外務省
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
外務省の過去求人・中途採用情報
外務省の 募集が終了した求人
広報担当/SNSの運用・動画編集等/リモート可
- 契約社員
- 転勤なし
SNS広報のための動画撮影、編集、コンテンツ提案 など
具体的な仕事内容
日本の重要な外交政策や、文化に対する国際社会の “正しい理解” を促進するための国内・海外向けの発信業務をお任せします。
────────────
お任せしたい業務内容
────────────
■オンライン広報関連業務
└ソーシャルメディア広報のための動画撮影、編集、及びコンテンツ提案 など
SNSを使用して、多くの方に分かりやすく、親しみやすく、外務省の活動内容を広報していただきたいと考えています。今まで、あなたが培った広報のノウハウを活かして、外務省の広報に新たな風を送り込んでいただくことを期待します。
※上記の業務はあくまで一例です。具体的に担当していただく業務については、経歴・適性、広報文化外交戦略課が所掌している業務の進展状況を踏まえ、改めて決定します。
────────────────
SNSの他にも、さまざまな方法で
情報提供手段の拡充を図っています
────────────────
【1】顔の見える広報
・講演会やシンポジウムを全国各地で開催
・外務省を知るためのイベント(『外交講座』、『高校講座』、『小中高生の外務省訪問』など)の実施
など
【2】IT(情報技術)による広報
・外務本省と在外公館のHPを通じた国民への情報提供の充実
・「外交政策Q&A」コーナーでの質問の受け付け、回答の掲載
など
【3】メディアを通じた広報
・大臣等による定期的な記者会見や談話・プレスリリース、寄稿などの実施
・テレビ・ラジオの放送番組に対する取材協力
・定期刊行物への編集協力やパンフレットの作成
など
────────────────
このようなご経験が活かせます
────────────────
■動画撮影、編集、企画、広報分野関連のご経験
■組織活動をソーシャルメディアを用いて広報を行ったご経験
■オンラインによる採用広報・企画に携わったご経験
など
チーム/組織構成
広報文化外交戦略課には約30名在籍しており、国内外への広報、報道関係者への情報発信、文化の分野における国際交流による対日理解の増進に関する基本的な方針の企画、策定及び実施を行っています。
【大卒以上の方】広報分野関連の業務経験を通算4年程度お持ちの方
【必須条件】以下すべてに該当する方
■大卒以上または同等の学歴
■事業企画、広報分野関連の業務を通算4年程度経験し、特に、ソーシャルメディアを活用した広報に精通している(業界経験不問)
■Word、Power Pointなどを使用して文書・資料作成ができる
■動画編集ができる(Adobe等を想定しているが応相談)
■当該採用期間にわたり、継続して勤務が可能
■日本国籍を有し、外国籍を有しない
【以下のような方を歓迎します】
◎外務省の活動を国内外に発信する業務に興味がある方
◎広報業務は好きだが、キャリアに悩んでいる方
◎外務省の取り組みに興味をお持ちの方
【外務省本庁内勤務】◎リモートワーク可 ◎転勤なし ※出張可能性あり
東京都千代田区霞が関2丁目2-1
東京メトロ「霞ケ関駅」より徒歩4分
※受動喫煙対策:あり
9:30~18:15(休憩1時間)
【柔軟な働き方が可能です】
◎残業時間は大臣の外遊により変動がありますが、定時後のイベントでの業務など短時間の延長業務が発生した場合は、翌日を午前休にするなど柔軟に対応しております。
◎海外出張などで休日出勤が発生した場合は、別の平日に代休を取得することができます。
契約社員
※任期付職員(採用日から2年間)
※契約更新の条件:更新については、現次点では未定
月給240,900円~331,700円
※常勤の国家公務員として採用され、給与及び諸手当は「一般職の職員の給与に関する法律」の規定に基づき、 各人のこれまでの経歴を考慮し、初任給決定がなされます。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■扶養手当
■住居手当
■通勤手当
■時間外勤務手当 など
■賞与
年2回
/期末手当、勤勉手当
■入社時の想定年収
年収500万円
~710万円 ※経歴に応じて調整されます。
■公務災害補償
■健康保険
■厚生年金
<外務省の取組>
○安全保障 ・平和への取組:
日本と日本国民の安全と繁栄のために他国との協力関係、国連を始めとした国際機関との連携等様々なツールを使って取り組んでいます。
○国際法:
国際的ルールの形成、国際法秩序の構築に携わり、政治・経済・安全保障・人権など幅広い分野で国民生活に密着しています。
○国際協力:
外務省は、人々の豊かな可能性を実現し、尊厳をもって生きることができる国・社会づくりを目指す人間の安全保障等の考えを推進しています。
○経済外交:
日本と国際社会の繁栄に向け、多国間や二国間でのルールづくりに参画するとともに、各国との重層的な経済関係の構築に取り組んでいます。
○広報・文化:
日本の真の姿や考え方を理解してもらうため、日本の魅力や政策を世界に発信しています。
○領事:
海外における日本人の「安全・安心」を支援するため、24時間体制で対応に当たっています。
○その他:
外国政府との交渉・協力や国連における国際協調の増進等。
※官職は各人のこれまでの職務経験等に応じ決定しますが、 課長補佐又は主査(係長級)での採用を予定しています。
<年間休日>
125日
(2024年)
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
※初年度12日付与(6月1日付け採用の場合)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
(取得実績あり)