白金鍍金工業株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
白金鍍金工業株式会社の過去求人・中途採用情報
白金鍍金工業株式会社の 募集が終了した求人
経理総務(管理者)/住宅・家族手当あり/年収500万円以上
- 正社員
- 転勤なし
管理者として、組織全体をマネジメントしつつ、経理業務をメインに幅広いバックオフィス業務もお任せ。
具体的な仕事内容
________
具体的な仕事内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<経理>
■取引顧客との受発注管理
■経費精算
■支払い管理
■会計ソフトの入力
■資産・資金管理
■月次の締め業務
■経理業務
└売上・仕入集計管理
└小口現金の管理・集計
└伝票入力
<総務>
■機器・備品の発注・管理
■施設の管理
■契約書・発注書などの文書作成・管理
■社内行事の企画・運営
■電話・メール・来客対応
■福利厚生業務
<労務・人事>
■実習生の労務・人事管理
■新卒・中途採用
■残業・有給の管理
■入退職等の手続き
※上記はあくまで一例となります。状況に応じ、その他不随業務もお任せしていきます。
【ここがPOINT!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★わからないことは各専門分野の担当者が周囲にいますので適時相談可能です
★業務効率につながるようなアイデアがあれば自発的に発信することができます
★業務に必要な資格の受験費用は全額負担します!成長を目指す意思があれば全力で応援します
<入社後の流れについて>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
基本的にはOJT研修で業務の流れや社内ルールなどを学んでいただきます。また、その他にも担当者教育を通し、より専門的な分野の知識を学ぶこともできます。
※本格的に業務をお任せするまでに半年~1年ほどの期間を想定しております
チーム/組織構成
30代のメンバーが中心に活躍しております。比較的コミュニケーションが取りやすいため、わからないことや不安なことがあった際の相談はもちろん、「こうしたらもっといいのでは」といった業務効率化につながるようなアイデアの発信もしやすい環境です。
■男女比:5:5
【第二新卒歓迎・業種未経験歓迎】これまでの経験を活かし、よりスキルアップを目指したい方は歓迎します
<必須条件>
■経理の業務経験や知識をお持ちの方
■大卒以上
<歓迎条件>※必須ではありません
■自動車関連業界でのご経験をお持ちの方
■会計士・簿記・中小企業診断士などの資格をお持ちの方
<こんな方におすすめです>
■コミュニケーションを大切に業務を進めたい方
■1つの専門分のみではなく、幅広いバックオフィス経験を積みたい方
■安定性・成長性を共に感じる企業を裏から支えたい方
【転勤なし/マイカー通勤OK】
本社/愛知県名古屋市守山区花咲台2-1001
<アクセス>
旭前駅より車で9分
※受動喫煙対策あり:屋内全面禁煙
1年単位の変形労働時間制
1週間の平均労働時間40時間
<勤務時間例>
8:10~17:30
※休憩時間60分
■平均残業時間
35時間
正社員
※試用期間3カ月(期間中の条件に変更なし)
月給25万円~40万円
※経験・年齢・スキル等考慮
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費(上限月3万5000円まで)
■住宅手当(月1万円※規定あり)
■家族手当(月5000円/子1人)
■時間外手当
■資格手当(業務に関わる資格1つにつき月500~2000円支給)
■賞与
年2回
■入社時の想定年収
年収500万円
~600万円
■社員の年収例
年収550万円(入社10年目/40歳)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■慶弔金給付
■資格取得支援制度(業務に必要な資格については受験費用全額負担)
■各種研修制度(担当者教育 など)
■表彰・親睦会
■フリードリンクデー
■ベネフィットステーション など
<年間休日>
116日
+5日間の有休取得義務もあります
<休日・休暇>
■週休二日制
(土・日)
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)