株式会社みなと総合事務所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社みなと総合事務所の過去求人・中途採用情報
株式会社みなと総合事務所の 募集が終了した求人
税理士補助・会計業務全般(完全週休二日制/年休120日以上)
- 正社員
- 転勤なし
お客様を訪問しての月次チェック作業や、決算書・税務申告書等の作成補助等
具体的な仕事内容
TKC全国会の会員である会計事務所です。
お客様への訪問による月次チェック作業を中心に、税務申告書作成補助・経営助言等の業務をして頂きます。
税務会計担当者としてお客様との窓口になって頂き、毎月お客様を訪問のうえ月次の会計チェック作業をして頂きます。
お客様とのコミュニケーションが何より大切。お客様とのコミュニケーションを通じて、税務・会計の知識を活かし、会社経営・問題解決のヒントを提供できる業務を目指しています。
【事務所の雰囲気】
所員同士の関係性は非常に良好な事務所です。
和気藹々とした雰囲気で困った際には税理士や他の所員にすぐに相談ができる環境です。
設立当初から在籍する所員もいるほど定着率の高い事務所です。
※現在所内には、税理士試験勉強中のスタッフも在籍しており、勉強と仕事を両立できるよう、業務量の調整など配慮を心掛けています。
【使用ソフト】
会計ソフト:主にTKC会計システム(FX2・FXクラウドシリーズ等)
税務申告:TKCシステム(TPS1000)
【研修制度】
TKCが提供する様々なオンデマンド研修等を受講して頂きます。
豊富なプログラムが提供されており、受け放題です。
実務は先輩スタッフへの同行によるOJTを中心にしています。
【スケジュール管理】
担当顧客の訪問スケジュールは基本的に本人にお任せします。
通学や試験休み、長期休暇等の設定はあなたの裁量にお任せします。
※未経験者の方・入社直後についてはある程度こちらでフォローの上設定頂きます。
横浜市中小企業人材確保支援事業に基づく掲載となります。
横浜市就職サポートセンターでは、就職・転職に関する相談、面接対策や履歴書添削などを無料で実施しています。
「横浜市就職サポートセンター」で検索いただければ、詳細な情報をご覧いただけます。ぜひご確認ください。
チーム/組織構成
代表社員(所長)と社員税理士3名を中心に、30代前半から50代、60代まで、幅広い年齢層の方が活躍しています。
お客様としっかりコミュニケーションの取れる方
【必須条件】
■簿記・会計が好きな方、興味のある方
■人と話すことが苦手でない方
■基本的なPCスキル(主にEXCEL。複雑なスキルは不要です)
【歓迎要件】※優遇します。
■会計事務所(税理士法人含)勤務経験のある方
※弊法人はTKCの税務・会計ソフトを使用する事務所です。
■一般企業での経理経験がある方(月次試算表作成経験のある方)
■税理士、公認会計士資格保有者(又は試験合格者)
■税理士試験の科目合格者
■日商簿記1級又は2級合格者
学歴不問/第二新卒歓迎
●横浜事務所
神奈川県横浜市西区高島2-12-6 ヨコハマジャスト1号館4階
【アクセス】
各線「横浜駅」東口より徒歩2分
※月次訪問先である顧問先は神奈川県・東京都が中心です。
転勤なし
09:00~18:00(休憩60分)
※17時以降の60分間は、事務所や自宅での自己学習時間としています。
残業20時間未満
正社員
月給:250,000円~400,000円
※ご経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定します。
■賞与
年3回
(3月・6月・12月)
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収375万円
~600万円
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■各種社会保険完備
■交通費全額支給(月額15万円まで)
■環境整備(ノートPC、モバイルモニター、会社スマホ貸与)
■税理士登録に係る年会費負担
■税理士試験 専門学校受講料の一部補助
■所内外研修制度
■慶弔金
退職金制度/資格取得支援制度/研修制度充実
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
土日祝休み ※業務の都合で休日出勤した場合には、代休取得
■祝日休み
■年末年始休暇
(12/29~1/4)
■夏季休暇
(7~9月中に3日間自由取得)
■慶弔休暇
■有給休暇