を受けることができないとされる者」に該当しない方
・現に港区の常勤職員ではない方
・児童福祉法(昭和22年法律第164号)第12条の3第2項に規定する児童相談所長の資格要件に該当する方
■港区児童相談所
・東京都港区南青山五丁目7番11号 港区子ども家庭総合支援センター内
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線「表参道駅」B3出口より徒歩3分
※受動喫煙対策:敷地内禁煙
8:30~17:15(所定労働時間7時間45分 休憩60分)
※原則として月曜日から金曜日まで
その他
地方公共団体の一般職員の任期付職員の採用に関する法律
第3条第2項に基づく「任期付職員」
※任用期間5年(令和6年4月1日から令和11年3月31日まで)
月給59万円以上
※給与額は職務経験等に基づき決定します
※条例等の規定により、通勤手当、扶養手当、住居手当等が支給される場合があります
※採用時までに給与改定があった場合は、それに定めるところによります
※毎年昇給があります
<例示>
45歳の場合 給与月額 約70万円(年収 約1190万円)
55歳の場合 給与月額 約75万円(年収 約1287万円)
※年収には、期末手当、勤勉手当を含み、税及び社会保険料を控除する前の金額です
■入社時の想定年収
年収1000万円
~1280万円
■社会保険完備(雇用・公務災害・健康・厚生年金)
<年間休日>
年間休日▲日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
※年間20日付与
下記いずれかの方法をお選びください。
【1】申込書記載による郵送
【2】申込書記載による持参
【3】インターネットよる電子申請
※詳細は港区ホームページをご覧ください。
<申込受付期間>
令和5年11月1日(水)午前8時半~令和5年11月30日(木)午後5時まで/受信有効
※郵送または持参の場合は令和5年11月30日(木)必着まで
<営利企業等の従事制限があります>
任期中は、地方公務員として、営利企業等の従事制限など地方公務員法の服務に関する規定が適用されます。そのため、現在民間企業等に勤務している場合は、採用前に退職していただく必要があります。