株式会社さきたまサービス
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社さきたまサービスの過去求人・中途採用情報
株式会社さきたまサービスの 募集が終了した求人
ドライバー/定時退社/夜勤・長距離運転なし/賞与年3回
- 正社員
- 転勤なし
【特殊車両(霊柩車)ドライバー】しっかり運転練習ができるから安心!運転時間は15分~1時間程度です。
具体的な仕事内容
埼玉県内で高い知名度を誇り、地域密着型のサービスを展開している東上セレモサービスグループの霊柩車の運転・車両管理をお任せします。
<ドライバーの1日>
出社
▼
車の点検・チェックシート記入
▼
ミーティング(当日の運行指示書でスケジュールを確認)
▼
指定されたホールへ出発
▼
到着後、セレモニーホールから火葬場へ決められたルートを走行
▼
棺を降ろした後、次のホールへ
▼
事務所へ戻り、洗車
▼
日報を提出
▼
退勤
◇お客さまのご要望に合わせ、国産車から外車まで、さまざまな車の運転をしていただきます。入社後研修では、先輩同乗のもと公道を走り、自信を持って運転できるようになるまで練習することができますので、「運転には自信がない…」という方もご安心くださいね。
◇セレモニーホールから火葬場までの運転時間は15分~1時間。埼玉県南西部エリアが中心となり、長距離の運転はありません。
◇洗車は、事務所の車庫で行っていただきます。高圧洗浄機など、整備工場並みの設備で、いつでも綺麗な状態を保っています。
◇スケジュールによっては、出社が1~2時間早まる可能性がありますが、その分早く退社することが可能です!(原則2日前には予定が決まります)
◇新しい車両の導入時には、内装や車種について現場の声を最大限取り入れるなど、社員全員が働きやすい環境を目指しています。
◇入社後の職種変更はありません
チーム/組織構成
社員7名、アルバイト2名。女性ドライバーも活躍中です!
冠婚葬祭という決してなくなることのない業界で、トップクラスのグループ基盤ですので、腰を据えて働くことができますよ。
【未経験大歓迎/学歴・職歴不問】普通自動車第一種免許(AT限定可)があればOK
必須条件は普通自動車第一種免許(AT限定可)のみ!
特別な運転スキルなどは必要ありません。
\たとえばこんな方にぴったり/
・未経験でも始められる仕事を探している方
・毎日規則正しい生活がしたい方
・仕事終わりの時間をゆっくり楽しみたい方
・マナーや気配りを大切にできる方
・人と接することが好きな方
\歓迎いたします/
・業界経験者
・普通自動車免許(第二種)
(必須ではありません)
【転勤なし/マイカー通勤OK】★無料駐車場あり
埼玉県志木市上宗岡3-5-5
※受動喫煙対策/敷地内喫煙可能場所あり
8:30~17:00(所定労働時間7.5時間 休憩60分)
■平均残業時間
3時間
(基本定時退社です)
正社員
(試用期間3カ月/条件変更なし)
月給21万円~25万円+諸手当
※年齢、経験、能力を考慮の上、優遇します。
※待遇条件の詳細については、面接などでご相談ください。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■家族手当
■住宅手当
■残業手当
■資格手当
■賞与
年3回
(7月・12月・3月)
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収350万円
~400万円
■社員の年収例
入社5年目/想定年収450万円~500万円
入社10年目/想定年収550万円~600万円 ※役職者
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■制服貸与
■資格取得支援制度
└毎月の資格手当の対象となる「運行管理者」の資格など、取得にかかる費用は会社で負担いたします。試験は合格するまで、何回でもチャレンジOK!会社全体で応援いたします。
■社員旅行
■クラブ活動(フットサル、野球など)
■社内勉強会
■社内イベント
■成績優秀者表彰制度
<休日・休暇>
月8日(シフトによる)
■年末年始休暇
(6日)
■慶弔休暇
■有給休暇
(初年度10日)
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■特別休暇