株式会社TECO Design
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社TECO Designの過去求人・中途採用情報
株式会社TECO Designの 募集が終了した求人
総合職(営業/人事労務/カスタマーサクセス/BPO)
- 正社員
- 転勤なし
【知識・スキルは入社後の習得でOK】経験や希望に応じて配属先を決定/サービスの提案・導入支援など
具体的な仕事内容
★Pick up!もご覧ください
【TECO Designとは】
人事労務分野における業務設計やクラウドシステム導入のノウハウをもとに、主に中小企業のバックオフィスの業務改善・設計、そしてデジタルトランスフォーメーションをしてきた当社。
企業の足腰となるバックオフィスの強化、さらに自社のコア業務に専念いただける体制づくりをサポートしています。
◎当社のYoutubeもご覧ください/詳細はページ下部にて
【募集ポジション】
■セールス&マーケティング(営業職)
■人事労務
■カスタマーサクセス
■BPO
※経験や希望を考慮のうえ配属先を決定
___
【主な業務内容】
■セールス&マーケティング
主に、人事労務クラウドシステムの導入支援サービスの提案活動をお任せ。
見込み顧客にアプローチして商談機会を得る「インサイドセールス」、実際に商談を進める「フィールドセールス」、プロダクト提供企業様やパートナー企業様(士業)との折衝を行う「アライアンスセールス」などの分野があります。
■人事労務
当社の人事労務に関わる業務をお任せ。
バックオフィスの立場から当社の成長を支えてください。
■カスタマーサクセス
人事労務クラウドシステムの運用設計、導入支援、進捗管理、各種問い合わせ対応などをお任せ。
顧客の労務ご担当者様やバックオフィスの方に対し、進捗確認などのご支援を行うことになりますが、教えるのではなく“導く”イメージで業務を進めることが活躍のポイント!
※サービスデスクの立ち上げ準備中
■BPO
顧客に代わり、クラウドシステムを活用した労務業務の実作業を担当。
基礎知識・操作を習得後に業務デビューとなるので身構える必要なし!
チーム/組織構成
関連業務の経験者だけでなく、事業会社の労務担当、社労士法人勤務、人材系事業会社、派遣社員、エンジニアなど、さまざまなバックグラウンドのメンバーが在籍しています。
テクノロジーを駆使する人事労務は、まだまだ介在余地のある分野。
固定概念にとらわれない意見が、思わぬビジネスチャンスをうむきっかけにもなり得る可能性があります。
未経験だからこそ、活躍できる場面も数多く訪れることでしょう。
※もちろん関連知識のある方は即戦力としてご活躍可能
■男女比:男性1:女性9
【学歴不問/人柄・意欲重視の採用】人事労務分野について何らかの興味関心がある方(未経験の方も歓迎)
【“人”を大切にできる】
【人事労務の分野に関わる事柄に興味がある】
今回の募集における応募条件は、たったの2つです!
経験も学歴も一切不問。
少しでも「いいな」と感じた要素があれば、ぜひ、お気軽にご応募ください!
___
<活躍できる方の人物像>
★誰かの手助けをすることに幸せを感じられる方
★社内外関わらず、たくさんの人とのコミュニケーションを大切にできる方
★地道な仕事にも根気強く取り組める方
★自社や顧客の成長・拡大を一緒に追いかけたいと思える方
★スキルや個性を活かした業務・役割が得られるチャンスがある環境に身を置きたい方
人柄を重視した採用活動を実施!
当社の理念に共感し、新たなキャリアのスタートに対して前向きになっていただける方と一緒に働きたいと思っています。
<転勤なし/リモートワークも可能>
【神楽坂オフィス】
東京都新宿区矢来町114 高橋ビル2F
【名古屋オフィス】
愛知県名古屋市中区栄1-24-25 CK16伏見ビル10階
【大阪オフィス】
大阪府大阪市西区靭本町2-2-17RE-006 3階
【福岡オフィス】
福岡県福岡市中央区大名1-1-32 GLANZビル4階
※受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり(4拠点ともに)
===
能力・意向に見合った役割をお任せ
まさに「適材適所の極み」
===
枠組みの決まった業務や役割に対して、ただ単に人材をあてがうなんてナンセンス。
個々人の能力や個性、そして「やってみたい!」というチャレンジ精神を活かせる機会がある。
これが、人材活用のあるべき姿だと考えています。
便宜上、今回の募集では営業・人事労務・カスタマーサービス・BPOの4ポジションを設定していますが、あくまで”ざっくりとしたくくり”。
あえて業務範囲を明確に区切ることなく、これまで培った知見や、目指す将来像に見合った役割をお任せしたいと思っています。
9:00~18:00(実働8時間/休憩1時間)
■平均残業時間
20時間
~30時間
正社員
試用期間:6カ月
※期間中の給与・待遇に変動はありません
※試用期間終了後、本人の成績により給与額が上がる可能性があります
月給:28万円~50万円(みなし残業代を含む)
※経験・能力・年齢などを十分考慮のうえ、給与額を決定します
※みなし残業代は、時間外労働の有無に関わらず、月45時間分を月7万2900円~13万100円支給
(超過分は別途全額支給します)
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
・時間外手当(超過分)
■賞与
年1回
(1月)
■昇給
年1回
(2月)
■入社時の想定年収
年収365万円
~600万円
■社員の年収例
【年収】550万円(業界経験10年)
【年収】365万円(業界未経験者)
※上記はあくまでモデルケースです
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(全額支給)
■研修制度あり(プロジェクトマネジメントなど)
■資格取得支援制度あり
■定期健康診断あり
■社内イベントあり(半期総会、アニバーサリーイベント)
■バースデー軍資金
■転勤なし
■時短勤務可能
■服装自由
===
★要チェック!★
複数事業を展開中!
===
【クラウドシステム事業】
給与計算システムだけでは、まかないきれない給与計算業務の前後の処理を効率化する事業。
【CLOUD STATION】
・神楽坂オフィス(CLOUD STATION 神楽坂ショールーム併設)
・大阪オフィス(CLOUD STATION 関西ショールーム併設)
あの打刻、この打刻……、各種クラウド勤怠を実際に体験できるクラウド体験型ショールーム
【社労士ステーション】
ITに強い社労士と事業会社の方をつなぐプラットフォーム
……etc
この先も時代の一歩先を見据えた事業を展開し、人事労務、ひいては社会の課題解決に貢献し続けます!
★事業拡大にともない、制度・福利厚生も新設・拡充していく予定/当社の今後にご期待ください!
<年間休日>
120日
以上/2023年度実績126日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
■子の看護休暇
■5日以上の連続休暇取得OK
企業における社員の働き方が多様化している昨今、人事労務の在り方・考え方は変化しています。
従来は紙や表計算ソフトを使って勤怠管理、労務管理、給与計算を行っていた中小規模の企業にもシステム導入の裾野が広がっており、労務部門へのシステム導入・DXに課題感や関心を抱いている企業は年々増加傾向に!
当社は企業の課題や事情に合わせ、最適なシステムを検討する段階から運用が軌道に乗るまでを、一貫して支援してきました。 おかげさまで顧客数および業績は設立以来、右肩上がり。 さらに多くのお客様にサービスを提供するために、採用を強化しています!
2020年6月から運営している当社のYoutubeチャンネルでは、これまで累計820本以上の動画を公開。
人事労務ご担当の方はもちろんのこと、経営層や人事労務システムを開発・提供する企業の方、士業の先生方にも閲覧いただいております。
目指すのは!
★ペーパーレスで身軽なオフィス
★スピーディーな勤怠締め・給与計算
★属人化せず休みやすい柔軟なチーム
バックオフィスが抱える多種多様なお困りごとに対して、人事労務担当者に求められる視点や各種システムの活用方法を、“わかりやすく”伝えているのが、当社の動画の大きな特長です。
設立からわずか5年余りにも関わらず、人事労務×テクノロジーの分野では、国内で随一のご支援実績があると自負。
ただ、ここまではあくまで序章であり、ようやく会社の基盤づくりが完了した状態だと捉えています。
今後は、スクール開校、採用代行、クラウドシステムの提供などなど……。
既存事業の拡大のみでなく、新規事業の確立も積極的に取り組んでまいります。
規模の大小を問わず、すべての企業がバックオフィス業務でテクノロジーを活用する。
その世界観の醸成のために全身全霊で取り組むことが、私たちの使命だと本気で考えています。