マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社都市問題経営研究所

建設コンサルタント

大阪市中央区瓦町4丁目8番4号 井門瓦町第2ビル

株式会社都市問題経営研究所の過去求人・中途採用情報

株式会社都市問題経営研究所の 募集が終了した求人

再開発コーディネーター/土日祝休/資格取得支援/年休128日

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

【建設・不動産業界経験者歓迎】関西・西日本を中心に全国で都市再開発・まちづくりをプランニング
具体的な仕事内容
【具体的には】
■都市再開発・マンション等の建替え・リニューアル
■再開発ビル・駐車場・各種施設等の管理運営計画

【例えば】
・建設会社、デベロッパーと協業して地域の都市計画を構築
・権利者や事業関係者の利害調整
・行政や地域住民との合意形成
・法的な手続き
・書類作成(都市計画案・資金計画書・権利変換計画書など)

プロジェクトの規模によっては権利者だけで数百人にのぼることも。
事業の進捗に応じ、各段階で多くの関係者、関係機関と打ち合わせや協議を重ねます。

【関係者・関係機関とは】
地域住民/商業者・事業者などの関係権利者/行政/
設計事務所/鑑定事務所/法律・税務の専門家/建設会社/デベロッパー など

【入社後は】
★再開発業務未経験の方は
約1カ月かけて業務内容と再開発に関する基礎的な知識を習得していただきます。
なるべく早いタイミングで現場の経験をしてほしいと考えています。
行政との協議や、会合等へ同行し、業務の流れを把握、会議の議事録や現地情報の整理など
書類作成もお任せしていきます。徐々に業務の幅を広げていきましょう。
3カ月~半年を目安にプロジェクトへ参画し、先輩社員サポートの下で経験を積んでいきます。

★経験者の方は
即戦力として業務をお任せしていきます。

――――――<プロジェクト事例>――――――
■千里丘西地区再開発(大阪府摂津市)
■新千里東町近隣センター地区再開発(大阪府豊中市)
■三田駅前Cブロック地区再開発(兵庫県三田市)
■岡山市表町三丁目10番11番23番24番地区再開発(岡山県岡山市)
■室町一丁目地区再開発(福岡県北九州市)
※一部の写真をこの求人の最下部(取材レポートの下)に掲載中!
(その他、詳細はHPをご覧ください。)

チーム/組織構成
\40代~60代が活躍中/
11名の社員のうち、再開発コーディネーターは8名。
先輩たちの前職はコンサル会社、ゼネコンの開発営業、不動産デベロッパー開発などさまざまです。
大学で建築学を専攻していた、都市計画を学んでいた方も多く、
その知識を活かしたいと入社し、今は第一線で活躍しています。
★10年以上のベテラン社員が多いため、わからないことは親身に相談に乗ってもらえる環境です。

■定着率:定着率100%(直近5年間)

対象となる方

【大卒以上】再開発・まちづくりに興味のある方<建設・建築業界経験者歓迎!>
■建設・不動産業界の経験者(再開発業務の経験は不問)
■不動産開発の経験(ゼネコンでの開発営業・デベロッパー勤務など)
■都市計画に携わった行政経験者
■建設コンサルタント

\下記にあてはまる方は大歓迎です!/
■まちづくり、地域活性化などに興味がある方
■多様な関係事業者とチームで取り組み、大きなプロジェクトを成功させたい方
■都市開発分野のキャリアを活かし、再開発コンサルタントとして挑戦したい方
■腰を落ち着けて長く活躍していきたい方

\知識を活かせます/
・再開発プランナー
・一級建築士
・技術士
・マンション管理士
・不動産鑑定士
・宅地建物取引士

#職種未経験歓迎

選考のポイント

資格よりも知識・経験を優先!これまでの経験をぜひ教えてください。
「まちづくり」「地域活性化」というワードに興味をお持ちいただけましたら
ぜひ一度お話しましょう。あなたからのご応募お待ちしております。

勤務地

【転勤なし/駅徒歩6分/U・Iターン歓迎】
大阪市中央区瓦町4丁目8番4号 井門瓦町第2ビル
『本町駅より徒歩6分』『肥後橋駅より徒歩7分』『淀屋橋駅より徒歩13分』

★受動喫煙防止対策:屋内禁煙

★担当するプロジェクトにより出張あり
(日帰り出張を含む)

勤務時間

9:30~17:30(所定労働時間7時間 休憩60分)

★説明会や会合が夕方以降に開催される場合は、
翌日等に勤務時間の調整も可能です。
■平均残業時間
20時間

雇用形態

正社員
試用期間3カ月(※給与・待遇に変更はありません。)

給与

月給30万円~54万円
※年齢・経験・スキルを考慮し、当社規定により決定します

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■時間外手当
■通勤手当(実費支給)
■技術手当(月1万円/建築士・技術士など)
■出張手当
■役職手当

■賞与
年2回
(7月・12月)※3カ月分
★決算賞与は7月末に別途支給※平均2.17カ月分(2023年度実績)

■昇給
年1回
(8月)

■入社時の想定年収
年収450万円
~800万円

■社員の年収例
年収450万円/29歳
年収730万円/40歳

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度(規定あり)
■再雇用制度あり
■永年勤続表彰
┗10年・20年・30年ごとに特別休暇と特別休暇手当を支給!
■懇親会・社員旅行(国内外)※参加は任意です

<教育・研修>
■各種試験の受験費用(初回のみ会社負担)
┗技術士/再開発プランナー/不動産鑑定士/一級建築士 など
■資格登録料・登録更新料は会社負担

休日・休暇

<年間休日>
128日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
(12月29日~1月4日)
■GW休暇
(カレンダー通り)
■夏季休暇
(7・8月中に5日間)
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(初年度14日、上限24日)
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■特別休暇(規定あり)

<有給休暇>
初年度の日数はなんと14日!1年ごとに1日増加し、上限は24日です。
年度内に消化できなかった場合、次年度への繰り越しも可能です。
プロジェクトとプロジェクトの合間など、業務を調整しての連休取得も可能です。

再開発コーディネーターの地域貢献は無限大

阪神・淡路大震災の復興事業では、被災者の方からの期待と信頼を肌で感じることがありました。その経験から、"防災を意識したまちづくり"の重要性を再認識。
さまざまな天災・災害の多い日本において、私たち再開発コーディネーターのノウハウを活かせる場が多数あると考えています。被災者の生活再建を始め、地域の復興など、かけられた期待に応えられるように、常に学び続け、何かが起きてから対応するだけではなく、未然に防げるように、災害に負けないまちづくり、老朽化した建物のある地域の再開発を推進しています。


出典:doda求人情報(2024/12/9〜2025/2/9)

株式会社都市問題経営研究所の 募集している求人

全1件

出典:doda求人情報(2025年4月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。