ウェルコエクスプレス株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
ウェルコエクスプレス株式会社の過去求人・中途採用情報
ウェルコエクスプレス株式会社の 募集が終了した求人
通関士/賞与年2回/資格手当充実/残業少なめ
- 正社員
輸出入に関する通関業務全般
具体的な仕事内容
〇航空・海上貨物の輸出入通関業務
〇申告書類作成および審査
〇顧客対応
〇税関対応
〇配送手配
〇税関検査の立ち会い など
※業務ではNACCS(通関情報処理システム)を使用します。
※普通免許をお持ちの場合、業務上で社用車(AT車)の運転をしていただくことがあります。
~~ 入社後について
入社後は先輩スタッフのOJTにて、業界についてや当社の事業内容、基本的な仕事の流れなどを丁寧にレクチャーします◎経験が浅い方でも着実に知識・スキルを身に付けていける環境があるので安心!
わからないことや困ったことがあれば、一人で判断する前に近くにいる経験豊富な先輩スタッフに相談していただいてOK!チームワークを活かして、ミスのない業務を徹底していきましょう!
チーム/組織構成
ベテラン社員からのOJTサポートで安心して成長できる環境。先輩たちの経験・スキルを間近で学びながら着実に成長していける環境です◎
通関士業務経験者および通関士資格保持者
【必須】
※通関士資格
※高卒以上
【歓迎】
〇普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方
〇ミスのない業務を徹底できる方
〇チームワークを大切にできる方
〇貿易を支えるやりがいある仕事がしたい方
〇安定した基盤の会社で安定勤務がしたい方
〇働きやすい環境をお探しの方
〇プライベートも大切にしたい方
*経験者歓迎/ブランクOK
*第二新卒歓迎
▼東京営業所
東京都港区港南5-5-5 ウェルコビル2階
┗JR品川駅よりバス「港南大橋東詰停」より徒歩1分
▼成田営業所
千葉県成田市花崎町818-1 ホテルウェルコ成田/新館9階
┗京成成田駅・JR成田駅より徒歩3分
※転勤あり(東京または成田)
9:00~18:00 ※休憩1時間
※残業月平均10時間程度
■平均残業時間
5時間
※0~10時間の範囲で変動
正社員
月給24万円~35万円
※経験・能力等を考慮の上、給与を決定します。
※給与には一律手当7万円~18万円を含みます。
<他、各種手当など>
◆昇給あり
◆賞与年2回
※昇給・賞与は会社業績・本人評価・勤怠により支給
◆交通費支給(月上限5万円)
◆通関士資格手当
◆食事手当(1日200円)
■入社時の想定年収
年収280万円
(月給24万円×12ヶ月)
年収420万円
(月給35万円×12ヶ月)
◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆昇給あり
◆賞与年2回
※昇給・賞与は会社業績・本人評価・勤怠により支給
※賞与は2年目以降支給
◆交通費支給(月上限5万円)
◆通関士資格手当
◆食事手当(1日200円)
◆退職金制度(勤続3年以上)
◆定年制度(一律60歳)
◆定年後再雇用制度(上限65歳まで)
※試用期間3ヶ月(同条件)
<年間休日>
125日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
完全週休2日制
祝日
<年間休日125日>
*年末年始休暇(6日間)
*有給休暇(入社6ヶ月後10日付与、以降法定通り)
*慶弔休暇
*誕生日休暇 など
安定した収入、安定した休日・休暇制度、そして事業の優位性など抜群の安定感・環境を誇っている当社。だからこそ社員一人ひとりの心に余裕があり、ギクシャク・ピリピリした空気は一切ありません◎
人間関係が良く、お互いにフォロー・サポートし合う風土が確立されているので、経験が浅い方や資格がない方でも安心してスキルアップを目指すことができます!
通関士の仕事のやりがいはなんといっても通関手続きを迅速かつ正確に処理すること。
大量の物品を動かす輸送業務においては、特に通関士が段取り良く進行しなければ積荷が運ばれるのを待っているドライバーなどの時間も大幅にロスしてしまうことになってしまったりなど、“軸”としての責任感をもつことが大切です◎