税理士法人鶴間・及川会計事務所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
税理士法人鶴間・及川会計事務所の過去求人・中途採用情報
税理士法人鶴間・及川会計事務所の 募集が終了した求人
税理士アシスタント/未経験OK/年休125日/資格取得支援有
- 正社員
- 転勤なし
【目指すは経営者のパートナー】お客様の税務、会計業務をお任せします。
具体的な仕事内容
税理士アシスタントとして、以下の業務をお任せします。
<主な業務内容>
■会計処理・帳簿作成
■給与計算
■税務資料作成補助
■各種書類の作成/整理
■年末調整・確定申告のフォロー
――
◆未経験から着実にステップアップ
――――
入社後は先輩のアシスタント業務を中心に、会計処理や帳簿作成など簡単な業務からスタート。半年~1年ほどかけて業務に必要な知識とスキルを実戦形式で吸収しながら、経営層と同じ目線で会話ができるように着実にステップアップしていただきます。
2年目以降は自身が担当を持ち、中小企業の経営者に対して、会計・税務サービスを提供。データから見えた経営課題やそれを解決に導く改善案の提示など、「経営者に頼りにされる税理士」に向けた土台を築いていくことが可能です。
――
◆経営者の期待に応えられる税理士へ
――――
正直、クライアントから求められるクオリティは高く、自己研鑽の意識が高くないと厳しいですが、「それでも挑戦したい!」という方であれば私たちもその想いに全力でお応えしますし、実際に現在活躍しているメンバーも、それだけの熱意を持った人材ばかりです。
クライアントの事業成長をサポートする中で様々な工夫を凝らすことは、あなた自身の成長にも大きく繋がっていくことでしょう。「経営者目線で語れる税理士を育てる」という理念の下、スタッフ一人ひとりの成長を後押しする育成体制をフル活用し、ワンランク上の税理士を目指していただければと思います!
チーム/組織構成
◎トップの画像があなたと一緒に働くチームメンバーです!
一般的に年齢層が高く、固い雰囲気の職場とイメージされがちな税理士業界ですが、当事務所は代表の鶴間が40代。スタッフも20代~30代が中心という、若く活気のある職場です。
14名の少数体制ということもあり、代表をはじめスタッフ同士の距離が近いことも、当事務所の魅力のひとつ。「経営者にとってよきパートナーになること」を目指し、互いに切磋琢磨しながら日々業務に取り組んでいます。
【税理士を目指している方、大歓迎】実務未経験OK!日商簿記3級以上の資格をお持ちの方
<応募条件>
■大卒以上
■日商簿記3級以上
◎「税理士事務所での仕事は初めて」という方も大歓迎です!
【転勤なし/最寄駅から徒歩5分圏内】
東京都港区新橋1-18-19 キムラヤ大塚ビル5F・6F
◆アクセス
・都営三田線「内幸町駅」すぐ
・東京メトロ銀座線「新橋駅」徒歩3分
・JR在来線「新橋駅」徒歩5分
◎受動喫煙対策あり
9:30~18:00(実働7時間30分 休憩1時間)
■平均残業時間
20時間
程度 ※確定申告がある12月~3月の繁忙期を除き、残業は少なめです!
正社員
試用期間3カ月
※期間中の待遇等に変動はありません。
月給23万円以上
※給与は経験・能力等を考慮し決定します。
■賞与
年2回
(業績による)
■入社時の想定年収
年収325万円
■社員の年収例
年収325万円(入社1年目/月給25万円+諸手当+賞与年2回)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■各種研修制度(導入研修、税理士による税務・会計講習など)
■資格取得支援制度あり
■コーヒーマシン/ウォーターサーバー完備
■服装自由(オフィスカジュアル)
<税理士資格取得のための充実サポート>
税理士などの専門学校の多くは、18時から夜間の講義を開始することが一般的です。そのため、働きながらだとなかなか通えない…ということも多いと思います。
当事務所では、専門学校への通学支援として勤務時間の調整にも柔軟に対応。さらに試験2週間前には最後の追い込みのための休暇取得ができるなど、資格取得を全面的にバックアップしています!
<年間休日>
125日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
◎業務を調整して5日以上の連休取得も可能です。