エイコー技研株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
エイコー技研株式会社の過去求人・中途採用情報
エイコー技研株式会社の 募集が終了した求人
土木設計/年間休日121日/完全週休二日制/月給26万円~
- 正社員
- 転勤なし
【砂防・河川・急傾斜地の防災施設を調査・設計します】公共案件100%/8割が内勤業務
具体的な仕事内容
北海道庁の受注業務をメインに、
砂防・河川・急傾斜地といった防災施設の調査・計画・設計を行います。
■内勤業務(設計):80%/現場調査・打合せ:20%
内勤業務→計画・設計業務
現地調査・打合せ→調査業務・打合せ・成果品の提出+報告
■案件の割合は砂防が50%・河川25%・急傾斜地25%
●仕事の流れ●
①【打ち合わせ】
発注者とのミーティングを行います。
②【調査】
測量やボーリング調査の計画・依頼を行い、現地で地形状況や周辺環境など設計に必要な概況を調査します。
※調査エリアは北海道内全域です。
※年に約10回程度の出張があります。
③【計画】
調査結果を基に設計の基本条件を設定。複数の視点から検討を重ね、現地に最適な計画を決定します。
④【設計】
計画を具体化し、設計を行います。構造物の安全性を計算したうえで、CADオペレーターに図面作成を依頼します。
※弊社のCADオペレーターと連携しながら業務を進めます。
⑤【成果品の提出と報告】
完成した図面をもとに必要な材料の数量を算出し、報告書を作成します。その後、発注者へ内容を説明し提出します。
チーム/組織構成
■土木設計部門
20代:4人
40代以上:8人
■CADオペレーター部門
30代:1名
40代以上:4名
■男女比:男性7:女性3
利用するツール・ソフト等
CADPAC
<砂防・河川・急傾斜地など何らかの【土木設計】の経験がある方>★待遇面のご相談にも応じます!
【応募条件】
・砂防・河川・急傾斜地など何らかの<土木設計>の経験がある方
【優遇条件】
■資格■
・技術士/技術士補
・RCCM
・土木施工管理技士
■経験■
・建設コンサルタント
・土木設計の経験
※遠方の方はWEB面接も可能ですので、お気軽にご相談ください
■北海道札幌市中央区南3条西9丁目998-17 エイコービル
【転勤なし/U・Iターン歓迎】
■最寄り駅
東西線「西11丁目」徒歩8分
南北線「すすきの」徒歩10分
札幌市電「西8丁目」徒歩5分
■9:00~18:00(休憩60分あり)
■平均残業時間
15時間
正社員
月給26万円以上
※前職給与、経験、能力を最大限考慮の上、決定いたします。
※試用期間3ヶ月間も条件に変更はありません。
\あなたの経歴をしっかり評価!/
土木設計のご経験者や豊富な経験をお持ちの方は、その実績を十分に考慮いたします!
前職の給与も参考にしながら、ご希望に応じた待遇でお迎えいたします!
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収400万円
建設コンサルタント会社にて3年の経験
■社員の年収例
年収400万円/25歳
年収450万円/32歳
年収600万円/45歳
■社会保険完備
■退職金制度(勤続3年以上)
■健康診断
■制服貸与
■社有車あり
■忘新年会、社員旅行
■福利厚生サービス加入(サポートさっぽろ)
■通勤手当
■住宅手当
■出張旅費、日当
■時間外手当
■資格手当
■家族手当(扶養人数に応じる)
■燃料手当
<年間休日>
121日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
■祝日休み
■年末年始休暇
12/29~1/3
■慶弔休暇
■有給休暇
■育児休暇
※取得実績あり
■介護休暇
砂防・河川・急傾斜に強みを持つ
エキスパート集団として
北海道庁の受注業務をメインに
安定成長を続けている私たち。
2018年の胆振東部地震の時は
発生翌日に現地に入り被害状況などを調査。
山の奥深くに入って調査することも多く、
防災設計の需要は高まっています。
業務規模拡大に伴う募集のため、
会社のコアメンバーとして活躍できるよう
私たちがしっかりフォローしていきます!