マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社ライルピクチャー

Webマーケティング(広告代理店・コンサルティング・制作)

東京都千代田区神田神保町1-2-10第三日東ビル 5F

株式会社ライルピクチャーの過去求人・中途採用情報

株式会社ライルピクチャーの 募集が終了した求人

医療・教育分野に特化/将来性抜群の映像制作(基本テレワーク)

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

医療に関するさまざまな映像の企画・制作・デザイン・編集・ディレクションなどをお任せします。
具体的な仕事内容
【具体的な仕事内容】
◆製薬会社、病院、官公庁などで利用する映像の制作
◆2D・3DCGの制作
◆医師へのインタビュー撮影(日本全国への出張あり)
◆撮影会場の予約、出張の手配

制作物については、一人ひとりが制作責任者としてつきます。
編集作業などはリモートになりますが、撮影・録音などは都内のスタジオで行います。
1案件あたりの納期は3~6カ月程度。現在は、一人2~3本ずつを担当しています。

【具体的な制作物の一例】
◆手術前の準備から手術後までを説明する動画
◆今後の病気の進行を伝えるアニメーション
◆調査結果などのデータに図をつけた解説動画
◆薬の効果による器官の変化のアニメーション
◆学会の論文発表で利用する解説図 など

この他、医療機器のプロモーションやドクターインタビュー、教育ツールや医療機器のマニュアルなども制作しています。
医療、教育、官公庁など公的機関の仕事に特化しているため、依頼の受注も景気に左右されないのが特長です。

【入社後の流れ】
最初の2週間程度は本社(神保町)にて、仕事の流れや技術的な面での研修を行います。
その後は、リモート勤務になりますが、ZoomやSlackなどのツールを通じて、常にコミュニケーションは取り合っています。

実務的には、まずは先輩のアシスタントなどから仕事に慣れてもらい、3カ月程度をめどに、やりやすい案件から少しずつお任せしていければと考えています。
また、医療についての知識は業務の中で身につけていけますので、心配ありません。

チーム/組織構成
効率化のためのさまざまな仕組みを導入しているので、休暇も取得しやすく、困ったことがあってもスピーディに解消可能。案件の進捗状況などをメンバーで共有しながら、仕事とプライベートを両立して働くことができます。

◆先輩たちの前職◆
「福祉機器の製造です。趣味で映像制作をしていました」(君島)
「科学の分野が好きで、専門学校ではモーショングラフィックスを学んでいました」(塚本)
「元々SEO対策のエンジニアで、前職は看板制作です」(川嶋)

■年齢構成:20代1名、30代2名、40代2名
■定着率:95%(直近1年以内)

対象となる方

【学歴不問・医療に関する知識不問】映像制作の経験が2年以上ある方(実務・独学不問)
<必須条件>
◆Premiere Pro
◆After Effects
上記のソフト使用した映像制作の経験が2年以上ある方
※実務・独学は不問。独学の方は実務経験必須

<活かせる経験の一例>
◎大学・専門学校で学んだ経験
◎独学による映像編集の経験
◎Youtube動画の制作経験
◎CGデザインの経験 など

<こんな方を求めています!>
◎「医療をわかりやすくすることで世の中の役に立つ」
という当社の理念に共感していただける方
◎世の中や日本の未来のために働きたい方
◎好奇心旺盛で学ぶことが苦にならない方
◎人と接することが好きな方
◎月に4~5回(繁忙期)撮影または録音スタジオに来れる方

選考のポイント

「わかりやすく伝える」ことへの意欲や、周囲と協力しながら案件を進められるような人柄を重視しています。面接ではざっくばらんに、お互いの理解を深めることができればと考えています。(代表・長田)

勤務地

<リモート>
基本的には在宅での勤務になります。
撮影や録音などの必要がある場合のみ、外部スタジオや本社に集まったり、全国の医師のもとを訪ねることがあります。
※通常月1~2回、繁忙期4~5回の出社あり

<本社所在地>
東京都千代田区神田神保町1-2-10 第三日東ビル5階

<アクセス>
・東京メトロ半蔵門線「神保町駅」より徒歩3分
・都営新宿線・都営三田線「神保町駅」より徒歩3分
・東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」より徒歩5分
・JR中央・総武線「御茶ノ水駅」より徒歩7分
※受動喫煙対策:オフィス内は完全禁煙

勤務時間

<選択制>
9:00~18:00(所定労働時間8時間 休憩60分)
10:00~19:00(所定労働時間8時間 休憩60分)
※標準労働時間8時間・休憩1時間
※時間応相談。時短勤務なども可能です

<ワークライフバランスを大切に>
「映像制作の仕事は長時間労働が当たり前...」というイメージがあるかもしれません。
しかし私たちは、プライベートが仕事に圧迫されるような働き方は、現代的ではないと考えています。
社員が自己研鑽や余暇もきちんと楽しめるよう、以下のような取り組みを行っています。

◇繁忙期を除いて残業や休日出勤は極力行わないよう、医師など取引先とのスケジュール調整を徹底
◇生産性高く仕事を進められるよう、パソコンや作業環境は常に最新設備(費用は会社負担)
◇介護や子育てなど個人の状況に配慮した業務配分や勤務時間の調整 など
■平均残業時間
20時間

(繁忙期以外は基本残業しない働き方を徹底しています)

雇用形態

正社員
試用期間3カ月あり。試用期間中も待遇は同じです

給与

月給23万円~40万円
※前職給を考慮の上、相談して決めましょう

■賞与
年3回
(夏季・冬季・決算)

■昇給
年2回
(3月・9月)

■入社時の想定年収
年収300万円
~350万円(未経験・新卒の場合)
年収350万円
~600万円(実務経験2年以上の場合)

■社員の年収例
年収322万円(実務未経験・入社1年目)※月給23万円+賞与1回+決算賞与
年収501万円(実務経験3年・入社1年目)※月給36万円+賞与1回+決算賞与
※入社1年目のため賞与1回

待遇・福利厚生・各種制度

<手当>
■交通費規定内支給(月2万円まで)
■テレワーク手当(光熱費として月7000円)

<ほか待遇・福利厚生>
■社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
■テレワーク補助(ワークチェア購入価格の50%/上限3万円を支給)
■図書購入・セミナーなど受講費補助
■出社時の服装自由(※オフィス内作業の場合/お客さま先に伺う際などはスーツ着用)
■時短勤務制度
■原則リモートワーク(在宅勤務、テレワーク)
■パソコン・モニター・ソフト・周辺機器などは、入社後に会社で購入、貸与します
■出張手当、夕食手当

休日・休暇

<年間休日>
120日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(入社半年後に10日間付与)
■産前・産後休暇
■育児休暇
※5日以上の連続休暇OK

映像以外もこんな制作事例あり

医療機器メーカーから「情報伝達のパートナー」として認定されています。映像制作やeラーニング、AR・VR開発をはじめとした業務の専属パートナーとして、以下のような開発・提案も行っています。
◎マーケティングツール拡充
◎展示会への出展
◎社員教育ツールの開発

【社員に質問】どんな人に合う会社?

「少人数のチームなのでコミュニケーションも取りやすく、雰囲気はいいですね。これからもっと成長していく会社なので、自分がやりたいことはどんどん提案していただければOK。意欲のある人が活躍できる会社です」(君島/入社5年)

「『映像でわかりやすく伝える』この言葉に共感できたら、めちゃくちゃ楽しい一生モノの仕事になると思います。当社には新卒で入社しましたが、楽しみながら仕事に取り組むことができています」(塚本/入社3年)


出典:doda求人情報(2024/3/28〜2024/4/24)

株式会社ライルピクチャーの 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。