マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

社会福祉法人大洋社

介護・福祉関連サービス

東京都大田区大森南4-10-4

社会福祉法人大洋社の過去求人・中途採用情報

社会福祉法人大洋社の 募集が終了した求人

母子家庭支援スタッフ/未経験歓迎/年休125日/資格手当あり

  • 正社員
  • 契約社員
  • 転勤なし
仕事内容

【母子家庭の母親と子どもを支える】自立した生活へサポート/悩み事に寄り添う/自立後のアフターフォロー
具体的な仕事内容
母子家庭におけるさまざまな課題に対し、子ども・お母さんのどちらにも寄り添った生活支援を行います。

また、施設内だけでなく地域に住まわれている方々にも支援を届けることが出来る社会貢献度の高い仕事です!

【主な業務内容】
■母子生活支援
経済的理由やDV、離婚や未婚での子育て環境などにおける課題を抱えたお母さんと子どもが入所している施設で、生活や自立を2年間にわたり支援します。

・行政機関と入所の面談
・自立支援計画の作成
・就労支援
・母の会への参加
・育児支援、お悩み相談

■子育て短期支援
お母さんの入院や出張など、さまざまな理由によって保育が必要な子どもを一時的に預かります。

・乳幼児保育、学童保育
・22時までの夜間一時保育
・宿泊型のショートステイ

【当社の強み】
家族支援担当、児童支援担当と分かれているため、お母さんにも直接支援が行えます。
また、担当で分かれていてもプライバシーに考慮しながら職員同士での意見交換や適切な対応を検討していく機会が多いので、一つの母子家庭に対して包括的なサポートができます◎

【例えばこんなことをします】
・仕事を探しているお母さんへ履歴書の添削や面接の練習
・片付けが苦手なお母さんへ片付け方法の指南
・自分の気持ちを言えない子どもの感情を代弁し、共感する
・まずは子どものありのままを受け止め、自己肯定感を育てる

子どもとお母さんそれぞれとしっかり信頼関係を築いていきましょう。
「あの時あなたがいてくれたから今の自分があります」と、感謝の言葉をいただく機会も!

入所後1年~3年は児童・乳幼児・地域の子育てサービスのいずれかをご担当いただきます。
保育現場等の経験がない方は、面接時等に保育実施の現場を見ていただいてからの入職となりますのでご安心ください。

【女性の働きやすい環境】
産休・育休取得率ほぼ100%◎取得した方は100%戻ってきています!
子育てにも理解がある方が多いので、安心して働くことができる環境です。
時短勤務も状況に合わせて可能となっています。

チーム/組織構成
「自分自身にも似た経験がある」
「親子共に支えたい」
など、誰かの役に立ちたいと考える20代~60代の幅広い年代のスタッフが活躍中!

■男女比:女性8割:男性2割

対象となる方

【未経験歓迎★学歴不問】転職回数・ブランク不問/資格保持者歓迎/社会貢献度の高い仕事がしたい方
【こんな方を歓迎します】
・保育に関心のある方
・母子家庭/貧困家庭をサポートしたいと考える方
・人と話すことが好きな方
・周囲と協力しながらより良い解決策を導き出すことに意欲的な方

【下記資格をお持ちの方は歓迎します】
・保育士
・社会福祉士
・精神保健福祉士
※資格をお持ちでない方は非常勤職員(契約社員)としての採用となります。
(資格取得後、正規職員登用あり)

※実務経験や社会人経験不問
※社会人経験10年以上歓迎

選考のポイント

飲食や広告業界など異業種から転職し、未経験で始めた先輩も多数活躍しています。
「困っている人を支えたい」「社会貢献したい」など、あなたの想いをお聞かせください!

勤務地

★転居を伴う転勤なし
★大田区および練馬区の施設になります
★勤務地のご希望は最大限考慮します

【大田区立ひまわり苑】
東京都大田区大森南
【アクセス】
JR京浜東北線「大森駅」バス乗車、「前の浦」停留所~徒歩5分

【大田区立コスモス苑】
東京都大田区久が原
【アクセス】
JR蒲田駅よりバス乗車、「安詳寺」停留所~徒歩2分

【練馬区立母子生活支援施設】
東京都練馬区
【アクセス】
各線「練馬駅」より徒歩15分

※常勤職員は他事業所へ異動する場合があります
※非常勤職員は原則異動はありません

※受動喫煙防止対策:オフィス内禁煙・分煙

勤務時間

1カ月単位の変形労働時間制/週平均実働40時間
※勤務時間は相談可

<シフト例>
(1)7:30~16:30
(2)9:30~18:30
(3)11:30~20:30
(4)11:00~22:00/宿直
(5)6:00~12:00/宿直明け
(6)13:00~22:00

★日勤の例
11:30 出勤、申し送り
12:00 昼休憩
13:00 行事の準備、書類の作成など
15:00 学童保育
17:00 お母さん帰宅後、面談・コミュニケーション
20:00 勤務内容をシステムへ入力
20:30 退社

★宿直とは?
~22:00 夜間一時保育への対応
22:00~5:30 別室にて仮眠(緊急時のみ対応)
--
夜間は宿泊保育の対応を行います。
基本的に業務はなく仮眠室での待機です。
子どもの寝かしつけ(原則21時就寝)や夜泣きがあった場合は対応をしていただきます。

シフト例(4)(5)セットでの勤務となり、多くても月3回~4回のため体力的に大きな負担はありません。

※夜間は警備員と職員の2名体制なので1人になることもなく安心です。
■平均残業時間
5時間

以下

雇用形態

正社員/契約社員
正社員を正規職員、契約社員を非常勤職員と呼称しています。
※試用期間3カ月あり
※この間の給与や待遇に差異はありません
※非常勤職員の契約期間は入職月によらず年度ごとの更新(毎年4月/1年更新)

給与

<常勤(正社員)>
■大卒以上:月給21万9,000円~
■短大卒・専門卒:月給20万8,160円~
■高卒・中卒:月給20万240円~
※経験年数に応じて加算いたします

<非常勤(契約社員)>
■月給22万5,000円~
※資格をお持ちでない方は非常勤職員としての採用となります
※資格取得後、正規職員への登用あり

【正規職員登用率は95%以上】
新卒の時点では社会福祉士試験不合格だった方も、非常勤職員として入職後に資格を取得し、正規職員へ登用されています。
希望した方のほとんどは面接選考を経て、正規職員へと転換出来ています!

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費支給(月5万円まで)
■時間外手当
■宿直手当(1回5,460円)
■役職手当
■家族手当(配偶者:月6,000円、子1人につき月9,000円)
■住宅手当・家賃補助(月1万5,000円上限/年令制限あり)
※非常勤職員(契約社員)は一部該当なし(下記詳細)

■賞与
年2回
(6月・12月)昨年度実績4.65カ月分
※非常勤職員は入職2年目以降、支給の可能性あり

■昇給
年1回

■入社時の想定年収
年収330万円


■社員の年収例
【年収400万円】27歳/入職5年目(月給22万円+諸手当+賞与)
【年収500万円】32歳/主査(月給28万円+諸手当+賞与)
【年収800万円】47歳/管理職(月給40万円+諸手当+賞与)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■資格手当(保育士・社会福祉士・精神保健福祉士)
※年1回、賞与として3月に支給
■資格取得報奨金制度
※資格取得後20万円の報奨金支給(試験日は勤務日とする)
■初級者研修(入職2カ月後と6カ月後)
■特別手当
■退職金制度
■ソウェルクラブ加入 
■私服OK
■交通費支給(月5万円まで)
■時間外手当
■宿直手当(1回5,460円)
■役職手当
■家族手当(配偶者:月6,000円、子1人につき月9,000円)
■住宅手当・家賃補助(月1万5,000円上限/年令制限あり)
<非常勤職員(契約社員)の場合該当なし>
■昇給
■賞与(※2年目から支給の可能性あり)
■役職手当
■報奨金制度
■家族手当
■住宅手当・家賃補助
※上記以外は<常勤(正社員)>と同様になります。

休日・休暇

<年間休日>
125日
(2024年度)

<休日・休暇>
月10日~12日休 ※2月は9日休
■慶弔休暇 
■有給休暇 
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
■特別休暇

★5日以上の連続休暇OK

★エルダー制で未経験でも安心

「実務経験はなくて…」「資格はこれから…」という方も心配はいりません。
入職1年~2年目ほどの立場の近い先輩が、エルダーという教育担当となり業務を進めます。

大切なのは相手の立場に立ち、思いを丁寧に汲み取ること。
業界や業務としての経験よりも、これまでの人生経験やあなたの優しさが何より大切です。

初級者研修(2カ月後と6カ月後)
それぞれの事業所にいる新人職員合同で、行動理念や支援の内容など、基礎の振り返りを行なっています。
各拠点から集まったメンバーでグループを作り、懇談会を行なうなど交流する場もあります。

★入職後に資格取得する方も多数

社会福祉士であれば2年の勤務で受験資格を取得可能。
保育士は年2回試験があり、9科目ある学科試験は複数回に分けての受験も可能ですので、働きながらでも無理なく資格取得を目指せます。
短大卒以上であれば入職後1年程で資格取得することも可能です。

資格手当(保育士・社会福祉士・精神保健福祉士)や資格取得報奨金制度もございますので、自分自身の成長を叶えながら活躍出来ます!

★長年の歴史で培われたノウハウ

1992年の創業から100年、さまざまな支援を続けてきた当社。
子育てや家族に対する問題は時代と共に少しずつ形を変え、いつの時代も無くなることはありませんでした。
地域や他法人と連携し、当社でしか出来ない最適な支援を行っています。

入所中だけでなく退所後も、地域の活動やプログラムに参加いただいたり定期的に連絡をいただいたり、その後の家庭も見守っていける社会貢献度の高い仕事です。


出典:doda求人情報(2024/11/18〜2025/1/19)

社会福祉法人大洋社の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。