マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

公益財団法人児童育成協会

その他・各種スクール

東京都千代田区四番町2-12 四番町THビル

公益財団法人児童育成協会の過去求人・中途採用情報

公益財団法人児童育成協会の 募集が終了した求人

子ども・若者向け施設の運営/年休125日/残業月10h以内

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

《住宅手当あり◎》子ども・若者を対象とした児童館、放課後児童クラブ、青少年交流センターの運営をお任せ
具体的な仕事内容
東京都港区・練馬区・世田谷区・目黒区にある児童館、青少年交流センターなどの施設運営スタッフとして以下の業務をご担当いただきます。

【具体的な仕事内容】
◆乳幼児と保護者を対象とした子育て支援事業
乳幼児が安心して遊べる環境づくりや保護者の子育てを支援します

◆小学生・中高生を対象とした児童健全育成事業
遊びを中心とした様々な体験活動を通して子どもの成長を支援します

◆放課後児童クラブ(学童保育)事業
保護者の就労等が理由で、放課後、家庭での保護を受けられない児童の生活と遊びを支援します

◆中高生世代から概ね30歳の若者を対象とした支援事業
中高生世代や若者を対象に地域における自主企画や居場所づくりを支援します

◆地域との連携事業などの実施
地域住民や地域団体などと連携を図り、共に活動することで子ども・若者の心を豊かに育むことを支援します

【入職後は】
現場でのOJTによる業務指導ならびに施設ごとに研修・合同での研修を行います。わからないことは先輩方が一つひとつ教えますのでご安心ください◎

━━━━━
充実の専門研修
━━━━━
施設ごとの研修や合同での研修を通じて、職員全員が一緒に学び、成長し続けるための環境を整えています。

【新人研修】
接遇、子どもの権利、児童館への理解、普通救命、配慮が必要な子どもへの対応や、コミュニケーション・ハラスメント対応など、多岐にわたる内容への理解を深めます。

【専門分野研修】
思春期の育ちやふりかえり、ファシリテーション技法やコミュニティワークなどの研修を通じて、専門的な知識とスキルを習得します。

【施設間交流研修】
児童館や青少年交流センターなど、普段と異なる施設で勤務することにより相互に経験を積みながら、職員の資質向上を目指しています。

チーム/組織構成
1施設あたり7~30名のスタッフが在籍!20代~70代の幅広い世代の先輩方が活躍中です。困ったときやわからないことがあった際には先輩職員が一緒に考え、協力し合える環境が整っています。

\こんな方が活躍しています/
前職で保育士や児童館・児童養護施設職員として経験を積んだ職員や、塾講師、営業、接客サービスといった異業種から転職してきた職員が経歴を活かして活躍中です。

■男女比:男性3:女性7

対象となる方

【専門・短大卒以上】◎人柄重視◎児童厚生員、保育士、教員、放課後児童支援員いずれかの経験がある方歓迎
【応募要項】専門・短大卒以上
※学部やコース等は特段問いません

☆人柄重視の採用です/以下に当てはまる方は大歓迎
《以下の資格・経験をお持ちの方》※必須ではありません
◎児童厚生員
◎保育士
◎教員免許
◎放課後児童支援員
◎社会福祉士
◎臨床心理士
◎精神保健福祉士

<こんな方がご活躍いただけます>
・子どもと誠実に向き合える方
・子どもの豊かな育成、若者の自立をサポートしたい方
・児童福祉や教育などの場で働いた経験がある方
・子どもの発達に関する知識がある方

◇第二新卒歓迎
◇業種・職種未経験歓迎
◇社会人経験10年以上の方歓迎

★2025年4月入職の募集です(その他時期も応相談)

勤務地

【東京都港区/練馬区/世田谷区/目黒区】いずれかの施設にてご勤務

■東京
・港区立麻布子ども中高生プラザ・学童クラブ
・練馬区立平和台児童館・学童クラブ
・練馬区立仲町小学童クラブ
・世田谷区立希望丘青少年交流センター「アップス」
・世田谷区立野毛青少年交流センター
・世田谷区立池之上青少年交流センター
・目黒区立碑住区センター児童館・学童保育クラブ

※配属先は希望を考慮し決定します
※転居を伴う転勤はありません
※受動喫煙対策:施設内禁煙

勤務時間

7:30~22:30の間でシフト制(実働8時間)

<シフト例>
[1] 8:00~17:00
[2] 9:30~18:30
[3] 11:30~20:30
[4] 13:30~22:30

※休憩時間1時間を含みます
※施設により勤務時間帯が異なります

【1日の流れ(例)】
▽9:30 出勤/打合せ、開館
子ども達の少ない午前中は施設運営の他、企画会議、研修、プログラム準備などを行います

▽放課後 沢山の子ども達が来館
子ども達の対応、プログラム運営を行います

▽18:30 遅番の職員に引継ぎをして退勤
■平均残業時間
10時間

以内

雇用形態

正社員
※試用期間6カ月(期間中の待遇・条件に変更はございません)

給与

【大卒・大学院卒】月給23万円以上
【専門・短大卒】月給21万円以上

※スキル・経験・能力を考慮の上、決定します
※残業代は別途支給いたします
※別途手当あり

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■管理職手当
■時間外手当
■住宅手当(規定あり)

■賞与
年1回

■昇給
年1回

■入社時の想定年収
年収290万円
~360万円(※適性・スキル・経験により変動あり)

■社員の年収例
年収310万円(入職2年目)
年収390万円(入職7年目)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(規定あり)
■資格取得支援(児童厚生員、放課後児童支援員)
■インフルエンザ予防接種の費用補助(任意)
■時短勤務(小学校就学前まで)

休日・休暇

<年間休日>
125日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(シフト制)
■慶弔休暇 
■有給休暇 
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
■子の看護休暇(小学校就学前まで)

地域と連携した子どもの居場所づくり

当法人では「子ども基本法」の4つの原則の一つ「児童の意見の尊重」、こども家庭庁の推進する「子どもの居場所づくり」といった社会の動きに連動するとともに、地域を巻き込んだソーシャルアクションを展開するため「居場所づくり」「主体的な活動」「地域との連携」をテーマに施設運営に取り組んでいます。


出典:doda求人情報(2024/12/26〜2025/2/26)

公益財団法人児童育成協会の 募集している求人

全1件

出典:doda求人情報(2025年8月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。