株式会社野口自動車
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社野口自動車の過去求人・中途採用情報
株式会社野口自動車の 募集が終了した求人
警察車両・消防車・イベントカー等車両の特殊架装の営業
- 正社員
- 転勤なし
特殊車両製造受注のための営業活動でご活躍頂きます。
具体的な仕事内容
〈主な業務内容〉
主に神奈川県、東京都にある自動車販売会社ならびに一般企業での特殊車両ニーズに対応した車両架装企画提案を実施し、特殊車両架装の受注を獲得する営業活動。
〈主要取引先〉
神奈川日産自動車、日産自動車販売、日産プリンス神奈川販売
神奈川トヨタ自動車、ウエインズトヨタ神奈川、トヨタモビリティ東京
南関東日野自動車、日野自動車
いすゞ車体、いすゞ自動車販売
関電工、関電L&A,ケイアセットマネジメント
畠山ポンプ製作所、東京寝台自動車、日本カーソリューションズ
官公庁
横浜市中小企業人材確保支援事業に基づく掲載となります。
横浜市就職サポートセンターでは、就職・転職に関する相談、面接対策や履歴書添削などを無料で実施しています。
「横浜市就職サポートセンター」で検索いただければ、詳細な情報をご覧いただけます。ぜひご確認ください。
チーム/組織構成
営業部長(56歳)を中心に、課長(52歳)ならびに営業担当者4名(60代)が活躍しています。
■組織名称:営業部
【人物重視】 車に関心があり、世の中に1台しかない車を作りたいとの思いがある方。
【必須条件】
◆基本的なPCスキル
販売管理ソフトを使用し、業務管理、売上管理をしたことがある方は歓迎します。
複雑なスキルは不要ですが、業務上毎日使用します。
〈以下スキルが活かせます〉
◆法人営業経験
職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/学歴不問/第二新卒歓迎/社会人経験10年以上歓迎/年齢59歳以下(定年が60歳)
定年年齢を上限として、当該上限年齢未満の労働者を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
●戸塚工場
神奈川県横浜市瀬谷区阿久和西4-37-2
【アクセス】
相鉄本線三ツ境駅下車、改札前方ガラス扉を出て、右側道路に下り直進すると、
右手にバスターミナル
境11系統 宮沢行きにて約10分、阿久和山谷下車、徒歩約13分
転勤なし/自動車通勤OK
●変形労働時間制(1年単位)/1週間の平均労働時間38.97時間
標準的な労働時間8:30~17:40 (標準労働時間8時間/休憩1時間10分)
■平均残業時間
9時間
正社員
月給245,000円~395,000円(固定残業代含む)+固定残業代を超える残業手当
固定残業代は時間外労働の有無に関わらず、営業手当として一律40,000円を支給。
営業手当に含まれる想定時間外労働時間数(固定残業代上限時間数)
月給245,000円:22.1時間~月給395,000円:13.7時間
※経験・スキルを考慮の上、当社規定により優遇します。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
皆勤手当 月額4,500円:賃金計算期間の出勤成績が無欠勤の時、支給
通勤手当 月額20,000円を上限に、最も経済的で合理的な経路および通勤した場合の定期代相当額を支給
■賞与
年2回
(7月・12月)
■昇給
年1回
(4月)
■入社時の想定年収
年収348万円
~563万円
■社員の年収例
年収569万円/65歳/営業職(経験34年)
年収567万円/66歳/営業職(経験29年)
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■各種社会保険完備
■残業代全額支給
■中小企業退職金共済加入
■中途入社者向け導入研修(現場配属後はOJT)
※入社後は業務フローなど現場OJTを通して先輩が丁寧に教えます。
退職金制度あり
<年間休日>
111日
<休日・休暇>
変形労働時間制(1年単位) 当社年間休日カレンダーによる休日 日祝休み
■祝日休み
■年末年始休暇
(9日)
■GW休暇
(10日)
■夏季休暇
(9日)
■慶弔休暇
(2~5日)
■有給休暇
(6か月所属で10日付与)
■産前・産後休暇
(98日)
■介護休暇
(5日)