アマゾンデータサービスジャパン合同会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
アマゾンデータサービスジャパン合同会社の過去求人・中途採用情報
アマゾンデータサービスジャパン合同会社の 募集が終了した求人
電気・機械エンジニア/未経験OK/第二新卒歓迎/年休130日
- 正社員
★経験者優遇!Amazonのサービスを支える施設内での電気・機械設備の運用・保守・管理業務
具体的な仕事内容
<主な仕事内容>
◆データセンター内の電気・機械設備、制御系・消防関連設備などの運用・保守業務
・設備の巡回点検やビル管理システムの監視等の日常業務
・設備に関する障害発生時の障害対応
・業務効率化や省エネ対策等に係る改善策の検討や遂行
・年間、月次のメンテナンスや修繕の計画と実施(設備の操作を含む)
・月次や年次の各種レポートの作成
◆ラックキャパシティの増減に関わるハンズオン業務
・対象ポジションのスペースや電源回路、空調容量の事前確認
・ラックインストール時の電源接続
・インベントリデータの管理
◆新規構築プロジェクト、拡張プロジェクト業務
・新規データセンターの構築や既存データセンターの拡張時、運用の観点から設計のレビュー実施
・運用上必要となるツール調達や手順書の準備
・プロジェクトメンバーと協力し、構築や試験のサポート
・構築完了時のプロジェクトチームからの運用受け入れ
◆その他自然災害や大規模障害への準備・対策・訓練実施
-----------
部門紹介
-----------
AWSを支えるデータセンターの管理運用を担当するインフラストラクチャー・オペレーションズ部門は、多様化するお客様の需要やビジネスニーズに応えるため、AWSの物理インフラストラクチャーを24時間365日サポートしています。日々、安全性やセキュリティの基準を順守し、信頼性、生産性、効率性の高い運用・保守に力を尽くしています。
★入社後、各種研修・トレーニングあるので、未経験の方や経験の浅い方もご安心ください。資格取得サポートもあります。
チーム/組織構成
20代~30代を中心に、様々なバックグラウンドを持つ国際色豊かなチームメンバーが活躍しています!
高卒以上/未経験歓迎(電気・機械系の学部・学科卒の方)/第二新卒歓迎
<歓迎する経験・スキル>
・ セイフティー(安全)ならびにセキュリティのポリシー(基準)を理解し、順守できる方
・ ポリシー、プロセス、作業手順に基づいた作業と、メンテナンス期間・変更管理の経験または基本理解がある方
・ 標準手順書、作業手順書、緊急手順書などの文書作成経験がある方
・ ベンダー管理経験がある方
・ 変更管理、インシデント管理、問題管理、障害対応の経験がある方
・ 翻訳ツール等を利用して、日常業務を問題なくこなせる程度の英語での読み書き能力がある方
・ 18 kg程度の機器を、機械を用いて安全に持ち上げ移動できる方
首都圏(東京都・千葉県・神奈川県)および大阪のいずれかに所在するデータセンター
※受動喫煙対策あり
1週間単位の変形労働時間制
1週間の平均労働時間40時間
<シフト例/4勤3休/1日実働10時間>
8:00~20:00、20:00~8:00
または9:00~21:00、21:00~9:00
(休憩時間:2時間)の2交代制
正社員
試用期間3カ月(給与・待遇は本採用と同一)
年俸530万円以上
※12分割して1/12を月々支給。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
通勤手当
時間外手当
深夜勤務シフト手当
■賞与
あり
■昇給
あり
■入社時の想定年収
年収530万円
以上
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
社員割引
アマゾンジャパン確定拠出年金制度(DCプラン)
ベネフィット・ステーション
カフェテリアプラン
<年間休日>
130日
<休日・休暇>
4勤3休 ※土日のどちらかが休日になるようにシフトを組みます。
パーソナル休暇(年間最大5日間)
有給休暇(初年度最大14日間)
特別有給休暇
産前産後休暇
育児休暇
介護休暇