マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社プラスナレッジ

ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア)

沖縄県うるま市字州崎14-10 沖縄IT津梁パーク 企業集積施設5号

株式会社プラスナレッジの過去求人・中途採用情報

募集している求人が 2件あります!

株式会社プラスナレッジの 募集が終了した求人

エンジニア/未経験歓迎/1カ月の座学研修あり/年休120日以

  • 契約社員
  • 転勤なし
  • 5名以上採用
仕事内容

☆まずは座学からスタート☆ゼロからのIT業界デビューを応援します!
具体的な仕事内容
個人のスキル、経験に応じた座学研修から始まり、将来的にはお客様とやり取りするリーダーやマネージャーを目指せる環境です!まずはできることから進め、一歩ずつ理想のエンジニアへと成長できます!

【具体的な業務内容】
■システムの運用監視
■オペレーション業務

◎業務説明
・お客様の環境にリモートで接続
・サーバの状況やログの監視
・アラート発生時のレポート、エスカレーション
・アラート情報蓄積

◎進め方
・複数名でクロスチェック
・自己判断しない、迷ったときは必ず聞く

☆将来的にはリーダー、マネージャーへとキャリアアップも!未経験でもマニュアルと研修があるためご安心ください。

☆POINT1:業務を進める前に座学研修あり
入社後は座学研修からスタート。必要なスキル・知識を身につけてから実際の業務へ参加できます。具体的には「IT企業に必要なこと」「システム開発とはなにか」「どんなプロジェクトを進めていくのか」など、ITの基礎からしっかりとレクチャー。初めてIT業界へ挑戦する方も、当社の研修を受ければ将来的には一人前のエンジニアへと成長できます!

☆POINT2:プロジェクトの立ち上げメンバーとして活躍
今回は海外で行っていた案件を国内へ移行し進めていくプロジェクトの立ち上げメンバーの募集。そのためリーダーのポストはまだ決まっておらず、誰にでも平等にチャンスがある環境です。同期もみんな同じスタートラインから業務を開始するため、一緒に頑張る仲間がいることもポイント。新たなプロジェクトを担うコアメンバーとして、理想のエンジニア像を追い求められます!

☆POINT3:マニュアル完備で再現性のある仕事
業務自体はそこまで難しいことが少ないため、一度覚えてしまえばスムーズに対応可能。マニュアルが用意されているため、基本的にはその内容に沿って業務を進めていけばOK。一通りの流れを把握したらまた次の業務と、一歩ずつ成長できるよう周りがサポートします!

チーム/組織構成
本プロジェクトは今後も継続的に拡大を予定しており、新チームとして12月から本格的に稼働しています。IT業界未経験のメンバーも集まっており、前職問わず誰もが活躍できる環境です!

<前職例>
接客・サービス業、看護師、教員、飲食店、ブライダル業界、コールセンターなど

対象となる方

【経験不問】PCの基本操作ができればOK/研修とマニュアルを通して、ゼロからエンジニアを目指せます!
【必須条件】
■PCの基本的な操作ができる方

【歓迎条件】
■インフラ構築の経験がある方
■保守運用業務の経験がある方
■Excel、Wordの基本操作ができる方

<こんな方が活躍できます!>
■ルールや手順に従って業務を進められる方
■新たな分野に挑戦する心がある方
■チームワークを大切にできる方
■安定した環境で長期的に働きたい方

★学歴不問
★第二新卒歓迎/社会人歴10年以上の方歓迎

勤務地

☆転勤なし/自動車通勤OK/案件によってはリモートOK
☆UIターン歓迎

【うるまセンター】
沖縄県うるま市字州崎14-10 企業集積施設5号棟

勤務時間

【以下いずれかのシフト制】
1:09:00-18:00(早番)
2:17:00-02:00(遅番)
3:01:00-10:00(深夜)

☆日勤のみのシフトもOK。希望に応じて柔軟に対応します。

<シフト希望は柔軟に対応!!>
「家事・育児があるから日勤のみが良い」「たくさん稼ぎたいから夜勤多めで!」など、シフト希望には柔軟に対応します!
それぞれのワークスタイルに合わせた働き方をできるだけ応援しているので、シフトに関しての気になることがあればお気軽にご相談ください!
■平均残業時間
8時間

程度※基本的には定時退社

雇用形態

契約社員
初回のみ7月31日に契約更新、その後は1年ごとの更新です。
☆1年で正社員になる方がほとんどです。

給与

月給例:16万8000円~(時給1050円~)
経験により考慮します。

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
【月額給与例①】※月20日稼働、基本給168,000円の場合

【1】早番のみ:168,000円
(1,050円×8時間×20日)

【2】遅番のみ:189,000円
(1,050円×4時間)+(1,050円×1.25)×4時間×20日

【3】深夜のみ:194,250円
(1,050円×3時間)+(1,050円×1.25)×5時間×20日

【月額給与例②】※月20日稼働、月給220,000円の場合

【1】早番のみ:220,000円
(1,375円×8時間×20日)

【2】遅番のみ:247,500円
(1,375円×4時間)+(1,375円×1.25)×4時間×20日

【3】深夜のみ:254,375円
(1,375円×3時間)+(1,375円×1.25)×5時間×20日
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■時間外手当
■資格手当(会社規定による)
■出張手当
■転勤手当
■交通費(月額3万1600円まで)

■賞与
あり(決算賞与)

■昇給
年1回
(8月)

■入社時の想定年収
年収200万円
~350万円

待遇・福利厚生・各種制度

■各種社会保険完備
■マイカー通勤可:無料駐車場有
■バイク・自転車通勤可:無料駐輪場完備
■資格取得支援制度
(部門別に掲げられている「取得推奨資格」があり、それを取得する際の初回受験料を会社が負担。
各資格により、毎月3,000円~2万1,000円の資格手当を支給。)
<実際に制度を利用して社員が取得した資格>
・JSTQB/Foundation Level 
・JSTQB/Advanced Level
・基本情報技術者試験
・応用情報技術者試験 など
■服装髪型自由
■定期健康診断
■ストレスチェック
■インフルエンザ予防接種
■提携保育園あり(IT津梁パーク内)

休日・休暇

<年間休日>
120日

<休日・休暇>
(月9日~10日休み)※土日祝休みもOK
■年末年始休暇 
■GW休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(取得率87%)
■産前・産後休暇
■育児休暇
■アニバーサリー休暇
■バースデー休暇

☆5日以上の連続休暇OK

取引先一覧

■NTTデータMSE
■NTTデータNJK
■NTTデータ オートモビリジェンス研究所
■シャープ
■JVCケンウッド
■ソニー
■ダイキン工業
■東芝デジタルソリューションズ
■パナソニック
■パナソニックモバイルコミュニケーションズ
■日立ソリューションズ
■日立オムロンターミナルソリューションズ

シフト勤務のメリット!!

平日の昼間に休める!
銀行や役所などの用事も済ませやすい。
外出の際に混雑を避けられる!
ゴルフも平日は安い!

(シフト例)
▼月曜17時:勤務スタート
▼火曜10時:勤務終わり/明け休み
▼水曜17時:勤務スタート

ストレスなく、のびのび働いて欲しい!

今回は立ち上げメンバーの募集の為、人間関係はフラット。社員との人間関係が良好で、チームワークの良さが自慢。面倒見の良い人が多いので、未経験の方も安心して飛び込んで来てください!


出典:doda求人情報(2023/12/14〜2024/3/13)

株式会社プラスナレッジの 募集している求人

全2件

出典:doda求人情報(2025年8月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。