マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

協同組合日本柔整総研・日本鍼灸総研

特殊法人・財団法人・その他団体・連合会

福岡県みやま市瀬高町上庄1782

協同組合日本柔整総研・日本鍼灸総研の過去求人・中途採用情報

協同組合日本柔整総研・日本鍼灸総研の 募集が終了した求人

事務系総合職/月給28万円~/年休120日~/土日祝休み

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

【残業月20h以下/転勤なし】申請書類のチェック、明細書作成、問い合わせ対応等の業務をお任せします。
具体的な仕事内容
現在、組合員である約800人強の柔道整復師(整骨院)・鍼灸師の施術所開設に係る手続き等から健康保険・労災保険・自賠責保険等の請求代行を始め、その運営の全般をサポートします。

希望や適性、経験などを考慮し、下記いずれかの配属先で業務を行います。
※ジョブローテーションで部署異動もしています

【審査請求課】
■申請書類のチェック(計算間違いや不備欠落がないか)
■請求後に入金された保険件数の明細書作成
■各請求先への送金
■問い合わせ対応

【渉外推進課】
■問題の事実確認と精査
■誤った取扱いに関する是正
■関係各所への説明・訪問
■問い合わせ対応

【会員管理課】
■会報の発行
■生涯学習セミナー・技術セミナー等の開催
■行政手続きの代行
■入会希望者への説明会実施

\将来は部門の責任者として活躍!/
問い合わせに対して的確に回答できているか、率先して電話やメールの対応をしているか、判断力や応用力はどうかなど、仕事の姿勢やスキル面などを総合的に評価し、キャリアに反映していきます。

<責任者の業務>
・代表理事とのMTG
・全体のスケジュール管理
・職員のマネジメント など

チーム/組織構成
審査請求課は派遣職員を含めて6~8名、渉外推進課はメイン担当が1名に2~3名のサポートが付いています。会員管理課は3名で構成されます。LINE WORKSを導入するなど、コミュニケーションが取りやすい環境をつくっています。

■男女比:1:9(ほとんどが女性です)

対象となる方

【学歴不問・未経験歓迎】基本的なPC操作必須
<こんな方に向いています!>
☆無理なく安定した働き方を求めている方
☆コミュニケーションを大切にして働ける方
☆努力が評価される職場で収入UPしたい方
☆新しい知識を意欲的に学びたい方
☆将来的にはリーダーになりたい方
☆将来も役立つスキル・経験を身に付けたい方
※第二新卒歓迎

選考のポイント

応募動機よりも、「どんな経験をしてきたか」「自分の強みは?」など、人柄的な部分を見ていきたいと考えています。
面接では代表理事への質問時間を設けていますので、ご準備ください。

勤務地

【転勤なし/U・Iターン歓迎】
住所/福岡県みやま市瀬高町上庄1782
※車通勤OK
※受動喫煙対策あり

勤務時間

【フレックスタイム制】
標準的な勤務例/8:45~17:45
1カ月の所定労働時間/160時間
フレキシブルタイム/7:15~19:15
コアタイム/11:00~15:00
1日の標準労働時間/8時間

※月の所定労働時間の相談も可能です

雇用形態

正社員
試用期間3カ月(渉外推進課のみ期間中は月給が異なります。ほか待遇変動なし)

給与

【審査請求課・会員管理課】
月給28万1600円以上

【渉外推進課】
月給31万2000円以上

<試用期間中>
月給28万1600円以上

※経験、能力により決定

■賞与
あり(決算賞与、業績による)

■昇給
あり

■入社時の想定年収
年収337万円
以上(審査請求課・会員管理課)
年収374万円
以上(渉外推進課)

■社員の年収例
年収540万円(入社6年目/部門責任者)
年収450万円(入社3年目)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(月3万円まで)
■住宅手当(条件あり)
■懇親会等組合全額負担

休日・休暇

<年間休日>
120日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(原則土日)※繁忙期は出勤の可能性あり、その場合代休・振休を取得
■祝日休み
■年末年始休暇 
■有給休暇 

【入社後の流れ】

基本的にOJTで保険の仕組みや実務をレクチャー。最初はわからないことも多いと思いますが、やっていくうちに健康保険請求の仕組みや書類の内容、事案対応の進め方などがわかっていきます。全員が未経験からスタートしていますので、ご安心ください。

【貴重な経験を積める】

渉外推進課では組合員の先生や保険者だけでなく、中央省庁とやりとりをすることも。なかなか接点を持つことができない方とのお話自体はもちろん、新たな価値観を学べたり、「中央省庁とも関わった」という経験は、人生においても貴重なものとなるでしょう。


出典:doda求人情報(2025/1/23〜2025/4/16)

協同組合日本柔整総研・日本鍼灸総研の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。