マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

東京商工会議所

特殊法人・財団法人・その他団体・連合会

東京都千代田区丸の内3-2-2丸の内二重橋ビル

東京商工会議所の過去求人・中途採用情報

東京商工会議所の 募集が終了した求人

総合職/未経験歓迎/年休125日・土日祝/原則23区内勤務

  • 正社員
  • 5名以上採用
仕事内容

【首都・東京から日本経済を支える!】相談部門・事業部門・政策部門・管理部門いずれかに配属
具体的な仕事内容
◆相談部門
企業経営者の相談に乗り、アドバイスや情報提供など経営コンサルティングを行います。
・経営相談 (経営改善・創業・事業再生など)
・融資の提案・斡旋(企業調査・審査)
・経営に関するセミナーの企画・運営
・経営課題を踏まえた専門家のマッチング・派遣

◆事業部門
経営者の方が抱える様々な経営課題の解決に役立つ、多様な支援サービスの企画・運営を行います。
・各種検定試験
・採用支援イベント
・受発注商談会・展示会・交流会
・貿易証明書の発給
・会員企業の福利厚生支援
・新規事業の企画、検討

◆政策部門
企業の“声”をもとに課題・ニーズを集約し、国や自治体へ法制度改正を働きかけるほか、先進事例のPRや啓発活動を行います。
・情報収集(アンケート調査、ヒアリング訪問など)
・会議運営
・意見書、要望書等作成
・意見実現活動(各省庁担当者、議員との折衝・説明など)

◆管理部門
所内の管理や職員の事業運営サポートを行います。
・総務・人事
・経理一般・情報管理
・広報

《ジョブローテーション》
入所後10~15年程は2~5年程度で異動し、様々な部署を経験していただきます。
経験を積んだ後は、管理職として、部下のマネジメントを行い部署全体の成果創出に取り組む、あるいは専門性を生かして特定の分野で活躍いただくことを想定しています。

品川支部植井さん
「部門ごとに幅広い仕事に携われるので常に新鮮な気持ちで働ける環境です。異動があったからこそ思わぬ自分の適性に気づけたこともありました!」

《人の想いを支えるよろこび》
国内最大規模の商工会議所だからこそ、入所後は沢山の企業との出会いが待っています。
その中で、経営者の方の想いや悩みを伺い、改善に向かって伴走していくことで自分自身も大きく成長していきます。
時には、かけがえのない感動ややりがいを得られることも。
人を支えたいという想いのある方こそ、ご活躍いただける職場です。

チーム/組織構成
★平均勤続年数16.4年 ※総合職職員/2023年度実績
★社会人採用入所者割合42.1% ※総合職職員/2024年3月末時点

対象となる方

【未経験歓迎/大卒以上】東京23区の地域に根差し、中小企業を支えたい方・人との関わりを大切にしたい方
………………………
未経験者大歓迎です
………………………

■例えばこんな方が活躍しています
・前職で様々な企業と関わる機会があった方
・人と話すことが好きな方
・ホスピタリティのある方

■活かせるスキル ※必須ではありません
・法人営業経験
・金融業界での融資経験、中小企業支援の経験
・経済レポートや公文書の作成スキル
・渉外能力や事業企画スキル
・中小企業診断士、社労士資格
・英語力(TOEIC700点以上)

選考のポイント

■人物像
・企業のため、社会のために働きたい方
・新しい領域にも挑戦しながら成長したい方
・社内外問わず、人と協力しながら高い目標を達成したい方

勤務地

【東京23区内での勤務/5名以上の積極採用】

■本部
東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル

■証明センター
東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO

■ビジネスサポートデスク
都内5カ所

■支部
東京23区(各区に1支部)

■海外
4カ所(シドニー、ジャカルタ、ハノイ、上海)※2023年度実績

※受動喫煙対策あり

勤務時間

9:30~17:30(休憩1時間・実働7時間)
■平均残業時間
15時間

 ※総合職職員/2023年度実績

雇用形態

正社員

給与

月給23万20円以上
※新卒採用 初任給額(2024年4月時点)
※経験やスキル・年齢等を考慮し決定いたします
※詳細については選考時にご説明させていただきます

《人事考課制度》
年に数回、上長との面談を通じ自身の目標に対するフィードバックを受けることが可能です。
評価の対象は、期初に設定した目標に対する達成度・プロセス・行動姿勢となっており、評価の結果は昇進・昇格・賞与を通じて還元される仕組みです。

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費全額支給(内規による)
■管理責任手当(管理職のみ)

■賞与
年2回
(6月・12月)

■昇給
年1回
(4月)

■入社時の想定年収
年収350万円
~660万円

■社員の年収例
年収590万円(30歳・総合職/入社9年目)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備
(雇用・労災・健康・厚生年金)
■労災上乗せ保険加入
■財形貯蓄制度
■住宅資金貸付制度
■退職金制度
■時短勤務制度
■福利厚生支援制度「CLUB CCI」加入ほか
■テレワーク環境あり
(※部署による)
■オフィスカジュアル
■フリーアドレスオフィス
■自己申告制度
(年に一度、今後のキャリア・業務に関する希望を申告することが可能/希望者には人事課長・総務統括部長・事務局長との個別面談も設定)


《様々な研修制度で、挑戦する職員を徹底サポート!》
■受講必須研修
・階層別研修
・基礎教養習得研修(若手職員向け)
・特別研修(経営相談をはじめとする現場での企業支援に必要なスキルを身に着ける研修)
・会員増強研修

■自己研鑽・スキルアップ用の制度
・部署別研修(所属部署での業務に関する外部研修受講)
・選抜型研修(自身のキャリアアップに必要なスキルを修得するため、自ら内容を企画・提案するプロポーザル型の研修)

休日・休暇

<年間休日>
125日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
(12月29日~1月3日)
■夏季休暇
(5日間)
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(初年度10日間、翌年度以降20日間)
■産前・産後休暇
(復帰率100%)
■育児休暇
(男女共に取得実績多数)
■介護休暇
■傷病休暇
■リフレッシュ休暇
■創立記念日
(1日/対象日が営業日の場合に限る)

★有休の平均取得日数12.4日(総合職職員/2023年度実績、夏季休暇除く)と、プライベートも充実する働き方が可能です。

【社会人採用職員・キャリアステップの例】

◇社会人採用職員(男性) 入所時年齢:26歳/勤続年数:16年 前職:製造業
会員交流部[現:ビジネス交流部](事業部門)
→産業政策第一部(政策部門)
→総務統括部(管理部門)
→江戸川支部(相談部門)
→オフィス環境部情報システム担当(管理部門)
→検定事業部検定センター(事業部門)

◇社会人採用職員(女性) 入所時年齢:28歳/勤続年数:8年 前職:金融業
広報部編集担当(管理部門)
→産休・育休
→江東支部(相談部門)
→中小企業部(政策部門)

認定制度

◆健康優良企業(銀の認定)
2020年7月1日 認定取得
認証機関:健康保険組合連合会東京連合会

◆健康経営優良法人2024
認証機関:健康経営優良法人認定事務局


出典:doda求人情報(2024/11/21〜2024/12/18)

東京商工会議所の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。