マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

社会福祉法人甲府市社会福祉事業団

その他

山梨県甲府市東光寺1-10-25

社会福祉法人甲府市社会福祉事業団の過去求人・中途採用情報

社会福祉法人甲府市社会福祉事業団の 募集が終了した求人

生活支援スタッフ/未経験OK/年休123日/年収400万円~

  • 正社員
仕事内容

【異業界の先輩が多く活躍!】さまざな事情を抱える利用者の自立支援をお願いします。
具体的な仕事内容
救護施設「光風寮」にて利用者の自立支援に携わっていただきます。

<救護施設とは?>
利用者(身体や精神に障害、または何らかの生活上の問題により日常生活を営むことが困難な方※生活保護者)が健康で安心な生活を通じて自立を支援する施設になります。

【お任せしたいこと】
利用者の状態・状況に合わせて下記に携わります
(1)自立支援:地域生活を行うためのスキルを身に付ける(能力の維持・向上)サポート。
(2)健康管理:薬の管理など利用者の体調管理
(3)受診同行:医療機関に受診する際の付添・医療機関との連携
(4)身体介護:入浴や食事、排泄の介助
 └身体介護を必要とする方はごく一部です。
(5)余暇支援:施設内で行う季節のイベントの企画など、余暇を楽しむためのサポート
(6)環境整備:掃除や衣類の管理などのサポート

★この仕事の魅力!★
私たちは利用者へ1から10までのお世話をするのではなく
「自立」のためのサポートが大きな役割です。
施設利用後、再び地域社会へ戻る方も。
介護の仕事とは一味違うやりがいを感じられます。

利用者の年齢は50代~60代の方もおり、平均年齢70歳ほど。
寝たきりの方はいないため、比較的負担も軽いです。

★未経験でも安心!★
初めての方も安心して挑戦できる仕組みづくりを構築中です。
入社後は指導係の先輩によるOJTを中心に教えますのでご安心ください。

またマニュアルの作成も進めており、
利用者ごとの接し方や過去の出来事の共有など、
一人で抱え込まないようスタッフ同士が協力して進める風潮です。

チーム/組織構成
<異業界出身の方が多数活躍中>
8~9割ほどのスタッフが異業界出身。
先輩たちの前職は飲食業界や薬局の店員、建築関連などざまざまな経歴の方が活躍しています!

<職場の雰囲気>
和気あいあいとした雰囲気で運動会やクリスマス会など、季節のイベント時には利用者はもちろん、自分たちも楽しみながら取り組んでいます。チームワークの良さが自慢の一つです。

急なお休みなどが発生したときは、お互いに協力し助け合いの精神がモットー。

また仕事をしながら「介護福祉士」「社会福祉士」の資格を取得される方も多く、キャリアアップも目指せる環境になっています。

■男女比:男性15名:女性21名 ※正規職員

対象となる方

【未経験歓迎・学歴不問】人の役に立ちたいという想いをお持ちの方/意欲・人柄重視の採用です!
◎未経験・第二新卒・社会人経験10年以上の方も大歓迎!

<応募条件>
・普通自動車免許をお持ちの方(AT限定可)

【こんな方にピッタリ!】
★人と話すことが好きな方
★相手に寄り添ったサポートがしたい方
★チームで協力しながら仕事を進めたい方
★ワークライフバランスも大切にしたい方


【応募の理由はなんでもOK!】
先輩社員の応募理由はこんな感じです↓
★残業が少ない仕事がよい!
★人と接することが好き
★土日休みも平日休みも欲しい
★給料もしっかりほしい
★手に職をつけてみたい 
…などなど、まずは面接時に応募を考えたきっかけを率直に教えてください◎

選考のポイント

意欲・人柄重視の採用になります。未経験の方やUターン・Iターンの方も大歓迎。少しでも興味を持っていただけましたら、お気軽にご応募ください。

勤務地

【マイカー通勤OK/U・Iターン歓迎】

救護施設 光風寮:山梨県甲府市中村町4-1

<アクセス>
JR「竜王駅」から車8分またはバス15分
JR 「甲府駅」から車15分またはバス20分

※受動喫煙対策:屋内全面禁煙

勤務時間

9:00~翌10:00の間でシフト制(実働8時間)
<シフト例>
9:00~18:00
18:00~10:00(管理宿直 ※22:00~6:00は仮眠時間、概ね月4~6回)

※次月のシフトは1カ月前にお渡しします。
※休み希望は月2日間指定可

(例)1日の流れ ※施設全体
▼6:00 起床
▼8:00 朝食
▼9:00~12:00 生活・運動支援
▼12:00~13:00 昼食
▼13:00~16:00 社会活動支援・余暇支援
▼17:00 夕食
▼21:00 就寝

利用者がゆったり過ごせるようなスケジュールを組んでおり、
その他には季節のイベントなども行っています。
■平均残業時間
5時間

未満 ※基本的に残業はほぼなし(イベント時を除く)。時間内までに完結できる仕組みを構築しています。

雇用形態

正社員
試用期間は6カ月。給与・待遇の変更はありません。

給与

月給21万8400円~+各種手当+賞与年2回(4.15カ月分 ※昨年度実績)
※残業代は別途支給します

【入社時の月収例】
<20代・大卒・一人暮らしの場合>
月収27万円(基本給+宿直手当+住宅手当+交通費)

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■家族手当(配偶者1万3000円/月、子1人6500円/月)
■住宅手当 (規定により ※最大2万7000円/月)
■資格手当(5000円~1万円/月)
■宿直手当(7300円/回)

■賞与
年2回
(6月・12月)4.15カ月分 ※昨年度実績

■昇給
年1回
(4月)

■入社時の想定年収
年収400万円
~(宿直手当を含む)

■社員の年収例
年収450万円(30歳/入社3年目/独身/諸手当含む)
年収500万円(35歳/入社10年目/扶養あり/諸手当含む)
年収700万円(55歳/入社25年目/扶養あり/諸手当含む)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(規定により)
■社会福祉主事資格取得支援制度
■マイカー通勤OK
■退職金制度
■時間休制度あり

※定年制あり(60歳)
※再雇用制度あり(上限65歳)

休日・休暇

<年間休日>
123日

<休日・休暇>
■週休二日制
土・日
■祝日休み
(土日祝はローテーションで月3~4回出勤、平日に代休あり)
■年末年始休暇 
(12/29~1/3、2024年度実績9連休)
■GW休暇
■夏季休暇
(3日間)
■有給休暇 
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
※5日以上の連続休暇が可能
※時間給・半休取得可能

<スタッフたちの声>

==働くスタッフたちの声を紹介!==

<やりがい>
★介護の学び以外にも、福祉の学びがある
☆仕事をしながら介護福祉士の国家資格が取れた
★色々な生きづらさを抱えた利用者の支援を通じて、自身のスキルアップも感じられる
☆助け合える&笑顔が多い職場だと感じています
★女性役職登用実績もあります

<働きやすさ>
★県外の実家に帰郷する際、職員同士の助け合いで連休最大1週間取れた!
☆ボーナスが毎年もらえている
★ほぼ定時に帰れる
☆子育て中の方も働きやすい(学校行事など優先してくれる)
★夏冬仕事着の支給あり
☆八ヶ岳・南アルプス・富士山が臨める景色も綺麗な職場です

<キャリアパス/スタッフフォロー>

<キャリアパス>
▼主事
▼主任
▼高度主任
▼係長
▼課長補佐
▼課長

評価や勤務年数、普段の仕事ぶりなどから総合的に評価しています。ご経験によっては2年目から主任への昇格も可能です。

<フォロー体制>
毎年1回から2回の上長によるヒアリングを実施。スタッフが抱えている不安や要望を知り、異動やポジション変更など柔軟に改善を行います。対「人」の仕事だからこそスタッフのフォローにも尽力する環境です。


出典:doda求人情報(2025/1/9〜2025/3/5)

社会福祉法人甲府市社会福祉事業団の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。