丸章工業株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
丸章工業株式会社の過去求人・中途採用情報
丸章工業株式会社の 募集が終了した求人
未経験歓迎/有名ブランド刃物の製造職/研修・教育制度充実
- 正社員
- 転勤なし
【経歴は一切不問】はさみ・ナイフ・包丁の製造をお任せ/将来は新ブランドの立ち上げを目指してください!
具体的な仕事内容
<お仕事詳細>
■刃物制作作業・刃物製造各工程での工作
■機械オペレーション
■製品を社外へ運搬
■製品の管理業務(生産計画や品質のチェック業務)
■製品の包装・梱包 など
<ポイント>
★刃物製造をマスターした後は、当社『MCUSTA』ブランドの新商品開発などにも挑戦可能です!商品開発の実績に応じて、国内や海外に出向いて市場視察や勉強をすることもあります。
★同じ作業を毎日行うことはありません。チーム単位で、日ごとに様々な工程を担当していただくため、様々な知識と技術が身に付けられます。手作業と機械作業の両方をマスター出来ます。
<配属される部門>
【1】はさみ部門 使いやすさを徹底追及した『SILKY』 創業以来、一貫して手掛けているはさみは3部門の中でも生産量・売上高が最も多いです。
【2】ナイフ部門 世界に羽ばたくナイフブランド『MCUSTA』 精密さと精巧さを併せ持った商品で、世界中のファンから人気を集めています。
【3】包丁部門 高級プロ用包丁シリーズ『三昧』 通販サイトでは、有名ブランドとして上位にランクイン!
※製造部門はチーム制で行い、1チーム10名程度で担っています。
チーム/組織構成
製造部門には30名以上が在籍。20~30代の社員が活躍中です!
社員同士の距離も近く、風通しの良さが当社の魅力!「師匠・弟子」といった関係性はなく、横の繋がりを大切にしながら日々の業務に取り組んでいます。わからないことがあれば丁寧にフォローしますので、いつでもご相談ください!
■組織名称:製造部
■年齢構成:★20・30代が多数活躍中 ★20代20名、30代6名、40代以上15名
【未経験歓迎!】日本のモノづくりに興味がある方/日本の伝統技術を身に付けたい方/学歴不問
【必須条件】
■普通自動車免許
【歓迎条件】
■未経験歓迎!
■学歴不問
【当てはまる方はぜひご応募ください!】
◎モノづくりに興味がある
◎日本の伝統技術を身に付けたい
◎「職人」になりたい
◎コミュニケーションを大切にできる
◎マルチタスクで進めるのが好き
◎商品企画に携わりたい
面接や会社見学の際に好印象をもたれるほど、社内の雰囲気や社員の人柄には定評があります。ぜひ、当社での展望を率直にお聞かせください。
【本社勤務/転勤なし/U・Iターン歓迎】
本社工場/岐阜県関市下有知5420-1
◎U・Iターン歓迎
◎車通勤可(駐車場完備)
【受動喫煙措置】屋外に喫煙場所あり
8:00~17:05(所定労働時間8時間、休憩65分)
■平均残業時間
20時間
正社員
試用期間2カ月(試用期間中は時給1000円※それ以外は条件変更なし)
月給22万円~+賞与年2回
※経験・スキルを考慮の上、決定します。
■賞与
年2回
※業績により
■昇給
あり※業績により
■入社時の想定年収
年収250万円
~350万円※あくまで入社時の想定です。ご経歴等により決定いたします。
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費全額支給(月2万円迄)
■研修制度
■退職金制度
■自動車通勤可(駐車場完備)
■社食制度(1食あたり380円!更に半額負担あり/月3500円)
■従業員割引
■結婚祝い金
■慶弔金
■研修旅行(今年は常滑へ行ってきました!)
■資格取得支援(クレーン等)
■健康診断の費用負担
★職人としての技術は勿論、『社会人スキル』の向上にも力を入れております。年に複数回行われる外部講習への参加や国内や海外に出向いて市場視察や勉強をすることもあります。
<年間休日>
110日
<休日・休暇>
■週休二日制
(土・日)※月1回土曜出勤あり/社内カレンダーによる
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
連続休暇取得可能(5日)
■有給休暇