マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社CO2資源化研究所

ナノテク・バイオメーカー

東京都港区台場2丁目3-1トレードピアお台場14階

株式会社CO2資源化研究所の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 2件あります!

株式会社CO2資源化研究所の 募集が終了した求人

研究職/東大発のバイオベンチャー/CO2の資源化

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

CO2を原料とする各種化学品、ヒト用タンパク質等の事業化に向けた研究開発および工業化研究と関連業務
具体的な仕事内容
◆研究開発および工業化研究
CO2を原料とする各種化学品・バイオ燃料・SAF等の事業化に向けた研究開発および工業化研究の推進

◆事業開発
企業との共同開発事業、国や行政とのプロジェクト及び当社が事業化する製品に関する各種推進業務。脱炭素社会実現の為に、研究成果をプロダクトやインフラとして構築し、インキュベートする役割を期待しています。

【『UCDI 水素菌』とは?】
1976 年に東京大学兒玉名誉教授が発見した『UCDI 水素菌』は、CO2と水素で有機成分を作り出すという、極めて潜在能力の高いものです。私たちはこの菌体を活用し、CO2そのものを資源化する技術を確立。下記は、研究する技術の一例です。

■UCDI PROTEIN
畜産に依存しないサステナブルな動物性たんぱく質。究極のサステナブル原料であるCO2から生成するので環境負荷の低減だけでなく、美味しく、健康にもよい、新しい食文化を創ることが可能です。

■UCDI FEED
水産養殖飼料原料の主成分「魚粉」の代替原料として期待されています。この技術開発を通して国内での事業だけに留まらず、世界中の水産資源を守るために貢献していきます。

■UCDI PLASTIC
CO2 からの乳酸生成技術を元にした生分解性プラスチック「CO2ポリ乳酸」や、CO2から生成した「CO2ポリエチレン」などが含まれます。この技術は、レジ袋・食品トレー(惣菜)農業資材・食器・文具類・土木資材 等、脱石油100%の素材として幅広い用途での利用が見込まれます。

■UCDI FUEL
これは、まさしくSAF。穀物由来に頼らない第3のサステナブル原料から作られる燃料製造技術。私たちは、バイオ燃料の原料であるイソブタノールを、UCDI水素菌の力でCO2から製造する技術を開発しています。

※UCDIは当社の登録商標です

チーム/組織構成
研究職は全15名、20代~50代の社員がバランスよく活躍しています。研究機関・食品業界などで研究開発をしていたメンバーが在籍。裁量を持ちながら研究に没頭し、論文の発表なども行える自由度の高い環境です。

対象となる方

農学・食品科学、応用微生物学、工学・化学工学、生物学・分子生物学、培養工学等の知識を有する方
【必須条件】
<共通>
■専門分野※の知識・経験を有する方
※生物学・分子生物学分野/応用微生物学分野/工学・化学工学分野/培養工学分野など

■修士課程修了以上

【歓迎する素養や経験】
■培養装置を用いる研究開発経験者
■微生物をベースとする分子生物学に高度の知識を有する研究者
■微生物による物質生産研究において、開発段階経験を有する方
■事業企画、事業開発の経験や関心が有る方

勤務地

【本社/研究所】
東京都港区台場2丁目3-1トレードピアお台場14階

【アクセス】
ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅より徒歩2分
りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩3分

※屋内原則禁煙(ビル外に喫煙スペースあり)

勤務時間

専門業務型 裁量労働制
1日のみなし労働時間/7時間30分

<勤務時間帯例>
9:00~17:30(1時間休憩)

雇用形態

正社員
試用期間6カ月/期間中、待遇・条件に変更はありません

給与

年俸450万円~1200万円※12分割して1/12を月々支給

※労使合意のうえ「専門業務型 裁量労働制」のため、残業代はありません

月額例/37.5万円~100万円

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■研究成果に対する褒賞制度あり

■昇給
あり

■入社時の想定年収
年収450万円
~1200万円※年俸制

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■通勤手当
■慶弔見舞金 
■結婚祝金
■出産祝金
■制服(白衣)貸与

休日・休暇

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■年末年始休暇 
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇

特別インタビュー/研究職Tさん(30歳)

大学院を卒業後、「研究を続けたい」と考えていたところ、「CO2でいろいろなものをつくる」という当社のことを知り、興味を持ったのが入社に至るきっかけです。

博士課程では生物学を専攻し、DNAの損傷を修復する研究をしていました。遺伝子に関する知見を活かせるとはいえ、『UCDI 水素菌』は、大腸菌や酵母のように知見が蓄積されていない領域。未開拓であるだけに「研究者らしい研究」ができる環境で、その点に大きなやりがいを感じます。研究者としてのキャリアは浅いですが、自分の知見を高く買ってもらい、待遇も想像以上でした。

特別インタビュー/研究職Tさん(41歳)

学生時代は、有機化学を専攻し、研究テーマは「微生物」。前職は医療機器メーカーで、バイオの新規事業立ち上げに関わっていました。大手企業特有の「資金を投入して人を集めれば何とかなる」という発想で、事業に計画性が乏しく、プロジェクトをマネジメントする体制も整っておらず挫折しました。

この経験を教訓に、トップや中枢が研究、マネジメントを熟知している環境を慎重に見極めた結果、転職先に選んだのが当社でした。わかっていないことが多いので、壁にぶち当たることも多いですが、『UCDI 水素菌』を使って、工業的にものをつくるところに魅力を感じています。

特別インタビュー/代表 湯川さん

今回ご入社する方にお任せしたいのは、生物を使用した生産プロセスの構築や、基礎研究などです。業務のフローとしても、数日に1度ミーティングを行う以外は、すべて研究に専念いただく予定です。

他の企業様ですと、研究のテーマが狭くなったり、論文を書く時間が捻出できなかったりしてしまうこともあります。しかし、当社では裁量をもって研究に取り組むことができ、論文投稿も個人名で活発に行えます。もちろん論文が評価されたら、会社から報奨いたします。歯車としてではなく「研究者」として自立したい方。そんな方と一緒に働きたいですね。


出典:doda求人情報(2024/6/20〜2024/8/21)

株式会社CO2資源化研究所の 募集している求人

全2件

出典:doda求人情報(2025年2月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。