公益社団法人京都府宅地建物取引業協会
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
公益社団法人京都府宅地建物取引業協会の過去求人・中途採用情報
公益社団法人京都府宅地建物取引業協会の 募集が終了した求人
総合職/未経験歓迎/賞与実績3.2カ月以上/年間休日127日
- 正社員
- 転勤なし
【安定性抜群・2600会員が加入】電話・来客対応、研修会・講習会運営、会員管理など幅広く担当します。
具体的な仕事内容
宅地建物取引業を営む会員や消費者に対して、さまざまなサービスを提供している当協会。
あなたには、事業運営に関わる幅広い業務をお任せします。
当協会の総合職は、事務作業をコツコツ進めるだけの仕事ではありません。
会員から選出された役員の方針に基づき、事業運営を滞りなく進めていくために欠かせない重要なポジションで、あなたの力を発揮してください。
【具体的な業務】
入職後は、「情報提供委員会」「人材育成委員会」「社会貢献委員会」「業務サポート委員会」「組織運営委員会」の5つの委員会のうち、いずれかに配属となります。複数の委員会に携わっていただく場合もあります。
下記の中から、あなたが配属された委員会の業務をお任せします。
■電話応対・来協者対応
日々多くのお問い合わせ電話があり、来協者が訪れる当協会。担当業務の範囲内であれば自身で対応し、範囲外であれば担当者へつなぎます。
■委員会事務
役員との各種調整、企画提案、資料作成、会議の準備・運営、議事録作成を担当します。
■研修会・講習会の運営
「宅建免許更新のための育成講習」など、研修会・講習会のイベントを実施している当協会。会場や講師の方との折衝・調整を行ない、当日の運営も担当します。
■会員管理
新入会や退会、会員情報の変更(商号・名称・代表者・所在地など)があった場合は、データベースに反映します。
■免許・資格関連の対応
宅建業免許の新規・更新・変更申請受付、宅地建物取引士の登録・変更受付などを担当します。
※宅建資格試験が年1回(10月の第三日曜日)行なわれる際は、担当者だけでなく、職員皆で協力します。
■不動産取引の相談受付
会員からの相談に対しては、事務的内容にはお答えし、法律的内容は弁護士に取次ぎます。
一般消費者からの相談には、無料相談所で役員が対応します。
■会館維持
会館の設備などが劣化・故障した際に、委託業者に修理等を依頼します。
■そのほか協会業務全般
チーム/組織構成
現在は総合職9名で委員会業務を行なっています。
同じフロアに職員ほぼ全員が集まっているので、わからないことなどあれば、すぐに相談・質問できる距離感。
未経験の方も安心して働けます。
★「入職後の流れ」は下記をご参照ください。
【未経験歓迎】■大卒以上■基本的PCスキル(Word・Excelで文字入力ができるレベルでOK)
【必須条件】
■大卒以上
■基本的なPCスキルをお持ちの方
Word・Excelでの文字入力ができるレベルを想定しています。
【こんな方に最適です】
■公的文書の作成スキルがある
■企業・団体の安定性を重視している
■ワークライフバランスを実現できる環境で働きたい
【転勤なし】【バイク通勤OK】【U・Iターン歓迎】京都府宅建会館1F:京都府京都市上京区
【勤務地詳細】
<住所>
公益社団法人京都府宅地建物取引業協会:京都府京都市上京区中立売通新町西入三丁町453-3 京都府宅建会館1F
<アクセス>
■地下鉄利用
京都市営地下鉄烏丸線「今出川駅」6番出口より徒歩約10分
■市バス利用
京都市バス「堀川中立売停」より徒歩約6分
京都市バス「烏丸一条停」より徒歩約6分
※受動喫煙対策:館内禁煙
8:45~17:30(所定8時間・休憩45分)
※残業は月10時間~20時間以内。
基本的に定時退勤ですが、業務が立て込んだ際などは、残業が発生することもあります。
※時間外手当は100%支給します。
■平均残業時間
10時間
~20時間以内
正社員
※当協会では「正職員」と呼称しています。
※試用期間:3カ月。試用期間中も給与・待遇に変更はありません。
月給19万5000円~25万円+賞与年2回+各種手当
※月給19万5000円は新卒採用時の金額です。経験や能力、年齢を考慮して範囲内で決定します。
※固定残業代はありません。時間外手当は別途全額支給します。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費100%支給
■時間外手当
■出張手当
■役職手当
■職能手当
■家族・扶養手当(配偶者:月1万円、子ども1人につき:月5000円)
■賞与
年2回
(6月・12月/2023年度実績:3.2カ月分以上)
■昇給
有(基本、勤続年数に応じる)
■入社時の想定年収
年収326万円
~334万4000円(26歳/未経験入職/入職1年目)
■社員の年収例
年収例326万8000円~334万4000円(26歳/未経験入職/入職1年目)
※上記例では月給21万5000円~22万円+賞与年2回/交通費は別途全額支給
※各種手当については、「給与」をご参照ください。
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■厚生年金基金
■退職金制度(勤続4年以上)
■財形貯蓄制度
■バイク通勤OK
■PC・iPad貸与
■ウォーターサーバー完備
■給湯室あり
■再雇用制度あり(65歳まで)※定年60歳
【明確な評価制度でモチベーションUP】
年2回の賞与前に、自身の成果を評価して「考課表」を提出。
賞与支給後の面談で、役員などによる「考課表査定結果」などをご説明します。
考課表には18項目の評価項目があるので、自身に不足している能力がわかりやすく、次の目標を立てやすくなります。
明確な評価制度があるため、職員は高いモチベーションを維持できています。
<年間休日>
127日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)※宅地建物取引士の試験日など年数回、休日出勤が発生。その際は休日出勤手当を支給します。
■祝日休み
■年末年始休暇
(6日/12月29日~翌年1月4日)
■GW休暇
(暦通り)
■夏季休暇
(3日)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得・復職実績あり)
■育児休暇
(取得・復職実績あり)
■介護休暇
※5日以上の連続休暇取得も可能です。
入職後は、メインの教育担当から業務を割り振り、一通りの業務ができるようにお教えいたします。
最初の1カ月~2カ月は、電話応対や来協者対応からスタート。
同時に、委員会事務の補助や、研修会・講習会の当日運営にも携わっていただきます。
お任せする業務は配属委員会により異なりますが、最初は、メインの教育担当から指示を受けた業務を覚えていけば問題ありません。仕事の流れや専門知識は徐々に少しずつ覚えていきましょう。
「わからないことがあるのに,、誰に聞いて良いかわからない……」などと困ることもないので、安心してチャレンジしてください。