国立研究開発法人情報通信研究機構
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
国立研究開発法人情報通信研究機構の過去求人・中途採用情報
国立研究開発法人情報通信研究機構の 募集が終了した求人
英語力で研究者をサポートする事務職/残業月平均10時間
- 契約社員
- 転勤なし
【ビジネス英語のスキル必須】国内・国際連携および研究室内の外国籍職員のサポート業務
具体的な仕事内容
サイバーセキュリティに関する国内・国際連携および研究室内の外国籍職員の補助業務を行っていただきます。
配属部門の1割以上は外国籍職員となります。
固定の業務をルーティンで対応するのではなく、外国籍職員や室長からのタスクを、優先順位を付けながら適宜対応いただくポジションです。
【業務例】
・サイバーセキュリティ分野における海外連携機関(もしくはその候補機関)との各種調整業務
・国内外の機関とMoU、NDA、共同研究契約等の各種契約を締結する際の文書準備・調整業務
・国内外の共同イベント(ワークショップ)等を開催する際のイベント準備・調整業務
・研究室内の外国籍研究者の研究支援業務
・そのほか、組織運営に必要な調整および書類作成
<ビジネス英語のスキルが必須です>
外国籍職員と日常的にコミュニケーションを取るだけでなく、職員の海外出張に伴う準備や手配などでも英語を使用します。そのため、Writing、Reading、Listening、Speakingのすべてのスキルを備えていることが望ましいです。
【入構後の流れ】
入構後は研究室内で、2カ月ほどかけてOJTにて業務の流れを習得。徐々に指導の手を離れ、業務を一任いたします。
【業務の進め方】
タスクの内容は非常に多彩で、明確な締切があるもの、定期的なルーティン作業、イベント等開催日からバックキャストで必要なタスクを整理するものもあります。細かく指示を受けてから行動するのではなく、自ら優先順位を判断し、主体的に業務を遂行することが求められます。
チーム/組織構成
サイバーセキュリティ研究所
今回のポジションは複数のチームで募集しており、状況に応じて配属チームが決定されます。業務内容に大きな違いはなく、関わる職員やチームの名称が異なるのみです。
■男女比:研究所全体では男性社員の割合が多いですが、事務職は女性が9割以上です。
■年齢構成:20代・30代・40代が幅広く在籍しています。
■定着率:定着率95%以上(直近1年)
必須:ビジネス英語(Writing、Reading、Listening、Speakingすべて希望)
【必須の経験・スキル】
・ビジネス英語のスキル
※当機構の業務内容を実現するのに十分な英語Writing、Reading、Listening、Speaking能力があることが望ましい。
【求める経験・スキル】
・セキュリティ技術、情報通信技術、Linux OS等について基礎的な知識がある、もしくは採用後積極的に習得する意欲があること。
・海外機関とのMoUやNDA等を締結した経験があることが望ましい。
■経験・スキルを重視
即戦力としての活躍を期待しています。採用後積極的に習得する意欲のある方であれば、セキュリティ技術、情報通信技術、Linux OS等の基礎知識が無い方も歓迎します。
【転勤なし】【リモートワーク可能】
本部/東京都小金井市貫井北町4-2-1
<アクセス>
・JR武蔵小金井駅より京王バス「小平団地」行きバスに乗車し「情報通信研究機構前下車」バス停より徒歩2分
・JR、西武線国分寺駅より各種経路バス「情報通信研究機構前下車」バス停より徒歩2分
※屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
◎リモートワーク可能
自立して業務を対応できるようになれば、業務状況に応じて在宅勤務も可能です。既存社員も週3回程度の在宅勤務を実施しています。
9:00~17:30 または 9:30~18:00
(実働7.5時間/休憩1時間)
■平均残業時間
10時間
未満
契約社員
※契約期間:採用日~令和8年3月31日
※更新の可能性あり(一定の条件を満たした場合に、採用日より最長5年)
※試用期間なし
月給27万5000円~40万7000円
※学歴や職務経験等を考慮し決定します
※上記月給は国家公務員の給与に準拠しており、国家公務員の給与に改正があり、当機構労働組合等の合意後に本給の改定が生じた場合は変更されることがあります
■入社時の想定年収
年収330万円
~488万円
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
該当者には下記手当を支給します。
■通勤手当
■扶養手当
■住居手当
■テレワーク手当
■超過勤務手当 など
■社員食堂
■在宅勤務制度
■社外の方と会う予定がなければ服装自由
<年間休日>
122日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(1年あたり20日:法令に準じ年度内雇用期間に応じた日数を付与)
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇 など
※5日以上の連休取得も可能