マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

三谷コンピュータ株式会社

ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア)

福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-13

三谷コンピュータ株式会社の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 10件あります!

三谷コンピュータ株式会社の 募集が終了した求人

人事総務スタッフ(採用・育成業務中心)/年休122日/残業少

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

【管理職候補】人事総務スタッフとして、採用・育成を中心とした業務をご担当いただきます
具体的な仕事内容
採用業務(新卒、中途)や教育・研修業務を中心に、人事・総務などのバックオフィス業務をお任せいたします。

【具体的な業務】
■採用活動全般(新卒・中途)
■人材開発・研修計画の企画と実行
■入社後の教育育成・フォローアップ
■会社の環境管理(施設・備品等)
■社内行事等の企画運営、慶弔業務等に関する業務
■グループ企業との連携
■各種保険関連管理 など

★全てを一度にお任せするのではありません。採用や研修業務からスタートして、雇用管理、組織配置や労務管理など、人事関連業務へと仕事の幅を広げていきます。社員の育成支援や働き方改革への取り組みなども重要な課題です。

★管理職へのキャリアアップも!
人事部門でのマネジメント経験をお持ちの方には、早期に管理職へのキャリアアップの可能性もあります。
マネジメント経験がない方も、頑張り次第で早期にキャリアアップも可能です!

\働きやすさを支える制度づくり/
◇完全週休2日制・土日祝休み
◇年間休日122日
◇有給休暇取得率 86.0%
◇残業平均月19.1時間

といった働きやすい環境を整えてきた当社。
今後より一層、社員が健康的に、充実して仕事に打ち込めるよう、社員の声を採り入れながら新しい働き方の仕組みづくりにも取り組んでください。

【アイデア次第で自由度高くチャレンジできる!】
外部の採用イベントや北陸3県合同の移住促進イベント、U・Iターン説明会などさまざまな採用手法にも取り組んでいます。

経営とも近い場所で業務を進める一方、各部門の社員との面談などを行いながら制度や仕組みをつくり、職場環境の改善などの成果を実感することができるポジションです。あなたのアイデア次第でさまざまな施策を企画・実行できます。

チーム/組織構成
本社の経営管理部・人事総務課への配属となります。
さまざまなバックオフィス業務を全員で連携を取りながら進めています!
人柄の良い社員が多く、働きやすい環境のため、定着率も高いことが特徴です。

対象となる方

【学歴不問/業界未経験歓迎】採用業務のご経験をお持ちの方(年数不問)
【必須条件】
以下いずれかのご経験をお持ちの方
■採用業務のご経験をお持ちの方
■企業の人事部門での実務経験をお持ちの方

【歓迎条件】
■人事/人材分野での業務経験
■労務管理に関する何らかのご経験

【こんな方を歓迎します】
■挨拶、身だしなみ、言葉遣いなど社会人としての基本行動が取れる方
■何事にも前向きに取り組める方
■周りを巻き込んで仕事ができる方
■Uターン・Iターンを考えているが、仕事の面でもステップアップしたい方

選考のポイント

今回の採用では、採用関連業務を中心に手がけていただき、人事総務部門の管理職候補としての業務をお任せしていきます。他のバックオフィス業務担当者とも連携し、全社的な制度づくりにも携われます!

勤務地

【本社/転勤なし】I・Uターン歓迎・住宅補助あり
福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-13
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙

勤務時間

8:30~17:30 (所定労働時間 8時間/休憩60分)

\残業少なめ♪/安心して働き続けられる環境!
仕事に集中する時と休む時、オンとオフのメリハリをつけた働き方を推進中!
■毎週水・金曜日は残業をしない「省タイム」
★特に毎月第2水曜日は、業務を早めに切り上げて定時で退社する「スーパー省タイム」
■朝の1時間半は自分の仕事に集中し、電話や会議をしない「集中タイム」 
■会議は1時間以内、レポートは1枚に限定する「OneBest運動」
■平均残業時間
12.5時間

雇用形態

正社員
試用期間6カ月(期間中の給与・待遇に変更ありません)

給与

月給25万円~月給36万7,000円
※残業手当全額支給
※経験やスキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当
■残業手当全額支給
■役職手当
■別居手当
■住宅補助制度(賃貸に入居の場合、最高5万円/月)

■賞与
年2回
(7月・12月 ※支給実績6カ月)

■昇給
年1回

■入社時の想定年収
年収450万円
~680万円 ※経験やスキルに応じて決定します。

■社員の年収例
年収例:600万円(係長職/35歳)
年収例:700万円(課長職/40歳)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(健康、雇用、労災、厚生年金)
■通勤手当
■技術手当(プロジェクトマネージャ:2万5,000円/月、基本情報:5,000円/月など)
■合格一時金(プロジェクトマネージャ:50万円、基本情報:6万円など)
■確定拠出年金制度(401k)
■借上社宅制度(転勤時)
■住宅補助制度(賃貸に入居の場合、最高5万円/月)
■限定社員制度(地域限定、短時間限定)
■「福利厚生倶楽部」加入
■財形貯蓄補助制度
■育児休業・介護休業
■勤務間インターバル制度

【教育制度・資格補助補足】
■通信教育半額補助制度(個人で申込、修了書提出で受講料の半額を補助)
■技術研修(会社が指定する研修)
■人材育成研修(本人が受けたい研修)
【業務効率化への取り組み】
■朝の1時間半は自分の仕事に集中し、電話や会議をしない「集中タイム」 
■会議は1時間以内、レポートは1枚に限定する「OneBest運動」
といった取り組みも、大きな成果を挙げています。

休日・休暇

<年間休日>
122日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日休)
■祝日休み
■年末年始休暇 
(6日)
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(入社3カ月後に20日付与/時間年休あり)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり/育休後の復帰率100%)
■介護休暇
■特別休暇
・出産休暇(配偶者の出産時に2日)
・リフレッシュ休暇(勤続年数に応じて付与:勤続30年で4日等)
・災害ボランティア休暇(上限5日/年、2024年1月の能登半島地震をきっかけに2024年2月5日に創設)

★業界トップシェアの製品も

当社は1969年の設立以来、地方自治体や物流業などの特定業種向けにパッケージソフトウェアを企画・開発し、全国に販売しています。ニッチな業界において蓄積した業務ノウハウと最先端の技術力を基に開発したパッケージソフトでシェアトップを目指す戦略です。

「e-CLEAR下水道受益者負担金システム」は全国の自治体への納入件数・シェアともにNo.1。その他にも倉庫管理システム、和洋菓子専門店向けのPOSシステムなどを開発し、全国の地方自治体と民間企業に販売・導入後のサポートまでを一貫して提供しています。導入先は現在43都道府県に広がり、さらに拡大を続けています。

福井県は暮らしやすさ全国トップクラス!

福井県は全47都道府県幸福度ランキングで5回連続総合1位(※)。
■待機児童数ゼロ
■夫の育児関連時間 全国4位
■持ち家延べ床面積 164.7㎡(全国2位)
■女性の正社員率 54.6%(全国3位)
■共働き率 61.2%(全国1位)
など、教育力の高さ、労働環境、生活環境などさまざまな指標で上位を占め、暮らしやすく働きやすい環境が高く評価されています。

※(一財)日本総合研究所 全47都道府県幸福度ランキング2022年版


出典:doda求人情報(2024/10/17〜2024/12/11)

三谷コンピュータ株式会社の 募集している求人

全10件

出典:doda求人情報(2025年2月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。