静鉄プロパティマネジメント株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
静鉄プロパティマネジメント株式会社の過去求人・中途採用情報
募集している求人が 8件あります!
静鉄プロパティマネジメント株式会社の 募集が終了した求人
人事・採用担当/完全週休2日制/静岡鉄道グループ
- 正社員
- 転勤なし
【セノバの運営会社】新人事制度の策定や日々の採用業務など、人事部の業務をお任せ
具体的な仕事内容
採用や研修などの日々の人事部の業務から、将来始動する「新人事制度」の策定をお任せいたします。
【具体的な業務内容】
■新卒・中途採用業務
■教育・研修業務
■労務管理 及び総務業務
\意見を出すのに年齢・経験は不要!/
安定感と歴史のある当社ですが、社風としては新しいものを取り入れる風潮が浸透しています。会社にとって良いことであれば、若手社員の意見も積極的に採用しています。今回始動する「新人事制度」も経営層では無く、現場の声から発足しました!
\この道20年以上のベテランがしっかりサポート/
現在管理部門に在籍するのは4名。落ち着いた雰囲気で、どんなことにも動じずしっかりサポートします。部長の藤田は「私達先輩は、聞かれて答えられないことは無いと思うので何でも聞いてくださいね」と、安心できるフォロー体制をお約束します。管理部の体制がしっかりしているため、他の部署では20~30代を中心に、若手がのびのび仕事に向き合っています!
【新プロジェクトについて】
社員がより安心して長く活躍してもらえるように、2025年4月より新人事制度を始動予定。現在概要を策定中です。給与や評価制度を根本的に改革し、新たな制度を定着させていく予定です。今回入社したメンバーには、将来的には大きな裁量のもってもらい、本プロジェクトの全貌をリードしていただきたいと思っています。
チーム/組織構成
部長(45歳)、課長(48歳)、総務人事担当(50歳)、経理担当(55歳)と経験豊富なベテランメンバーが管理部門に所属しています。
十分な知識と経験のもと、新入社員をサポートする体制を万全に整えています!
【業種未経験歓迎】バックオフィスや管理部門で何かしらの経験がある方
【必須条件】
■バックオフィス、管理部門での実務経験(年数・業界不問)
■PCの基本的な操作スキル
【歓迎条件】
■明るくコミュニケーションが取れる方
■裁量の大きな現場で挑戦したい方
■安定した環境で長期的にキャリアを形成したい方
☆職種未経験歓迎
☆第二新卒歓迎
☆社会人歴10年以上の方歓迎
☆転勤なし
本社/静岡県静岡市葵区鷹匠1-14-5 静鉄鷹匠ビル3F
9:00~18:00(休憩 60分)
■平均残業時間
7時間
前後
正社員
試用期間6カ月(試用期間中の待遇に差はありません)
月給20万5000円~
※経験・スキルに応じて当社規定により決定します。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■時間外手当
■通勤手当
■賞与
年2回
(7月・12月)
■昇給
年1回
(4月)
■入社時の想定年収
年収380万円
~600万円
■社員の年収例
34歳(入社8年目) 年収422万円
26歳(入社4年目) 年収380万円
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■OJT制度
■資格取得支援制度
■研修制度(職種別・階層別研修)
■静鉄グループ割引制度
■育休、産休(取得実績あり)
■セノバ保育園(一律3万円)
■セノバ店舗内で社員割引(ランチ、洋服など)
■特別休暇補足:年12日※但し入社初年度は入社月に応じ、休暇日が減ります。
<年間休日>
116日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■特別休暇
☆5日以上の連続休暇取得可能
静鉄プロパティマネジメント株式会社の 募集している求人
全8件
出典:doda求人情報(2025年4月時点)