株式会社教育メディア研究所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社教育メディア研究所の過去求人・中途採用情報
株式会社教育メディア研究所の 募集が終了した求人
クラウドエンジニア/年休120日/残業10h/教育分野のDX
- 正社員
- 転勤なし
【教育分野のDX化をお任せ】Web・クラウド領域を軸に、図書館・図書室のシステム開発・保守
具体的な仕事内容
グループ会社『キハラ』の図書管理ソフトを現行のWindowsシステムからクラウド版へのリプレースを主にお任せします。
■ーーーーーーーー
教育分野のDXとは?
ーーーーーーーー■
政府の進める『GIGAスクール構想』により、教育現場では生徒が電子端末での学習を進める場面も増えています。
しかし、各学校の図書室や地域図書館では、まだまだアナログな管理方法が多く存在しています。
弊社は、そんな”教育現場のDX化”を実現するために欠かせない『図書管理システム』の開発・導入・改修まで担っています。
図書管理システムは、実際の本以外にもタブレット内の資料や映像資料など、あらゆる書物の管理に活用されています。
■ーーーーー
業務内容
ーーーーー■
システムを利用するのは、各地域の図書館や各学校の図書室です。
◎導入
これからシステムを導入するお客様に対して、クラウドの構築を軸に、顧客折衝から構築、その後の運用までを担当。
◎入れ替え
現行のWindowsシステムから、クラウド版へのリプレースを担当。
■ーーーーー
やりがい
■ーーーーー
当社は導入の打ち合わせから要件定義、その後の開発まで当社のメンバーが一貫して担当しています。
導入だけではなく、その後の拡張、カスタマイズを含めた保守運用まで対応しているため、
一つのプロダクト開発の全工程を把握したうえで、開発に向き合えることはやりがいの一つです。
■ーーーーー
成長環境◎
■ーーーーー
カスタマイズ性がある分、技術的な壁にぶつかる場合もあります。
そんな時は周りを頼ってみてください。
○○として10年以上活躍する方や、○○の方など、自身のスキルをさらに高める環境です。
チーム/組織構成
システム開発・改修に向け打ち合わせを行うのはシステムを販売するグループ会社『キハラ』のメンバーです。
当社のエンジニアメンバーと、キハラのシステム販売を行う担当者など、多くのメンバーと連携して開発を行います。
いずれのチームも風通しが良く、エンジニアが積極的に意見を出しやすい環境が整っています!
【Web・クラウドの経験がある方】社会人歴10年以上の方も歓迎/業種未経験歓迎
【必須条件】
※以下いずれかの経験がある方
■Webアプリの開発経験がある方
■クラウドアプリの開発経験がある方
\歓迎条件/
◎RDB,SQLを使用した開発経験
◎クラウド上でのウェブアプリ+サーバサイドのコーディングも含む開発経験
◎小~中規模レベルのクラウドベースのインフラ構築経験
☆社会人歴10年以上の方歓迎
☆学歴不問
☆転勤なし/『御茶ノ水』駅チカ徒歩5分の本社勤務
勤務地/東京都千代田区神田駿河台3-5
※敷地内全面禁煙
<アクセス>
JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線『御茶ノ水駅』徒歩約5分
東京メトロ千代田線『新御茶ノ水駅』徒歩約7分
東京メトロ半蔵門線・都営三田線・新宿線『神保町駅』徒歩約9分
8:45~17:30(所定労働時間:7時間45分/休憩60分)
■平均残業時間
10時間
未満
正社員
試用期間3カ月(試用期間中の待遇に差はありません)
月給35万円~
※経験・スキルに応じて当社規定により決定
■賞与
年2回
(7月・12月)
■昇給
年1回
(7月)
■入社時の想定年収
年収450万円
~550万円
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(月5万円まで)
■退職金制度
■研修制度充実(座学研修、商品センター研修、図書館業務の実地研修、OJT研修、など)
■テレワーク制度
■カジュアルデー(毎週金曜日)
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
☆5日以上の連続休暇取得可能