通信設備株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
通信設備株式会社の過去求人・中途採用情報
通信設備株式会社の 募集が終了した求人
音響映像システムの施工管理(未経験OK/年間休日129日)
- 正社員
- 転勤なし
見えないところで社会を支えています!セキュリティシステムの施工、メンテナンス
具体的な仕事内容
【仕事内容】実際の工事の進行管理を行っていただきます。クライアントである電気工事会社と、それを取り付ける協力会社の間に立ち、工事が正しく行われているかをチェックしていきます。
【事業内容】
音響・映像システム等各種電気通信設備の設計、施工
<取扱品目>・非常放送設備・ビデオプロジェクター設備・セキュリティ監視カメラ設備・ナースコール設備・音響設備・インターホン設備・得点表示設備・テレビ共同受信設備・電気時計設備他。
【資格取得支援制度】
資格取得費用(書籍、交通費、受験料等)の一部補助。
資格手当を毎月支給(難易度によって月額1,000円~10,000円)。
【その他】
福利厚生、休日休暇が充実!働きやすい環境が整っています。
横浜市中小企業人材確保支援事業に基づく掲載となります。
横浜市就職サポートセンターでは、就職・転職に関する相談、面接対策や履歴書添削などを無料で実施しています。
「横浜市就職サポートセンター」で検索いただければ、詳細な情報をご覧いただけます。ぜひご確認ください。
チーム/組織構成
本部長を中心に幅広い年齢層の社員が活躍中です。
未経験の方でも充実した研修システムにより社員の成長をサポートいたします。
■組織名称:通信設備株式会社 本社 工事技術本部
■男女比:男性69名:女性16名
■年齢構成:平均年齢45.6歳
【学歴不問、未経験可】今後の事業拡大を目指していくためにも、私たちと成長してくれる方を募集しています
【必須資格・免許】普通自動車免許(AT可)
【望ましい免許・資格】第一、二種電気工事士/1、2級電気工事施工管理技士/監理技術者/消防設備士
【歓迎条件】電気、通信工事の経験や施工管理の経験がある方
【未経験者も歓迎】資格取得支援など教育制度が整っておりますので、未経験者の方でも1から成長できます!
【学歴】不問
業種未経験歓迎/学歴不問/第二新卒歓迎/社会人経験10年以上歓迎
人物重視の選考をいたします!
神奈川県横浜市保土ケ谷区峰岡町1-3-2
【アクセス】相鉄線「星川駅」より徒歩10分
転勤なし
8:30~17:15(時差出勤制度あり)(所定労働時間8時間/休憩45分)
■平均残業時間
30時間
程度
正社員
月給22万円~37万円+賞与年3回
※資格、経験やスキルを考慮して決定いたします。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
・交通費(全額支給)
・家族手当(配偶者20,000円・その他1名につき5,000円/月)
・資格手当(資格の種類により1,000円~10,000円/月)
■賞与
年3回
(夏季、年末、決算賞与)
賞与補足:前期実績年間6ヶ月分
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収350万円
~750万円
■社員の年収例
年収600万円/33歳/主事(経験12年)
年収730万円/48歳/課長代理(経験25年)
雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金
各種社会保険完備、団体生命保険、退職金制度、健康診断、人間ドック全額補助(40才以上)、永年勤続表彰(10年、20年、30年、40年)、各種慶弔見舞金
退職金制度/資格取得支援制度/研修制度が充実
<年間休日>
129日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
土日祝休み 休日出勤の可能性あり(代休取得必須)
■年末年始休暇
(5~9日)
■GW休暇
(5~9日)
■夏季休暇
(5~9日)
■慶弔休暇
■有給休暇
(入社時10日付与、半日単位での取得も可)
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■創立記念休暇
■アニバーサリー休暇
■人間ドック休暇
(40才以上、年1回)
■リフレッシュ休暇
(勤続5年、15年、25年、35年)
■骨髄バンクドナー休暇
(年10日まで)