マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

ヨシザワLD株式会社 八尾工場

サブコン

大阪府大東市新田北町2-20

ヨシザワLD株式会社 八尾工場の過去求人・中途採用情報

ヨシザワLD株式会社 八尾工場の 募集が終了した求人

日勤製造スタッフ(機械オペレーター)/3名増員/基本土日祝休

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

機械を操作したり、溶接をするなど、鉛(なまり)の加工業務◎医療・建設材料・産業機器などの生産に貢献!
具体的な仕事内容
◆鉛板材の加工‥‥機械を使って板材をまげたり、ドリルでの穴あけ
◆鉛板材を製缶板金に接着加工…加工した板材を、接着剤で張り付け
その他、材料の受け入れ、加工後の検査、装置の組立て・製品化、出荷準備 など。

単純作業ではなく、極めるほどに”プロの職人”となれる仕事です◎
各パートの先輩に教わったり、当社全額費用負担の資格取得支援制度(※)を活用し、
どんな製品でもカタチにできる”技”を身につけてほしいと考えています!

※資格取得支援制度について
当社では、業務に必要な資格「玉掛け技能講習」「床上操作式クレーン運転技能講習」
「ガス溶接技能講習」「フォークリフト運転技能講習」の取得を【全額費用補助】で支援しています。

チーム/組織構成
八尾工場では、20~30代の社員が多く活躍していますが、
特徴的なのは、20代で転職してきた方が多いこと。
結婚したり、子どもが出来て家族が増えても、ずっと安心して働ける会社です。

【八尾工場社員にインタビュー】

■仕事のやりがいは?
入社後に会社の資格取得支援制度で、「ガス溶接技能講習」を取得。
もともと未経験入社でしたが、今は溶接ができるようになり、
モノづくりをしている実感と共に、資格取得と同時に、できることが増えていくやりがいを感じています!

■嬉しい瞬間はどんな時?
ベテランの先輩に近づけたと実感する時です。
1つ1つの作業に対して、質やスピードなどの目標を設定するのですが、
クリアできた時は達成感もありますし、もっと頑張ろうと、意欲にも繋がります!

■入社後のキャリアアップについて教えてください!
入社1か月ほどは、梱包や出荷作業などの軽作業をしながら、
鉛の基本知識を学んだり、工具の名前を覚えることからスタート。
その後、機械の使い方を教わり、安全に操作できるようになったタイミングで、作業をお任せしていきます。

そして1年半以内には、「ガス溶接技能講習」「玉掛け技能講習」「床上操作式クレーン運転技能講習」を取得。
一段と仕事の幅が広がり、仕事がおもしろくなりますよ◎

4年目以降は、これまで学んできたことを極めていただき、主任などの管理職を目指すこともできます!

■年齢構成:20代4名、30代7名、40代2名

対象となる方

【無資格・未経験OK】◎人柄重視の採用 ◎はじめての正社員でもOK ◎第二新卒もOK
経験不問
先輩のほとんどが、異業種から未経験で転職、プロとして成長しています!

【以下資格をお持ちの方は、活かしていただけます!】
※お持ちでない方も入社後に資格取得を支援しますのでご安心ください◎
・準中型自動車免許
・フォークリフト運転技能講習
・ガス溶接技能講習
・玉掛け技能講習
・床上操作式クレーン運転技能講習
・危険物取扱者

【こんな方は、特に歓迎します!】
◎溶接をしたことがある
◎モノづくりが好き
◎未経験から一生モノの技術を身に着けたい
◎モノづくりのプロへと成長し、収入UPを実現したい
◎技術を早く身に着け、社会貢献がしたい
◎安定企業で長く働きたい など

勤務地

【マイカー通勤OK】大阪府八尾市神武町2-8
◎JR「久宝寺」駅~徒歩13分
  ※JR「天王寺」駅~直通6分
  ※JR「奈良」駅~直通27分

◎自家用車・バイク通勤OK

勤務時間

8:30~17:30(休憩60分)

※残業が無い日は定時退社していますし、残業がある日も最大19時10分まで!
 残業時間が決まっているので、メリハリをつけて働くことができます◎

※土曜出勤時は残業なし(17:30まで)
■平均残業時間
30時間

程度※残業手当支給

雇用形態

正社員
試用期間2か月(有期雇用)/条件に変動なし

給与

月給20万3000円~26万3000円

◎別途、諸手当+賞与年3回(5か月分)あり!
◎昇給年1回あり!
◎経験・年齢・資格などを考慮の上、決定します!

※上記には残業手当は含んでいません(残業手当別途)

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費全額
※通勤距離1km以上
※公共交通機関で通勤した場合にかかる費用分支給
■住宅…6500円~7500円
■資格…2000円~1万円
■扶養…配偶者4000円、扶養家族1人1500円※5人迄
■子女…家族手当に加え、中学生1人3500円/高校生1人8500円/大学・専門・予備校生1人5000円 ※23歳未満迄
■残業…17:40以降支給

※社内規定に基づく

■賞与
年3回
(7月・12月・3月)
※昨年度実績/年間賞与5ヶ月(5年連続支給中!)
※業績により変動

■昇給
年1回
(4月)

■入社時の想定年収
年収340万円
~440万円

■社員の年収例
年収580万円/34歳 入社8年目(月収34万円/製造)
月収27万円/25歳 入社1年目(残業月30時間分・各種手当含む)

待遇・福利厚生・各種制度

■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■社員旅行(周年記念はグループ全体で旅行へ)
■社員持ち株制度
■食事会
■各部署会議
■再雇用制度(60歳定年、65歳迄)
■作業服・安全具貸与(作業服は社内でクリーニングします)
■慶弔見舞金制度
■資格取得制度(全額会社負担)
「玉掛け技能講習」「床上操作式クレーン運転技能講習」「ガス溶接技能講習」「フォークリフト運転技能講習」「危険物取扱者※手当月5000円」など
一度取得するとずっと使えますし、仕事の幅も広がり、やりがいの向上にも繋がります!
【安定の事業基盤!社会貢献を実感できる仕事】

私たちが製造する遮蔽材は、レントゲン室などの医療分野、
遮音材などの建設分野、X線検査装置や非破壊検査装置、
半導体製造装置などの産業機器など、私たちの生活に欠かせない幅広い分野で活用されています。
遮蔽分野では鉛が非常に有効的な材料であるため、将来的にも鉛が必要とされている分野は無くなることは有りま
せん。

休日・休暇

<年間休日>
124日

<休日・休暇>
■週休二日制
(土・日)※土曜・祝日の休日出勤が発生した場合、休日手当支給
■祝日休み
■年末年始休暇 
■GW休暇
■夏季休暇
■有給休暇 
■産前・産後休暇
■育児休暇
※男性社員も3名取得実績あり
■特別休暇
例)結婚や配偶者分娩の時など また慶弔休暇

『人の良さ』が魅力の安定企業

創業106年という歴史の中で、常に社員を大切にしてきたヨシザワLD。

「社員には仕事を頑張る理由を持ってほしい。
大切な家族のため。
欲しいものを手に入れるため。
スキルを磨いて自身を成長させるため。
本当に何でもいい。
仕事に、生活にゆとりを作ってあげることで目標を持ち、
各々がそこに向かって仕事に打ち込むことが会社のためになる」
園田社長はこのように話しており、対してスタッフは
「工場の自動化をもっと進めていきたい」
「後輩がのびのびと働ける環境をつくりたい」など
自分の事だけでなく、会社への思いを口にする方ばかり。

「この会社が好き」誰もがそう思える社風がこの会社の最大の魅力だろう。

『モノづくり』は、だからおもしろい!

モノづくりというのはとても奥深い仕事で、無限大の可能性を秘めています。

始めは、図面通り・指示通り正確に仕上げることがもちろん重要ですが、
いずれは「こんなものも作ったらどうだろうか」「こんな社会貢献ができるのではないか」
「ここを自動化したら、もっと生産効率が上がるのではないか」など、
アイデアや創造力を発揮しながら、新しいものを生み出すことがモノづくりのおもしろさとなってきます!
特に素材から製造している当社なら、その可能性は無限大。

ご入社いただいた方にはぜひ、モノづくりの本当のおもしろさを実感しながら、楽しんで仕事をしてほしいと思います。(by社長)


出典:doda求人情報(2024/12/26〜2025/2/26)

ヨシザワLD株式会社 八尾工場の 募集している求人

全1件

出典:doda求人情報(2025年9月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。