ロードライン株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
ロードライン株式会社の過去求人・中途採用情報
ロードライン株式会社の 募集が終了した求人
安全施設工(現場作業員)/経験不問/国家資格取得支援制度有!
- 正社員
- 転勤なし
道路標識、道路区画線、ガードレール、カーブミラーの設置・撤去といった交通安全施設の工事を手掛ける仕事
具体的な仕事内容
世の中になくてはならない交通安全施設の工事。ドライバー、歩行者を守る交通インフラの整備で活躍します。
【交通安全施設とは?】
◎道路標識/案内標識、規制標識
◎路面標示/ライン、矢印、記号、文字
◎防護柵/ガードレール、ガードパイプ、横断転落防止柵
◎道路付属物/視線誘導標、カーブミラー など
県の土木作業事務所、国道事務所、県警察本部などからの工事依頼がほとんど。道路を新設したり、補修したりする場合は舗装工事を受け持つゼネコンと同じ現場で、交通安全施設のエキスパートとして工事に携わります。また駐車場などの区画線や車止めの設計から施工までを手掛けることもあり、専門性を発揮して広く社会に貢献します。
【具体的な作業は?】
支柱を立てる穴を掘って標識や防護柵を設置する作業もあれば、ラインなどを引くために路面標示用施工機械を操作することも。交通安全施設に関わる工事を幅広く受け持ちます。
【入社後は?】
3~5人のチームで現場に入ります。まずは先輩を補助する簡単な作業からスタート。作業の流れやコツを少しずつ覚えていけます。
【活躍のイメージ】
現場経験を踏みながら、路面標示を描くプロの証となる路面標示施工技能士、土木施工管理技士の資格を取得。交通安全施設工事のエキスパートと認められる知識とスキルを身に付けて発揮します。
【描ける将来】
工事部で作業を取り仕切る現場リーダー、営業部に異動して施工管理を担当する現場管理といった責任あるポジションでの活躍も期待。主任、係長、課長、次長、部長と、役職に就いて昇進していくことも目指せます。
チーム/組織構成
30代から60代まで幅広く活躍中。高卒の10代も入社予定です。40歳前後、60歳前後の層が厚く、長く働き続けている人がたくさん。定年退職するまで在籍する人もいる、安定していて落ち着ける会社です。
【先輩の住まいは?】
小城、佐賀が中心で、唐津から通っている人もいます。
■組織名称:工事部
■男女比:工事に携わっているのは全員男性。事務職に女性が2人います。
■年齢構成:30代~60代
高卒以上。要普免。業界職種未経験OK♪「世の中に役立ちたい」「社会貢献したい」と思う人にぴったり!
≪業界・職種未経験歓迎≫
【歓迎する経験・資格】
◎社会人経験
◎準中型・中型免許
※入社後の取得も可。
【活かせる経験】
◎土木工事
◎建設工事
◎建築工事
◎施工管理
★土木作業員、外構工事の経験があれば慣れるのが早く、活躍がスムーズ♪
【向いているタイプ】
◎体を動かすことが好き
◎工具や機械を使うことが好き
◎スキル習得に意欲的
◎協調性がある
◎チームワークを発揮できる
◎世の中の役に立ちたい
◎社会貢献したい
意欲と人柄を重視。面接では、現場で一緒に働く先輩もお会いします。
【本社】
佐賀県小城市小城町池上1844-1
※マイカー通勤可。
【工事の現場は?】
佐賀県内全域。本社から2t、3tトラックやダブルキャブに乗って現場に向かいます。
8:00~17:00(休憩1時間)
※夜間工事が発生する場合あり。
【残業は少なめ】
交通規制の時間帯が決められるため、予定時刻に作業は完了。残業は少なめです。
作業は交通量が少ない時間帯に行います。行政の要請などにより夜間の工事が発生する場合があります。
■平均残業時間
14.5時間
正社員
試用期間(3カ月)も待遇は変わりません。
月給20万円~30万円
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当…実費(上限1万円)
■残業手当
■管理職手当…5000円~2万円
■技能資格手当…3000円~3万円
■扶養手当…配偶者5000円、18歳までの家族および扶養の親2000円/1人
■移動運転手当…3000円~1万円
■賞与
年2回
※前年度実績/57万5000円~72万2000円。
■昇給
随時
■入社時の想定年収
年収300万円
※経験や能力によって変わります
■社員の年収例
389万円/35歳(月給21万3000円+賞与+諸手当)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■制服貸与
■資格取得支援
■退職金制度
■社員旅行
【資格取得支援について】
路面標示施工技能士、土木施工管理技士といった国家資格を目指すにあたり、受験料はもちろん、専門学校の講座や通信教育の受講料も会社で負担します。またクレーン、玉掛け、高所作業車などの技能講習や免許取得も支援しています。
【夏の熱中症対策も万全】
空調服を支給するほか、水分・ミネラル補給のためのドリンクを用意しています。
<年間休日>
106日
<休日・休暇>
■週休二日制
└≪会社カレンダー≫による
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(入社後、半年経過で10日付与)
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
≪会社カレンダー≫
4月~8月:土・日・祝休
9月~12月:日・祝・隔週土休
1月~3月:日・祝休
国道事務所、県土整備部、県農林水産部、県地域交流部、県教育委員会、 県警察本部、県内市町、民間建設会社