マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

デジタル庁

公社・官公庁・学校・研究施設

東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町

デジタル庁の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 9件あります!

デジタル庁の 募集が終了した求人

人事労務アソシエイト/完全週休2日/賞与年2回/リモート可

  • その他
仕事内容

人事労務アソシエイトとして、社会保険業務等をお任せします。
具体的な仕事内容
【募集背景】
民間、各府省庁、地方自治体など、異なるバックグラウンドをもった多様な人材が集うデジタル庁において、一人ひとりの職員を日々支える人事労務基盤の強化は、今後の組織の更なる発展と拡大に欠かせないテーマの1つです。

本ポジションでは、委託している社会保険労務士と共に社会保険業務等を遂行していただける方を募集しています。

【具体的な仕事内容】
■労務管理業務
■入退社手続き
■社会保険関連の手続きに関する業務
■社会保険労務士対応
■健康管理業務
■各種問い合わせ対応等
└産休の手続きや職員雇用手続き、住民税や年末調整の手続き等
■その他、行政運営の遂行のために必要な業務

チーム/組織構成
デジタル庁では、民間、各府省庁、地方自治体など多様な勤務経歴をもつ職員が在籍し、日々業務に励んでいます。

対象となる方

【業種経験不問】社会保険手続き業務に関する法令知識を持ち、1年以上の業務経験がある方
<必須条件>※すべて満たす方
■1年以上の社会保険手続き全般の業務経験
■社会保険手続き業務の関連法令知識
■ステークホルダーとの調整を遂行できるコミュニケーション能力
■物事を投げ出さず、真摯に取り組める方

<歓迎条件>
■社会保険労務士、第二種衛生管理者等の労務系資格をお持ちの方
■人事労務部門でのシステム導入やオペレーション改善などに携わった経験
■スタートアップ企業と伝統的日系企業など、カルチャーの異なる複数の組織での実務経験

※デジタル庁HP「採用」にも詳細を記載しております。
※採用予定人数:1~2名程度

選考のポイント

<求める人物像>
・デジタル庁が掲げるミッション、ビジョン、バリューへの強い共感
・社会全体のデジタル化に向け、当事者意識をもって課題を解決するマインド
・全体の奉仕者たる国家公務員としての高い倫理観

勤務地

東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町
※勤務地変更の可能性あり
※受動喫煙対策あり

<テレワーク・リモートワークについて>
プロジェクトの進行に支障のない範囲で、テレワーク・リモートワークを実施いただくことが可能です。
※職種により、オフィス出勤を必要とする場合があります。

勤務時間

9:30~18:15(所定労働時間7.75時間 休憩60分)

雇用形態

その他
デジタル庁職員(非常勤の一般職国家公務員)
※試用期間:1カ月(週4日以上勤務に限る)
※任期(契約期間):年度末まで
※概ね1年~5年の範囲で、双方合意の上更新あり
※国家公務員法の適用を受けます。

給与

<想定年収>
350万円~500万円(年2回の賞与を含む)
※一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)に基づき、これまでの職務経験や職務内容、常勤職員との権衡を考慮の上給与を決定します。
※週5日フルタイム勤務の場合の理論値となります。
※超過勤務手当を別途支給します。
└想定年収450万円の場合:月平均20時間分の超過勤務手当を含めると想定年収500万円程度

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■超過勤務手当
■通勤手当

■賞与
年2回

■入社時の想定年収
年収350万円
~500万円 ※超過勤務手当を別途支給します

待遇・福利厚生・各種制度

■テレワーク・リモートワーク可
└プロジェクトの進行に支障のない範囲内
■兼業および副業可
└民間企業などとの兼業を予定している場合、原則として、採用された任期中に仕様書作成など直接関与することとなったプロジェクトに関連する調達案件への入札に関し、兼業で所属している事業者等(グループ企業を含む)の参加が制限されます。

※健康保険、厚生年金保険、雇用保険及び介護保険については、適用の対象となる場合があります。

休日・休暇

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)※週4日~週5日勤務
■祝日休み
■年末年始休暇 
(12月29日~1月3日)
■有給休暇 
※年次有給休暇は、6カ月後の次の1年間分として付与されます。例えば、1週間当たり5日勤務で、全勤務日の8割以上勤務した場合は10日間分付与します。

応募にあたって(事前にご確認ください)

以下に該当する方は応募できませんので、予めご了承ください。
(a)日本国籍を有しない者
(b)国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることが無くなるまでの者
・懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(c)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)


出典:doda求人情報(2024/12/23〜2025/3/23)

デジタル庁の 募集している求人

全9件

出典:doda求人情報(2025年2月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。