マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

一般財団法人日本開発構想研究所

特殊法人・財団法人・その他団体・連合会

東京都港区虎ノ門1-16-4アーバン虎ノ門ビル 7F

一般財団法人日本開発構想研究所の過去求人・中途採用情報

一般財団法人日本開発構想研究所の 募集が終了した求人

大学設置・運営コンサルタント(研究員募集)/未経験歓迎

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

大学、学部・学科設置のサポート/新たな組織の設置に関わる各種コンサル、アンケート調査などを行います。
具体的な仕事内容
当法人高等教育研究部の主力業務は、新しい大学や大学の学部学科を設置する計画を成功させるためのコンサルティング。

事務局職員や大学教員と協議を重ねながら、法令・制度を踏まえて、教育内容や教員組織編成などの具体的内容までサポートしていきます。

【下記に関する調査研究、コンサルティング】
■大学の運営や将来計画
■教育・研究機能の高度化
■教育・研究組織の改革・改編
■新たな学部・学科の設置業務
■大学等高等教育に関する各種基礎調査 など
※下記「調査研究、コンサルティングの詳細」もご確認ください

<業務の流れ例>
既存の大学からの依頼受託(学生の確保のための新学部設立など)
 ▼
ヒアリング(既存学部の構成、募集している高校生の層など)
※大学の方である程度枠組みが決まっていることもあれば、方向性から相談に乗ることもあります
 ▼
社会のトレンドや国の政策などを踏まえ、大学の魅力をより向上させるための提案・アドバイス
 ▼
文部科学省に申請する書類の作成サポート
※学部の教育カリキュラムや担当教員など細部まで確認します
※エビデンスに用いる高校生・企業へのアンケート調査、統計資料作成なども当法人で行います
※大学側が作成する書類案の検討・アドバイスを行います
 ▼
申請書類提出後の審査対応
※審査の過程で指摘が入るため、内容に関する回答方法もサポートします
 ▼
認可が下り、学部開設
※計画策定に1年、申請書類作成に1年程度はかかります

各プロジェクトは2~4名のチームで進めます。複数の案件を並行して進めますが、仕事の配分やスケジュールは各チーム・個人に一任しています。

【入職後の流れ】
現在進めているプロジェクトチームいずれかに入り、先輩のサポートをしながら業務に携わりつつ、法令および制度や書類作成方法などを学んでいきます。経験などを踏まえて業務をお任せするのでご安心ください。

チーム/組織構成
高等教育機関に関わる仕事ですが、教育学部だけでなく経営や法学、情報系など入職者の出身学部はバラバラです。業務を学びつつ、自身の専門性を活かしながら仕事を進めていただくことを期待します。
高等教育研究部研究員の年齢層:60代1名、50代2名、40代6名、30代1名
※女性研究員・管理職在籍

対象となる方

【未経験歓迎】研究志向やビジネス感覚などをお持ちの方 ※大卒以上(学部不問)
<こんな方を歓迎します>
■誠実な姿勢で仕事に取り組める方
■相手の話を聞き、自分なりにかみ砕いて理解できる方
■文章を読み込む、説明するなど文章力に自信がある方
■新しいことを覚えるのに抵抗がない方
■自分から学ぶ姿勢をお持ちの方
■スケールの大きな仕事にチャレンジしたい方
■ほかにはないようなキャリアを培いたい方
■働き方を自分でマネジメントしたい方
■働く環境も大切にしたい方
■高等教育に関わる仕事に就きたい方
※第二新卒も歓迎

選考のポイント

面接では当法人を選んだ理由やあなたのキャリアを当法人の業務にどのように活かせるか、今後大学はどうなっていくべきかなど、あなたの考えを伺いたいと考えております。

勤務地

【転勤なし】
東京都港区勤務です。虎ノ門駅徒歩2分、虎ノ門ヒルズ駅徒歩4分。虎ノ門ヒルズ、ビジネスタワー、ステーションタワーの目の前です。
※受動喫煙対策あり(所内・執務フロア禁煙、ビル1階に喫煙ブース設置)
※国内出張あり

勤務時間

専門業務型裁量労働制
1日のみなし労働時間9時間(休憩1時間)
(標準的な労働時間 10:00~18:00)
■平均残業時間
5時間

未満 ※月20時間分の裁量労働手当支給

雇用形態

正社員
(職種:研究員)

給与

月給26万円~28万円(裁量労働手当含む)
※裁量労働手当は、月20時間分(3万円~上限なし)
※経験、能力により決定

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当(全額支給)
■扶養家族手当
■テレワーク手当(4時間以上500円/日)

■賞与
年2回
※昨年度実績4カ月分(6月、12月)

■昇給
年1回

■入社時の想定年収
年収400万円
~450万円

■社員の年収例
年収650万円(入職10年目/副主任研究員)
年収500万円(入職5年目/研究員)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■リモートワーク実施(勤務実績1年以上より)
■リモートワーク開始時にノートPC、携帯電話支給
■コーヒー飲み放題

休日・休暇

<年間休日>
120日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
昨年度実績 12月28日~1月4日
■夏季休暇
7月15日~9月15日の期間で、任意で5日間
■有給休暇 
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
(取得実績あり)

★調査研究、コンサルティングの詳細★

■大学の運営および将来計画
各法人の経営問題、経営課題関連
中長期計画等の将来計画関連
大学教育部門の管理運営調査、将来計画策定

■教育・研究機能の高度化
教職員組織の編成
教育課程、教育方法の編成
入試・選抜の制度体制
FD・SD開発・研究
大学評価の取り組み・推進

■教育・研究組織の改革・改編
学部、学科組織の改編
大学院研究科、専攻組織の改編
新たな教育・研究組織の新設

■大学等の設置業務
設置認可申請関連
寄附行為認可申請関連
各種課程認定、指定申請関連

■大学等高等教育に関する各種基礎調査
学生意識調査
教職員の教育研究意識調査
学生授業評価
進学需要調査
人材需要調査

★仕事を通じて得られる達成感★

設置業務はクライアントである大学にとっても大きなプロジェクトとなり、当法人の担当チームが責任をもって伴走します。
その結果、認可を得られた時の達成感はひとしおです。
また、実際に自分が関わった大学・学部・学科が開設されたり、卒業生を輩出したりするのを見ると、社会的な貢献にもなっていると感じられます。


出典:doda求人情報(2023/11/20〜2024/1/21)

一般財団法人日本開発構想研究所の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。