株式会社公共土木積算研究所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社公共土木積算研究所の過去求人・中途採用情報
株式会社公共土木積算研究所の 募集が終了した求人
法人営業/未経験歓迎/月給30万円~/年間休日128日
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
【入社後3カ月研修あり】自社で開発した「公共工事向け積算システム」の提案や顧客のサポート業務など
具体的な仕事内容
自社開発の公共工事向け積算システム『Sculd(スクルド)』の提案営業をお任せします。
■積算って?
積算とは、建物や工事の設計図や仕様書から使用する材料の種類や数量を計算して、工事費や材料費を算出すること!
■積算システム『Sculd(スクルド)』とは?
手作業だと数日かかる業務を自動で“10分”に短縮。その速さと正確性で高い評価を得ています。
※対応エリアにより、既存の積算システム「ピラミッドシリーズ」をご提案いただく場合もあります
東京・神奈川が中心の関東エリアで、公共工事への入札を考えている建設会社がお客さま。積算は建設業界に欠かせない業務のため、需要が高まっています。
【仕事の流れ】
▼訪問
社内の専門チームが取得したアポイントに合わせて企業を訪問。課題や疑問点をヒアリングします。
▼提案
Sculdの機能を実際に体験してもらい、その利便性や業務効率化への推進力を感じていただきます。
▼契約
ご納得いただけたら契約へ。企業によりますが、1週間~1ヶ月ほどを経て納品されます。
▼フォロー
納品後も定期的に訪問。社内のサポートチームと連携しながら、アフターフォローを行います。
\POINT!/
★充実の研修とサポート環境
入社後3カ月は、基礎研修を実施し、積算や業界に関する知識をレクチャー。その後は、先輩社員の営業へ同行し、現場の流れを習得します。個人のスキルやご経験にあわせて、じっくりサポートをしていく体制です。
★アポイントなどの専門スタッフが在籍
新規アポイント獲得やシステムのサポート業務は専門スタッフが担当。営業はお客さまへの対応に集中できます。社内のメンバーと連携して、お客さまの信頼獲得につなげましょう。
★裁量が大きく、主体性をもって取り組める
任される裁量が大きいため、スケジュールや訪問先など自由度高く取り組めます。ガンガン売り込むよりも、丁寧に案件や数字に対して研究を重ね、コツコツと向き合える方が活躍いただける環境です。
チーム/組織構成
現在、10名の営業社員が在籍。前職は、メーカーや保険会社、金融機関、教員、板前などさまざまです。
残業も少なく、効率よく業務を進められる環境のため、多くの社員が仕事とプライベートを両立させながら働いています。
【学歴不問/未経験歓迎】異業界からの転職者多数!営業経験や積算の知識は一切不問!稼ぎたい方もぜひ!
【応募条件】
■普通自動車免許をお持ちの方(AT限定可)
\10人中9人が積算の知識ゼロから入社!/
建設業界や積算に関する知識は不要です。活躍している先輩のほとんどが未経験で、業界や積算に関する知識ゼロで入社しています。入社後研修などで専門性を高められる環境ですので、安心して挑戦してください。
<こんな方にピッタリ!>
◎専門性の高いスキルを身につけたい方
◎主体性をもって取り組みたい方
◎頑張りを正当に評価されたい方
◎プライベートも大切にしたい方
<あれば活かせる経験・スキル>※必須ではありません
◎営業や接客など顧客折衝の経験
★営業未経験や社会人経験10年以上の方も歓迎です!
【転勤なし/直行直帰可能】
■本社/東京都台東区上野1-13-3 MYビル6F
<交通アクセス>
・東京メトロ千代田線/「湯島」駅 より徒歩1分
・東京メトロ銀座線/「上野広小路」駅 より徒歩4分
・都営大江戸線/「上野御徒町」駅 より徒歩6分
・JR山手線/「御徒町」駅 より徒歩8分
・JR各線/「上野」駅 より10分
\社用車を1人1台貸与!/
営業社員には、通勤で利用できる社用車を1台貸与。もちろんガソリン代も支給します。駐車場も完備しているため、マイカーでの通勤もOK。スケジュールの組み方次第では、訪問先からの直行直帰も可能です。
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
8:00~17:20(実働8時間 休憩80分)
\月の残業時間は20時間以内!/
アポイントや企業サポートの専門スタッフが在籍しているため、営業が仕事を抱え込むことなく効率的に業務を進めることが可能。商談も実演が中心なので、提案資料の作成などにも時間がかかりすぎず、残業少なめの環境です。
■平均残業時間
20時間
以内
正社員
試用期間:3カ月(期間中の給与・待遇に変更はありません)
ご希望の働き方に合わせて、【インセンティブ重視のAコース】か【月給重視のBコース】を選択可能です。
<しっかり稼ぎたい方向け>
■Aコース
月給30万円以上 +インセンティブ(Aコース成果報酬※下記参照)+賞与(年2回)
<コツコツ取り組みたい方向け>
■Bコース
月給35万円以上 +インセンティブ(Bコース成果報酬※下記参照)+賞与(年2回)
※ご経験やスキル等も考慮の上、当社規定により優遇いたします
※Aコース、Bコース共に、月給には固定残業代を含みます
※Aコース、Bコース共に、固定残業代は時間外労働の有無に関わらず、月40時間分(10万円~)を支給
上記を超える時間外労働分は追加で支給します
[インセンティブ]
コース別で成果報酬の金額が変わります
■Aコース成果報酬
・新規開拓(単独):5万円/件
・新規開拓(サポートあり):4万円/件
・既存顧客更新:2万円/件
・サポート報酬:1万円/件(既存担当先からの紹介や研修中にアポイントを取得し、先輩や上司の人が受注した場合)
■Bコース成果報酬
・新規開拓(単独・サポート有):2万円/件
・既存顧客更新:1万円/件
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費支給(全額)
■時間外手当(超過分)
■家族手当
■皆勤手当
■職務手当
■特別賞与:年1回(3月/0.5カ月分)
■賞与
年2回
(7月・12月/各1カ月分)※勤続2年目以降の場合
■昇給
年1回
(本人の能力・役割に基づいて評価)
■入社時の想定年収
年収400万円
~800万円
■社員の年収例
年収1300万円/57歳・入社20年
年収780万円/48歳・入社6年
年収600万円/36歳・入社1年
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■報奨金制度
■研修制度(入社後研修 など)
■社用端末支給(携帯・PC)
■社用車貸与(1人1台/ガソリン代は会社支給※通勤利用も可能です)
■駐車場完備
■社員旅行
<年間休日>
128日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(7日間)
■GW休暇
(5日間)
■夏季休暇
(5日間)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
国や地方自治体からの公共工事を請け負うためになくてはならないのが、工事の費用の見積もりである「積算」。
公共事業入札の際には、金額の安さだけではなく国や自治体が定める「最低制限価格」を見極め、それを下回らない金額を出すことが非常に重要となります。
当社の積算システム『スクルド』は、その「最低制限価格」を99%の制度で導き出すことが可能。さらに、AIを活用した自動化の仕組みで、通常は手作業で数日かかる業務を10分に短縮させることができます。入札の成功はもちろんのこと、業務効率化や経費削減、さらには働き方改革にも貢献できる商材として、多くのお客さまに喜ばれています。
▼入社後~3カ月
まずは、入社後研修からスタート。業務の全体像を把握すると共に、必要な知識をレクチャーしていきます。
積算の方法、設計書の読み方などの基本から、実際に利用する積算システムの研修まで多彩な研修内容です。
▼3カ月~半年
その後は、先輩の営業活動に同行し、現場の流れや商談の進め方などを学びます。業務に慣れてきたタイミングで、既存のお客さまから徐々に引継ぎを実施。最初は、更新やサポートなどの業務からお任せしていきますので、ご安心ください。経験やスキルをお持ちの方の場合は、2カ月ほどでひとり立ちする場合も!
▼8:00 出社
メールチェックやスケジュールの確認、商談準備を行います
▼9:00~16:00 訪問・商談
専門チームが取得したアポイントにあわせて、企業を訪問
1日2件~3件の企業さまを訪問し、デモンストレーションや操作の説明などを行います
▼16:00 帰社
メールチェックや担当のお客さまの入札結果の分析や、積算の検証などを行います
▼17:20 退社
スケジュールに寄っては訪問先からの直帰もOK
無駄な残業をしない文化があり、定時から1時間以内で多くの社員が帰宅しています