あいおいニッセイ同和損害調査株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
あいおいニッセイ同和損害調査株式会社の過去求人・中途採用情報
あいおいニッセイ同和損害調査株式会社の 募集が終了した求人
技術アジャスター/自動車事故の調査職/未経験歓迎/土日祝休み
- 正社員
- 5名以上採用
【20代~30代の若手も活躍中!】自動車事故の損害内容の確認~見積書算出など◆スキル&キャリアUP
具体的な仕事内容
◆技術アジャスターとは?
―――――――――
事故車両の確認や損害額の査定、原因調査、示談交渉など幅広く携わり、“事故解決のプロ”としてご活躍いただきます!
予期せぬ交通事故に見舞われたお客様を守るため、原因調査や適正な補償額・賠償額の算出といった専門性の高い業務を行いながら、事故を解決へ導き、安心を提供します。
不安が解消されたお客様からの「助かりました、ありがとう」の言葉が大きなやりがいとなります。
◆主な仕事内容
―――――――――
<事故車両の調査>
・損傷内容の確認や見積り算出
修理工場で直接車両を見ることもあれば、事務所で画像や見積書を通して判断するケースもあります。また、必要な場合は事故の原因調査を行います。
<事故発生後の対応>
・折衝業務
弁護士の指示のもと、物損事故調査員として損傷車両に対する損害賠償の示談交渉を行うこともあります。
★業務の約半分は拠点内でのオフィスワークです。
◆入社後は…?
―――――――――
<教育研修制度>
▼入社後2カ月間
座学を中心とした全体研修を実施。技術アジャスター見習資格取得のための内容を中心に、必要な知識を身につけます。
▼各拠点への配属後
OJTを通し、実践的な技術を磨いていきます。年次ごとの研修や、資格取得についても継続的にフォローします。
<将来のキャリアパス>
まずは技術アジャスター資格2級取得を目指し、研修や日々の業務を通し、スキルアップを図りましょう。その後は、技術アジャスターのスペシャリストとして活躍し続ける道はもちろん、事故発生後の対応業務を極め、示談交渉のプロとなることも!
育成やリーダーシップに関する研修もあり、管理職を目指すことも可能です(※平均勤続年数17年)。
チーム/組織構成
◆事故解決のプロたち!
社団法人日本損害保険協会に加盟する保険会社の「保険事故」の損害調査を行うのに必要な資格。見習から2級まで4段階あり当職種に必須の資格です。当社には約900名の有資格者が在籍し、2級ランク保有者も業界で最高水準となっています。これは高い技術力とサービスで、社会に貢献していくという当社の強い決意の表れです。
【高卒以上/未経験歓迎】◆社会人デビュー歓迎 ◆第二新卒歓迎 ◆U・Iターン歓迎 ◆5名以上採用
【必須条件】
■普通自動車運転免許(AT限定可)
【歓迎するスキル・経験】
■自動車整備士資格3級以上
■ディーラーなど自動車業界でのご経験
※技術アジャスターの資格勉強の場面などで知見を活かせます!
【 こんな方を歓迎 】
■周りと円滑なコミュニケーションを取りたい方
■こだわりをもって業務に取り組みたい方
■新しい知識も積極的に学びたい方
■社会貢献度の高い仕事に興味がある方
■正義感・責任感をもって仕事に励みたい方
全国約200箇所のあいおいニッセイ同和損保(株)のサービス拠点
※上記にある拠点いずれかでの勤務となります
※全国転勤あり
※受動喫煙対策:各拠点屋内禁煙
拠点詳細はこちらからご確認をお願いします。
https://as.chizumaru.com/sonpo/top?account=sonpo&accmd=&arg=
9:00~17:00(実労働時間7時間/休憩1時間)
■平均残業時間
18時間
程度(平均)
正社員
試用期間6カ月(期間中の給与・待遇に差異なし)
月給25万300円~28万5300円+ 各種手当 + 賞与年2回
※経験・スキルなどを考慮のうえ、社内規程により決定します
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■残業手当
■通勤手当(全額支給)
■賞与
年2回
(6月・12月)※4.71カ月支給(2024年度実績)
■昇給
年1回
(7月)
■入社時の想定年収
年収398万円
以上
■社員の年収例
年収488万円/経験4年/技術アジャスター3級取得
年収676万円/経験7年/技術アジャスター2級取得
年収786万円/経験10年
※上記はモデル年収です
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■財形貯蓄制度
■社員持株会制度
■退職金制度
■社宅制度あり
■慶弔見舞金
■各種研修制度(全体研修・試験対策研修・能力向上研修・管理者研修など)
■結婚休暇
■転勤休暇
■育児休暇
■子の看護休暇
■短時間勤務可能
■有給半日取得可能(時間単位の取得も可能)
<年間休日>
122日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■産前・産後休暇
(取得実績あり/男性取得率50%・女性取得率100%)
■育児休暇
(取得実績あり/男性取得率84%・女性取得率100%)
■介護休暇
■有給休暇 ※5日までの連休取得、半日取得、時間単位も可能です
(昨年度平均取得日数15.3日/年次有給休暇の計画的付与制度あり)
■長期勤続休暇
(勤続10年・15年・20年・25年・30年)
適切な自動車損害認定に向けた「高度な見積技術力」「幅広い常識・知識」を兼ね備えた人材の育成のため、充実した教育制度をご用意。モチベーションアップを図り、組織総合力を強化しています。
【アジャスターランクアップ試験対策研修】
■技術アジャスター資格
新入社員研修(2カ月)→見習資格(1年目)→初級資格(1年目)→3年目フォロー
3級資格(3年目)→2級資格(7年目)→以降継続フォロー
■特殊車アジャスター資格
有資格者による技術・知識の継続支援
■損害保険登録鑑定人資格(家屋調査等)
有資格者による技術・知識の継続支援
【各種研修】
■全体研修
■試験対策研修
■能力向上研修
■管理者研修
◆安心・安全な自動車社会へ
将来の自動車業界を担う自動車整備専門学校や関連教育期間の学生のみなさんに向けて、技術アジャスターの知識と経験をもって、安全運転啓蒙の寄付講座を全国で開講。
◆ドローンを活用した地方創生活動
地域防災イベントにおけるドローンの活用や、火災新種保険に関する調査や広域災害における調査でドローンを活用し、広範囲の損害確認や人が容易に近づけない場所の調査などを行ない日常生活への早期復帰に貢献。
◆先進技術調査
自動車にも、飛行機に搭載されているフライトレコーダーのような事故記録装置EDRが搭載されており、そのデータを呼び出し事故時の解析を行ない、迅速な事故原因調査を実現。