株式会社タカハシサーモセンサー
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社タカハシサーモセンサーの過去求人・中途採用情報
株式会社タカハシサーモセンサーの 募集が終了した求人
ルート営業/車通勤OK/初年度年収400万円以上も可能
- 正社員
- 転勤なし
\自動車部品メーカー・アルミ鋳造メーカーなど、既存顧客へのルート営業・顧客管理をお任せします/
具体的な仕事内容
☆ルート営業職として、顧客先に製品をお届けしたり、お客様からの要望に応える製品の提案を行っていただききます。
同時に金額や納期の交渉、製品の仕様の技術的なすり合わせなどもお任せします。
当社製品の品質の高さを、もれなく伝えてください!
☆研修期間中(目安6ヶ月程度)は先輩の営業スタッフと同行し、業務に慣れていただけます。
☆営業の研修期間と同時に、製造現場にも参加いただき、製品が出来上がるまでの工程を体感していただきます。技術力の高さを、その目で確かめてください。
☆営業職ですが、基本的に新規開拓(飛び込み営業)やノルマはありませんのでご安心を。
チーム/組織構成
☆現在の営業スタッフとの営業同行などを通じて、実践の中で商品知識や営業方法、取引先との付き合い方、金額の交渉術、会社の考え方などを受け継いでいただきます!
★業種・年数不問で営業経験ある方、歓迎★工業・機械の知識ある方は優遇★経験浅い方のチャレンジもOK
★営業経験のある方、歓迎!
※業種・年数は不問です
※未経験歓迎・経験の浅い方のチャレンジ歓迎!
★商品知識は入社後に取得可能です(入社時の知識は問いません)
【必須条件】
■高卒以上
■普通自動車免許(営業はほとんど社用車を使用)
【優遇条件】
■工業製品の営業経験のある方
※年数は不問
※金額などの交渉経験あれば、なお可
■工業系・機械系の基本知識ある方
※機械などの製造業の経験も活かせます
[株式会社タカハシサーモセンサー]
愛知県名古屋市港区南十一番二丁目14番地2
※転勤はありません。
地下鉄名港線「東海通駅」より徒歩11分、車で約3分
☆車通勤OK!
9:00~18:00(実働8時間、休憩1時間)
■平均残業時間
20時間
程度(変動あり)
正社員
月給25万円~35万円
※金額は年齢・経験・能力などによって決定します
※前職給を最大限に考慮します
※試用期間あり(6ヶ月/短縮の可能性あり。期間中の待遇変動なし)
■賞与
年2回
※当社は、社員に利益を賞与で大きく還元する方針です
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収400万円
~
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費規定支給
■制服貸与
■車、バイク通勤OK
■無料駐車場あり
■制服支給あり(作業着の上着)
■制服クリーニング(費用は会社負担、週1回)
■研修制度あり(実際の製造現場での研修)
■受動喫煙対策:分煙(喫煙所あり)
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日)※祝日は出勤です。
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
自動車のエンジンやアルミ鋳造マシンに欠かせない、「温度センサー」という特殊な製品。
特に各メーカーの試作品などには、大規模・大量生産の既製品ではなく、ほぼすべて当社のオーダーメイド製品が使われていると言っても過言ではありません。
中でも、創業から40年近い実績を重ね、手作り職人が活躍し続ける当社でしか対応できない製品が多数あります。
日本の基幹産業である自動車、多くの商品の素材として重要なアルミ鋳造。
当社は、これらを支える、
“ものづくりに欠かせないものづくり”の会社なんです。
長期安定かつ右肩上がりの業績を受け、当社の建物はおよそ3年前に全面リニューアルを果たしました。時を同じくして、製造をはじめとする各スタッフにも若手層が加入し、活発化しています。
こうした流れが進む一方で、営業はベテランスタッフ1名に頼る状態がしばらく続いており、ここでの若返りが急務となっています。
ベテランスタッフから「一子相伝」的に会社のこと・業務のこと・技術のこと・お客様のことなどを受け継いでいける、今が絶好のチャンスのタイミングといえるのです。