兵庫県庁
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
兵庫県庁の過去求人・中途採用情報
兵庫県庁の 募集が終了した求人
兵庫県技術系職員(農学・林学・環境科学・総合土木・建築各職)
- 正社員
- 5名以上採用
兵庫県正職員として、以下いずれかの職種にてご活躍いただきます。
具体的な仕事内容
■農学職
農業振興施策を企画立案する行政、農業や畜産業の第一線で新技術の普及、産地の強化や担い手の育成等、生産者等と共に現場の課題解決にあたる農業改良普及センター、技術革新のための研究を行う試験研究の3つの分野が連携。
■林学職
林業・木材産業の振興及び構造改善、森林の整備・保全、山地災害に備える治山対策、野生動物の保護管理等の施策を企画立案・推進のほか、森林資源を育成・保全するための試験研究。
■環境科学職
自然環境や県民の生活環境に関する課題を解決するための施策立案等。
また事業者に対する許認可・指導業務や、大気・水・土壌・生物等の環境分析を通して、県内の環境維持・保全や環境汚染の解決を推進。
■総合土木職
>土木分野
1防災・減災対策の強化
地震・津波対策、河川対策、高潮対策、土砂災害対策、減災のための情報発信等
2社会基盤の充実
道路整備(渋滞・踏切解消、歩行者・自転車対策等)、下水道整備、公園整備、公共交通の維持・活性化等
3社会基盤の形成
基幹道路ネットワークの機能強化、港湾・空港の有効活用・利便性向上、老朽化対策、無電柱化の推進等
>農業土木分野
1農業生産を支える農地・水路の整備
区画の整形や、開水路をパイプライン化するなど、地域の営農形態に沿って整備。
最新のICT技術を活用したスマート農業が可能となる農地の整備を推進。
2農村地域の人と財産を守る防災対策
ため池の防災対策の先進県として、定期的に点検し計画的かつ集中的に改修や廃止工事を推進。
保全・管理、改修工事等の新工法や治水活用などの導入・普及を推進。
■建築職
>政策・施策
将来ビジョンを考え、政策の方向性を示す「まちづくりの方針・計画」を作成。
>審査・検査
法令で定められたルールや補助制度等の要件に適合しているか、書面審査や現場検査を通じてチェック。
>設計・監理
県立施設の整備や改修に関する業務。
設計事務所と協働して設計を行い、工事が始まれば工事監理をします。
チーム/組織構成
県では原則として、3年~5年のサイクルでジョブローテーションがあります。
求められる役割や目的に応じて、向上心をもって取り組める姿勢が大切です。
多様な経験を積むことでご自身のキャリア形成が構築でき、また常に新鮮な気持ちで取り組めます。
【未経験歓迎】兵庫県職員として地域のために貢献したい方
職種・業種経験等は不問。以下条件に該当する方なら応募可能です。
dodaよりエントリーと兵庫県電子申請システムでの受験申込の上、採用試験を受験いただくことになります。
<大卒程度>平成9年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方
<経験者>昭和54年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた方
※職歴に応じて主任級で採用。
※詳細は兵庫県職員採用ポータルサイトをご覧ください。
「兵庫県マネジメント方針」に掲げる5つの価値観「HYOGO’s WAY」(県民本位、ダイバーシティ&インクルージョン、リ・チャレンジ、ネットワーク、成長)に沿って行動できる人材を求めています。
【職種に応じて、本庁または地方機関での勤務となります】
本庁:兵庫県神戸市中央区下山手通5-10-1
アクセス:JR・阪神各線「元町」駅より徒歩8分/神戸市営地下鉄西神・山手線「県庁前駅」より徒歩すぐ
<主な配属先>
神戸県民センター/兵庫県神戸市長田区二葉町5-1-32
阪神南県民センター/兵庫県尼崎市東難波町5-21-8
阪神北県民局/兵庫県宝塚市旭町2-4-15
東播磨県民局/兵庫県加古川市加古川町寺家町天神木97-1
北播磨県民局/兵庫県加東市社字西柿1075-2
中播磨県民センター/兵庫県姫路市北条1-98
播磨県民局/兵庫県赤穂郡上郡町光都2-25
但馬県民局/兵庫県豊岡市幸町7-11
丹波県民局/兵庫県丹波市柏原町柏原688
淡路県民局/兵庫県洲本市塩屋2-4-5
転勤:可能性あり
受動喫煙対策:原則屋内禁煙
下記の時間帯から選択(実働7時間45分 休憩60分)
【1】8:15~17:00
【2】8:45~17:30
【3】9:00~17:45
【4】9:30~18:15
■平均残業時間
10.2時間
(平均時間)
正社員
正規職員
試用期間6ヶ月(期間中の条件に差異はありません)
月給20万円以上 + 諸手当
【月収例】
■年齢が30歳の大卒者で、民間企業における経験が8年の場合
月収27万2000円程度
■年齢が40歳の大卒者で、民間企業における経験が18年、主任で採用の場合
月収34万6000円程度
※月収例は月給+地域手当(神戸市内勤務)
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費支給(月5万9000円まで)
■時間外手当
■役職手当
■住居手当(月2万8000円まで)
■扶養手当(配偶者/月6500円、子一人につき/月1万円)
■地域手当
■賞与
年2回
(6月、12月)※令和5年度実績4.50ヶ月分
■昇給
年1回
(1月)
■入社時の想定年収
年収350万円
~ ※職歴・学歴等の経歴などにより、個人ごとに異なります。
■共済制度
■職員住宅
■定期健康診断
■研修制度(専門分野別研修など)
■フレックスタイム制
<年間休日>
120日
以上
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■夏季休暇
(5日)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得・復職実績あり)
■育児休暇
(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■長期勤続休暇
■子育て支援休暇
■育児短時間勤務制度 等
採用後の研修制度も充実。職員を「基礎知識養成期」「技術力養成期」「中堅職員養成期」の3段階に分けて研修を実施。職員のスキルアップを支援しています。
【例)土木部 総合土木職】
▼基礎知識養成期
土木職としての基本知識を習得。
▼技術力養成期
土木技術の専門知識を習得。
▼中堅職員養成期
職場の中心的役割を担うための知識を習得。
※担当分野に応じて技術力を高めるための「専門分野別研修」も実施。
※近畿地方整備局、全日本建設技術協会が他府県で開催する研修会等へ年間80名以上の職員が参加。