就労支援カレッジ株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
就労支援カレッジ株式会社の過去求人・中途採用情報
就労支援カレッジ株式会社の 募集が終了した求人
倉庫内作業 就労支援スタッフ(年休125日以上)
- 正社員
- 転勤なし
就労支援B型の新事業「軽作業部門」の職業指導員
具体的な仕事内容
「就カレチャレンジ」は、精神障害や発達障害のある方(以下、利用者)が、一般就労・社会復帰へ向けてじっくりとスキルUPしたり、心身を整える期間として過ごすことのできる就労継続支援B型事業所です。利用者の方々が、障害や体調に合わせて自分のペースでできる仕事を通じて「働く力」を養っていただくことを目的としています。
<具体的な仕事内容>
●取引先企業(倉庫内)での軽作業
●作業工程のマニュアル化
●利用者の方々への作業レクチャー
●日報などの入力
●車での送迎(片道15分程度)
利用者の方々が倉庫内作業を通じて「働く力」を養っていただくことを目的とした事業ですが、職業指導員自身もプレイヤーとなり、一連の作業に携わっていただきます。
利用者さんたちと一緒に作業を行うことで、利用者さんとの信頼関係を構築し、利用者さんのスキルアップを促していきます。
☆この仕事のやりがい☆
精神障害や発達障害を抱えている方々の成長を日々感じ取ることができること、それが職業指導員のやりがいでもあり醍醐味でもあります。やがて利用者の方が「独り立ち」して企業へ就職することができたときは、障害福祉サービスを提供する側としての社会貢献をダイレクトに実感できるはずです。
【1日の流れ】
[9:00] 取引先企業(倉庫)へ出勤
↓
利用者さんの出席確認
↓
仕事の割振り、段取り決め
↓
利用者さんと一緒に作業
↓
作業終了、1日の棚卸し
↓
[16:00]利用者さんとともに事業所(関内)へ移動
↓
管理者へ業務報告、日報の記録など
↓
[18:00]退社
横浜市中小企業人材確保支援事業に基づく掲載となります。
横浜市就職サポートセンターでは、就職・転職に関する相談、面接対策や履歴書添削などを無料で実施しています。
「横浜市就職サポートセンター」で検索いただければ、詳細な情報をご覧いただけます。ぜひご確認ください。
チーム/組織構成
●職業指導員
●生活支援員(相談支援やメンタルケアを担当)
インストラクターとして障害を持つ方の支援をしています。
【学歴/職種不問】福祉や社会貢献に興味関心がある方! 人の成長を見守る喜びを感じられます!
※要普通自動車免許
【歓迎条件】
☆社会人経験のある方(年数・業界不問)
一度企業へ入社した経験があればOK
【活かせる経験・スキル】
・福祉の仕事に興味のある方
・社会貢献を実感できる仕事に就きたい方
・人の笑顔を見るのが好きな方
・共同作業が好きな方
業種未経験歓迎/学歴不問/第二新卒歓迎/社会人経験10年以上歓迎
◎取引先の企業での作業 横浜市内中心
◎当社事業所へは3沿線からアクセス可能!
(JR 関内駅、ブルーライン 関内駅、みなとみらい線 日本大通り駅)
<勤務地> 神奈川県横浜市中区山下町223-1 NU関内ビル4階
<アクセス> ●JR「関内駅」南口から徒歩6分 ●市営地下鉄ブルーライン「関内駅」から徒歩6分 ●みなとみらい線「日本大通り駅」から徒歩6分
転勤なし
9:00~18:00(実働8時間/休憩1時間)
原則定時退社(残業10時間未満)
正社員
月給23万円~25万円
通勤手当
処遇改善手当
■賞与
年1回
業績と勤務態度で決まります。
■昇給
スキルや実績に応じて柔軟に対応しています。
■入社時の想定年収
年収300万円
~320万円(スキルや実績に応じて柔軟に対応しています)
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■諸手当
■処遇改善加算あり
■交通費全額支給
■賞与あり
育児・託児支援制度/資格取得支援制度/U・Iターン支援あり
<年間休日>
125日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
原則土日祝休み
■祝日休み
■年末年始休暇
(12/29~1/3)
■慶弔休暇
■有給休暇
(法定通り 100%消化を推奨)
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
※イベントなどで土日に出勤した場合は、代休の取得が可能です