清建開発株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
清建開発株式会社の過去求人・中途採用情報
清建開発株式会社の 募集が終了した求人
横浜市公共施設の保守業務(完全週休2日/年間休日125日)
- 正社員
- 転勤なし
主に横浜市内にて公共下水道管の保守作業員として活躍いただきます。※公園清掃や車道清掃もあり
具体的な仕事内容
◎安定して長く働くことができる
◎専門的な知識、技術が身につく
◎仕事が地域貢献になる
残業時間が少なく(月3時間程度)有給消化率も高い(80%以上)ため、ワークライフバランスが整っています。「地域の安心と安全を守りたい」といった思いのある方。家族との時間や趣味の時間を大切にしたい方。そんな方におすすめな職場です。また副業も可能です。
あなたには技術作業員をおまかせします。具体的には、主に横浜市内の公共下水道管の調査・清掃・報告です。
・下水道管の清掃及び調査
(特殊カメラで管内の状態を撮影し、異常がないか調べます。)
・データの入力
(現場で撮影した写真や映像をパソコンで整理します。)
・作業車の運転
(最初は軽自動車などの運転をします。)
・横浜市内の車道や公園、施設の清掃も行います。
【入社後の流れ】
まずは現場作業員の先輩から作業方法を教えてもらい、実際に作業しながら仕事を覚えます。1チーム8,9人で作業にあたります。その後は資格取得や役職に就くといったキャリアアップを目指していきます。
【当社について】
私たちは、従業員の和を旨とし、安全第一な作業を行うとともに横浜市民のライフラインである下水道施設の維持管理を通じて安心安全な地域社会への貢献に尽力します。
横浜市中小企業人材確保支援事業に基づく掲載となります。
横浜市就職サポートセンターでは、就職・転職に関する相談、面接対策や履歴書添削などを無料で実施しています。「横浜市就職サポートセンター」で検索いただければ、詳細な情報をご覧いただけます。ぜひご確認ください。
チーム/組織構成
平均年齢は34.8歳!現場責任者(30代)を中心に、20代2名、30代5名、40代2名、50代1名と幅広い年齢層が活躍しています。小さいお子さまがいる方が多く、9割が横浜市内の通勤40分以内の場所在住の方です。
【人物重視】◆「地域に貢献したい」という強い思いのある方※長期キャリア形成のため35歳以下の方
◆体を動かすことが好きな方
◆運転をするのが好きな方
職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/学歴不問/第二新卒歓迎/社会人経験10年以上歓迎
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
●横浜オフィス
神奈川県横浜市港南区芹が谷3‐22‐1(最寄駅 上永谷駅)
【アクセス】
最寄り駅 横浜市営地下鉄 ブルーライン上永谷駅 徒歩15分
横浜横須賀道路 別所インター 車5分
転勤なし/自動車バイク通勤OK
8:00~17:00 (所定労働時間7.5時間/休憩90分)
残業20時間未満/原則定時退社(残業10時間未満)
正社員
月給265,000円~380,900円+残業手当
※経験・スキルを考慮の上、当社規定により優遇します。
■賞与
年3回
(6月、12月、3月)
■昇給
年1回
(3月)
■入社時の想定年収
年収400万円
~630万円
■社員の年収例
年収685万円/33歳/現場管理職(経験11年)
年収470万円/27歳/一般職(経験2年)
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■各種社会保険完備
■通勤交通費支給(規定有)
■残業代全額支給
■法人向福利厚生クラブ会員等
■中途入社者向け導入研修(現場配属後はOJT)
■資格取得支援制度(研修費全額会社負担)
※入社後は業務フローなど現場OJTを通して先輩が丁寧に教えます。
退職金制度/育児・託児支援制度/資格取得支援制度
<年間休日>
125日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
土日祝休み
■年末年始休暇
(7日程度)
■GW休暇
(7日程度)
■夏季休暇
(5日程度)
■慶弔休暇
(1~3日)
■有給休暇
(6か月所属で10日付与)
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇