日本事務処理サービス株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
日本事務処理サービス株式会社の過去求人・中途採用情報
日本事務処理サービス株式会社の 募集が終了した求人
システム保守・運用エンジニア/文系・未経験歓迎/ほぼ定時帰社
- 正社員
- 転勤なし
鉄道会社や金融機関で使用しているネットワークシステムの運用・保守・監視などが主な業務です。
具体的な仕事内容
たとえば、私たちが普段から利用している改札口。
システムが正常に動作しているからこそ、とくに何も意識することなく改札口を通ることができますが、そんなシステムに異常が発生してしまった場合には大変です。
こうしたシステムトラブルが発生しないように日々目を光らせながら、安定した稼働を支えるのが私たちの仕事です。万が一トラブルが発生した際には、いち早く対処を行いながら窓口担当者をサポートしたり、他メンバーや他部署の方と連携を図りながら復旧や解決に向けて対応していきます。
【具体的には】
・システムの稼働状況の監視
・データの管理、処理
・ユーザーのヘルプ対応
・トラブルシューティング
・消耗部品などの交換
・システムの改善提案
【システム運用例】
●鉄道関係
・車両管理システム
・駅別売上管理システム
●金融機関
・会計処理を行うためのシステム など
チーム/組織構成
【20~40代が活躍中】配属先へは自社メンバーでチームを編成して勤務しています。
■定着率:99%
【学歴不問・経験不問】未経験でも文系でも関係なし/第二新卒歓迎/エンジニアに興味があればOK
必須条件は一切ありません。
\こんな方を求めています/
■エンジニアとしてシステムの運用に携わりたい方
■チームで協力し合って仕事を成し遂げたい方
■PCを触るのが好きな方
\チェックポイント/
■未経験の中途採用に力を入れています。
■他業種からの転職者がほとんどです。
■未経験の育成実績がとても豊富です。
■業界経験者はもちろん優遇、大歓迎です。
ひとりでも多くの方とお会いしたいと考えています!
【転勤なし】名古屋市内のプロジェクト先
<本社>名古屋市中区錦一丁目19番25号 名古屋第一ビル・アネックス6F
<プロジェクト先>伏見、名駅、大曽根など
【最寄り駅】伏見駅・名古屋駅
1ヶ月単位の変形労働時間制(1週間の平均労働時間40時間)
<シフト例>
9:00~17:30(休憩60分)
9:00~18:00(休憩60分)
17:00~翌10:00(休憩120分)
※プロジェクト先によって勤務シフトは変わります。
※常昼勤務のみを希望の方もご相談可能です。
■平均残業時間
6時間
→定時退社が基本で残業はほとんどなし。
正社員
試用期間6ヶ月
※期間中の条件や待遇に変動はありません。
月給21万円以上
※経験・年齢・スキル等を考慮の上、給与額を決定します。
※深夜勤務の場合は、別途深夜手当を支給します。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤交通費(月5万円まで)
■時間外手当(全額支給)
■役職手当(リーダークラスより支給)
■家族手当
■特別手当(慶弔関係、資格取得報奨金等)
■資格手当(情報処理技術者の有資格者に毎月支給
∟ 基本情報:5,000円、応用情報:10,000円、高度区分:15,000円
■賞与
年2回
(7、12月)
■昇給
年1回
(4月)
■入社時の想定年収
年収300万円
~500万円
■社員の年収例
400万円/入社5年目
600万円/入社12年目
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■資格取得支援制度
■NJSラウンジ
■定例懇親会
■書籍購入補助制度
■研修制度
・オンライン研修サービスのアカウント付与
・外部セミナーの受講料補助(100%)
<年間休日>
121日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
∟ 平均取得日数13.7日
■産前・産後休暇
■育児休暇
■特別休暇
大規模かつ様々なシステムの監視・保守・運用をするのが仕事です。昼夜問わず稼働しているシステムのため、交代勤務が発生したりしますがその反面で、年間休日121日に加えて特別休暇とあわせると「平均135日」ほどのおやすみがあるから、プライベートの時間もがっつり充実できますよ。
幅広い知識が求められる運用エンジニア。そのため、研修期間を長めに取っているのが特徴です。入社後は、本社にて1~3ヶ月間の基礎的な知識研修を行います。その後は配属先で半年~1年ほどOJTを実施。システム、サーバー、ネットワークのことなどをじっくりと覚えていくことができます。