マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社Rabee

システムインテグレータ(SIer)

東京都渋谷区渋谷3-26-20関電不動産渋谷ビル 10F

株式会社Rabeeの過去求人・中途採用情報

株式会社Rabeeの 募集が終了した求人

Web総合職(エンジニア・デザイナー)/未経験歓迎/昇給4回

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

【自社サービスの開発にも携われる!?】#ゼロからWeb業界へ実績あり#出社&在宅のハイブリッドワーク
具体的な仕事内容
自社サービスの開発や受託開発を軸に、Webサービスやアプリケーションの上流~運用・保守に至るまで一気通貫で開発を担っております。また、クリエイター(Webエンジニア・Webデザイナー)の人材育成にも取り組んでいます。

【Webエンジニア】
自社サービスやクライアントのプロダクト開発に携わっていただきます!フロントエンドから始めて、ゆくゆくはバックエンドに挑戦することも◎

◆研修後
・初期課題(ご自身でWebアプリ・Webサービスの企画~実装、その後全体に発表をします)
・自社およびクライアントのプロダクトの開発、運用
・コードレビュー
・自社サービスの運用業務(OJT)
◆入社半年後~
・クライアントとのコミュニケーション(契約後の仕様確認や問い合わせに対して)
・後輩のメンター、育成
<使用技術例>
HTML, CSS, JavaScript (Svelte, Riot.js),Go(Firebase),AWSなど

【Webデザイナー】※募集充足※
自社サービスやクライアントのデザイン制作に携わっていただきます!

◆研修後
・初期課題(ご自身でWebアプリ・Webサービスの企画~実装、その後全体に発表して頂きます)
・UIデザイナーのアシスタント業務
・Web、アプリ、LP制作、バナー作成などデザイン業務全般
・その他デザインリサーチ業務補助
◆入社半年後~
・自社およびクライアントのプロダクトのUI/UX設計
・顧客やユーザーの課題を解決するための改善案の検討および立案
・クライアントとのコミュニケーション
・デザイン基盤(デザインシステムおよびガイドライン)の作成
・エンジニアとの協働による円滑な開発
<使用技術例>
・Figma, FigJam, Adobe各ソフト,miroなど

◎適正に応じて職種は選択可能です!

チーム/組織構成
\未経験入社92%!他業界出身者が半数以上!/
◆1チーム平均6~7人(エンジニア・デザイナー合計)
◆エンジニア10名(エンジニア兼人事1名)・デザイナー5名(デザイナー兼バックオフィス1名)が在籍。
└『ダブルキャリア制度』で、新しいことや興味のある分野にも挑戦できるため別の職種と兼任も可能◎

■男女比:男:女=10:5
■定着率:チーム人数:平均6~7名

対象となる方

《学歴・経験不問!未経験、第二新卒も歓迎》34歳以下の方
\こんな方大歓迎です/
・未経験からWeb業界に挑戦したい方も大歓迎です
・積極的で成長/貢献力/学習意欲に自信がある方
・チーム内で円滑にコミュニケーションを取れる方
・オフィスへ出社が出来る方(週3日出社、週2リモートのハイブリッドワークです)

【応募条件】
34歳以下の方(若年層の長期キャリア形成を図るため)

◆経験や知識ではなく、あなたの人間性や個性を重視します!
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合

選考のポイント

<<意欲重視の採用>>
「成長したい」「責任を持って仕事をしたい」など選考に参加する際はあなたの想いをお聞かせください!
経験やスキルは問いません!まずはRabeeのことを知る機会にしてください♪

勤務地

東京都目黒区中目黒2-10-15 フロンティア中目黒5F

◆最寄り駅「中目黒駅」オシャレなカフェがたくさんあります!
◆原則、転居を伴う転勤なし

勤務時間

専門業務型裁量労働制
1日のみなし労働時間8時間
◆基本的に10-19時をメインに活動しているメンバーが多いです!
◆週3出社&週2リモートのハイブリッドスタイル

雇用形態

正社員

給与

月給24万円以上+賞与年2回
※経験・能力・実績を考慮の上、支給額を決定します。

※試用期間3ヶ月(期間中は契約社員雇用・月給20万円~)
※その他の待遇に変動はありません。

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
◆交通費手当
◆残業手当など

■賞与
年2回
(1月・7月/計2回)

■昇給
年4回
(1月・4月・7月・10月/計4回)◆努力した分だけ給与に反映されるような評価基準を設けています。

■入社時の想定年収
年収380万円
未経験入社/当社が定める下限給与の場合

■社員の年収例
年収480万円/未経験入社2年目
年収600万円/未経験入社3年目
年収1000万円/未経験入社5年目

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■決算賞与(1月・7月/計2回)
■昇給(年4回)
■通勤交通費支給(全額)
■営業交通費支給(全額)
■住宅手当(上限:5万円) … 条件あり
■時短勤務制度
■資格取得支援制度
■研修制度(内部)
■人事評価制度 … 毎月 1on1 /3ヶ月ごとの FB 面談で給与改定
■健康診断
■社内イベント(歓迎会・お花見)
■忘年会・新年会
■ワイドモニター支給
■書籍購入制度
■フリードリンク制度
■ランチ代補助制度 ※週2日

休日・休暇

<年間休日>
120日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
■土日、祝日
■年末年始休暇
■有給休暇(消化率100%)
■慶弔休暇
■産前・産後休暇(実績有◎)
■育児休暇(実績有◎)
■介護休暇
■特別休暇(記念日・行事等)
■5日以上の連続休暇OK

プロクリエイターへの成長プラン★*

▼入社後~3ヵ月
『基礎から学ぶ』
それぞれの基本的なことから学んでいきます。
まずは、多くの課題をこなしてツールや技術に慣れていきます!

▼3~6ヵ月
『OJTによる実践』
基礎を学んだあとは、実践に移ってもらいます。
簡単なタスクから先輩と一緒に出来ることを増やしましょう!

▼6~12か月
『アシスタント』
プロジェクトに先輩と参加し、スケジューリングやクライアント折衝など実践範囲を徐々に広げていきます!

▼12ヵ月~
『プロジェクトに参加』
遂にプロジェクトにメインで参加します!
チームのメンバーとコミュニケーションを取りながら、自らの業務内容を調整して進めていきます。

独自の福利厚生制度充実★*

◆実際に社員の声が反映された制度もあります!
└例えば、「近くのカフェのコーヒー定期契約」など

◆社内には、他の会社にはない物もご用意!
└社長もハマっている『ジム用品』や『ボードゲーム』『ゲーム機』
★仕事に行き詰った時は、これらで息抜きも◎

◆他にも『フリードリンク制度』や『シャッフルランチ』など、
詳しくは選考の際にご質問ください!

◆未経験のメンバーも大活躍!
【前職例】
銀行員→デザイナー
バーテンダー→エンジニア
営業→エンジニア
未経験からクリエイターへチェンジしているメンバーが多数のため安心してご入社ください!

自社サービスも充実★*

自社サービスとして社員発案の企画を実際に開発から運用まで、制作しています。
例えば、前職【銀行員】で働いていた未経験入社のAさんは
入社1年以内に『menuble』というアプリをリリースしました!
▼自社サービス例
『Ankey』『Runstant』『DEZITORE』など
是非チェックしてみてください!

▼Rabeeをより知りたい方は下記もCHECK!
https://drive.google.com/file/d/1V4zD4oE6ZHwaqCaP8JC9nGzscCtl7Qhj/view


出典:doda求人情報(2024/3/7〜2024/5/8)

株式会社Rabeeの 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。