株式会社日本水道新聞社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社日本水道新聞社の過去求人・中途採用情報
株式会社日本水道新聞社の 募集が終了した求人
水インフラ専門紙の記者/未経験歓迎/第二新卒歓迎/土日祝休
- 正社員
【未経験歓迎/あなたの裁量で新聞記事を作る】水道・下水道の専門新聞の企画立案、取材、執筆、編集など
具体的な仕事内容
当社の刊行する専門新聞「日本水道新聞」「日本下水道新聞」の記者として、紙面を作るための業務全般をお任せします。
【 具体的な業務 】
─────────
▼企画立案
水道事業体からの情報提供や、企業のプレスリリースなどから記事になりそうなネタを探します。
▼取材・撮影
取材先は、西日本各地の行政機関や、水道関連の研究機関、技術メーカーなど。実際に現地に足を運び、記事に使う写真も撮影します。
▼執筆
▼編集
▼レイアウト・構成
取材をもとに記事を執筆・編集し、文章や写真を実際にレイアウトするまで、紙面作りを一貫して行います。
【 入社後は… 】
────────
◆まずは丁寧なOJT研修から
いきなりすべてをお任せすることはありませんので、ご安心ください!
まずは頼れる先輩社員と一緒に業務を行ったり、取材に同席したりする中で、少しずつ仕事に慣れていきましょう。
◆知識ゼロからスキルアップ可能
水道・下水道に関する知識は入社時点ではまったく必要ありません。覚えるのに苦労する知識もないため、業務を進めるうちに自然と理解が深まっていきます。
さらに、取材先は水インフラに関する専門家がほとんど。取材をしながら、専門知識や新しい技術を教えてもらえることも多くあります。
チーム/組織構成
<自由度高く、あなたの発想を活かせます>
配属先である大阪支社は、全体で6名、記者3名の少数精鋭組織。上司との距離が近いため、思いついたことをすぐに相談しやすく、意見やアイデアも通りやすい雰囲気が特長です。
「この企業様からこんな話を聞いたんですが…」という雑談から、次の企画記事につながることもしばしば。ぜひあなたもアイデアを発信してください!
【未経験歓迎】水道に関する業界知識は不問!文章を書くことに興味がある方 ■大卒以上■35歳以下の方
職種・業界経験は不問です。
【必須条件】
■大卒以上の方
■35歳以下の方
【こんな方はぜひ!】
◎文章を書く仕事に興味がある方
◎コミュニケーション能力を活かしたい方
◎気になった物事を進んで調べていける方
※第二新卒歓迎
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
何かしらのライティング経験がある方を優遇します。
また、ライティング経験がない方でも、熱意と意欲を持っている方は歓迎します!
【大阪市中央区のオフィス/最寄駅より徒歩3分!】
■大阪支社
大阪府大阪市中央区備後町3-3-9 備後町コイズミビル5階
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
9:30~17:40(休憩60分)
■平均残業時間
18.9時間
(2022年度実績)
正社員
※試用期間3カ月
※試用期間中の給与・待遇に変更はありません
月給25万6580円以上(固定残業代、一律手当含む)
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず45時間分を、月6万4620円以上支給します
※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し賃金が支払われます
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収350万円
以上(経験・年齢に応じて増額。社内規定による)
■社員の年収例
年収480万円/入社5年(月給29.2万円+賞与+諸手当)
年収425万円/入社3年(月給24.8万円+賞与+諸手当)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費全額支給
■ハラスメント研修
■育児・介護休業研修
■退職金制度
<年間休日>
125日
※5日間連続休暇取得可能
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
5日間付与
■慶弔休暇
■有給休暇
(10日~44日)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇