マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社浦政建具

住宅設備・建材

大阪府八尾市北木の本3-54

株式会社浦政建具の過去求人・中途採用情報

株式会社浦政建具の 募集が終了した求人

企画営業(残業無・離職率低・前職の給与も考慮・100%反響)

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

一軒家、店舗、商業施設、学校、官公庁向けに、完全受注生産でオリジナルの木製建具を企画・製造・販売
具体的な仕事内容
・現地でのお客様との打合せ、調査(現在使用されている商品の確認と写真撮影)
・お客様に提供する見積書の作成
・製作指示書の作成
・協力会社との連携(扉の製作会社との連絡調整)
・職人との連携(工事スケジュールの確認)
・製作・施工完了後のお客様へのフォローアップ
※工事の立ち会いは基本的に職人に任せます。

◎研修で学ぶポイント
基本用語の習得: ドア、窓、障子、ふすまなどの用語を覚える。
木材の特徴の理解: 各材料の特性を理解。
施工方法の学習: 設置やメンテナンスの基本を学ぶ。
※研修期間の目安は3か月程度です。

◎営業エリア
関西一円: 宿泊を伴う出張はありません。
※1日平均訪問件数: 3~4社。
※顔見知りの施工管理者や職人が多いので、遠慮は不要です。

◎新規開拓方法
飛び込みやテレマーケティングは不要(提携先の工務店から依頼が入ります。)
※見積依頼は日次で10~20件程度です。

◎お客様の特徴
個人: 一軒家
法人: ホテル、老人ホーム、飲食店、美容室、商業施設内テナント、学校、官公庁など
※繁忙期は2月~4月、11~12月です。

◎お取引金額の相場
1万円~100万円程度

=木製建具とは=
木材を使って作られるドア、窓、障子、ふすまなどを指し、
部屋の仕切りや収納の扉など開閉できる部分を含みます。
木製建具は、美しさと機能性を兼ね備えた重要な建築要素です。

木製建具の特徴
自然の温かみ: 木の風合いが室内を温かくします。
断熱性と調湿性: 夏は涼しく、冬は暖かい。湿度も調整します。
多様なデザイン: 和風、洋風などさまざまなスタイルに対応。

チーム/組織構成
総数15名の組織です
自慢すべき点
①自分がこの会社のどのポジションを担っているか、自分の貢献度が全体でどれくらい占めているかが、瞬時に把握できることです!

②経営方針も、単なる売上追求ではなく、お客様に最適な製品を提供することに集中しています。このアプローチが長期的な経営を支え、社員の定着率も高く好循環が生まれています。そのため、有料求人広告への営業募集の掲載も創業以来2回目です!

■組織名称:営業部(4名)

対象となる方

【未経験歓迎/学歴不問】長期的な関係を築いていける仕事/工作好き、伝統技術、インテリアに興味がある方
■必須
・顧客対応、顧客折衝の実務経験(営業・販売など)
・当社の考え方に共感がもてる方
・大きな裁量や成長を求める方

■歓迎
・法人営業の経験がある方
・工作好き、伝統技術・インテリアに興味がある方
・良い意味で遊び心と独創性を持つ方
・お客様の課題を汲み取り、ゼロからもの作りに関わる経験をしたい方
・一度の取引で終わらず、長期的な関係を築いていける仕事に興味がある方
・第二新卒の方

勤務地

〒581-0041 大阪府八尾市北木ノ本3-54(本社)
※U・Iターン希望の方歓迎します。

勤務時間

8:00-18:00(実働7.5時間)
※休憩1時間
■平均残業時間
0時間

※残業は基本的にありません。

雇用形態

正社員

給与

月給35万円~45万円
※経験、能力、年齢を考慮の上、規定により優遇します。
※業界または営業未経験の方は、月給25万円~
※年1回定期昇給有(55歳迄)
※前職の給与も考慮

【正当な評価・配属で意欲も高まる】
上長からの一方向ではなく、透明性の高い評価制度を実施しています。
普段の姿勢も評価対象となることが、高い定着率を形成しています。

■賞与
年2回
(7・12月)

■昇給
年1回
※年1回定期昇給有(55歳迄)

■入社時の想定年収
年収450万円
~550万 ※業界経験者
年収350万円
~ ※未経験者

待遇・福利厚生・各種制度

■各種社会保険完備
■交通費支給(当社規定)
■役職手当
■残業手当
■休日出勤手当
■直行直帰制度
■社内懇親会
■社員割引制度
■研修制度
■退職金制度(勤続3年以上)
■マイカー通勤
■資格支援制度(当社全額補助)
■定年後の再雇用制度
■従業員割引制度(自宅のリフォームなど)
入社後、業界未経験の方でも、工務店との打合せや、お客様への営業も安心して行えるよう、丁寧な座学・実地研修を受けながら、業界や当社の製品について一から学んでいただけます。また、入社後研修の他にも、キャリアアップを見据えた目標設定など、様々な研修が提供されています。新入社員の皆様が楽しく自信を持って営業に臨めるよう、着実に成長していける研修を提供しています。

休日・休暇

<休日・休暇>
■週休二日制
隔週休2日制※隔週土曜日(1・8月以外)・日曜日
■GW休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇
■慶弔休暇

世界的にも評価される日本由来の伝統技術

木製建具は日本由来の技術であり、その発展には中国や朝鮮半島からの影響もありました。歴史を通じて様々な形で使用され、現代でもその価値が認められ、美しさと機能性から広く愛用されています。伝統的な和風建築だけでなく、現代の住宅や商業施設でも多く見られ、海外でも人気です。木製建具市場は伝統的な建築やインテリアデザインに欠かせず、特に日本では障子や襖が日常的に使用されます。持続可能な素材の利用増加や技術革新によるデザインの進化が進む中、市場の成長が見込まれています。

100年先を見据えた木製建具の新たな挑戦

二代目がバトンを受け取ってから7年が経ちました。その前から「100年先を見据えた挑戦」という気持ちと具体的な計画を描いていました。当初は業界内外から否定的な意見も多かったのですが、私たちは思い描いたビジョンを実現するため、市場の変化や顧客のニーズに応じてサービスや組織体制を変え、社員の働き方や部門の使命を見直してきました。現在では、これまでとは異なる業界のお客様とのつながりも増え、私たちができることやしたいことも拡がっています。プロジェクトの規模感も大きくなり、求められるレベルと期待も高まっています。(代表 浦)


出典:doda求人情報(2024/6/27〜2024/9/25)

株式会社浦政建具の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。