マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

大阪避雷針工業株式会社

設備管理・メンテナンス

大阪府大阪市北区本庄西2-15-14

大阪避雷針工業株式会社の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 11件あります!

大阪避雷針工業株式会社の 募集が終了した求人

設置スタッフ/未経験歓迎/年休125日以上/賞与5カ月分

  • 正社員
  • 転勤なし
  • 5名以上採用
仕事内容

【完全週休2日制】避雷針の設置をお任せ。ボルト締めや配線カットなどシンプルな作業が中心です!
具体的な仕事内容
雷から建物や人を守る「避雷針」の設置をお任せ。
作業はシンプルな3ステップ!
未経験でも始めやすい環境です。

▽Step1:準備&移動
事務所で当日の作業内容を確認し、
必要な資材をトラックに積み込みます。
資材は最大4m、重量は約20kgほど。
複数人で協力して積み込むため安心です!
積み込み完了後、社用車で現場へ向かいます。

▽Step2:現場作業
建物の屋上や指定の場所に避雷針を設置します。
作業は「ボルトを締め」「配線カット」など、
決まった手順で進めるシンプルな内容です。
1日あたりの現場数は1~3件ほど。
スケジュールにゆとりがあり、ムリなく働けます。
夜間作業や急な呼び出しはほとんどなく、
日中がメインだから生活リズムも安定◎

▽Step3:帰社&翌日の準備
作業が終わったら事務所に戻り、
翌日の準備を行います。
早く作業が終わった日は、その分早めに退社OK!

【入社後の流れ】
▼まずは社内研修で、避雷設備の基本を学ぶ
▼実際に設備に触れながら仕組みを理解
▼その後、先輩と現場に同行して実務を学ぶ

現在活躍している先輩たちも、
ほとんどが未経験スタート。
20代の若手も多く、ゼロから成長しています!

\多彩なキャリアが描ける!/
■資格取得を会社が全額負担!
玉掛け、高所作業車、クレーン車など、
仕事に必要な資格は業務時間内で取得可能◎

■キャリアアップの道も充実!
経験を積めば、リーダーや施工管理など
上のポジションにも挑戦できます。
一生モノの技術と安定を手に入れましょう!

チーム/組織構成
設置スタッフは、
1拠点あたり3名~10名が在籍。
特に20~30代前半の若手社員が多く、
未経験からスタートした社員が多数活躍中!

体を動かすのが好きな、明るく朗らかな
メンバーが多く、アットホームな雰囲気です。
作業中は安全第一で、確認すべきことは
しっかりと共有するメリハリのある環境!

※入社後の職種変更なし

■定着率:平均勤続年数:17~18年

対象となる方

【学歴・経験不問】◎ほどよく体を動かせる仕事がしたい方 ◎安定性を重視したい方 ※34歳以下の方
【必須条件】
■普通免許をお持ちの方(AT限定不可)
■34歳までの方

その他、学歴や職歴などはすべて問いません!

【こんな方にぴったりです】
■体を動かせる仕事がしたい方
■安定した企業で、長く働きたい方
■重要な役割を持つ、特別な仕事がしたい方
■人とコミュニケーションを取ることが好きな方
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合

選考のポイント

面接は各拠点で1回のみ実施します。
ぜひリラックスしてお越しください!

勤務地

【転勤なし】札幌・仙台・名古屋・大阪・京都・広島・香川・福岡のいずれか
◎車通勤相談OK/U・Iターン歓迎
◎計5名以上の採用を予定しています

下記いずれかのうち、希望のエリアへ配属します。

◆札幌支店/北海道札幌市白石区南郷通3丁目南4-8

◆仙台支店/ 宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡5-1

◆名古屋支店/愛知県名古屋市西区幅下1-6-16

◆大阪支店/大阪府大阪市北区本庄西2-15-14

◆京都営業所/京都府京都市下京区中堂寺南町106

◆広島支店/広島県広島市西区上天満町10-27

◆高松営業所/香川県高松市扇町3-14-16

◆福岡支店/福岡県福岡市博多区博多駅前4-25-11

※受動喫煙対策:あり

勤務時間

8:30~17:30(休憩1時間)

━◆無駄な残業は行いません!
より効率よく仕事を進められるよう、
各拠点で工夫を行っています。

━◆繰り上げ・繰り下げ勤務制度あり!
現場の入り時間の関係で早く出社した際は、
その分早く退社することが可能です。

※夜間作業はほとんどなし!
 あっても年に1~2回程度です。

雇用形態

正社員
(試用期間:6カ月 ※期間中の給与・待遇に変更はありません)

給与

月給23万8000円~+諸手当+賞与年3回(5カ月分実績)

\毎年昇給あり!/
毎年、5000円~8000円の昇給があります。
必ず社員全員が昇給するため、続けるほどに給与が上がっていくやりがいがあります。

【月収例】
月収29万5000円(24歳/勤続1年目)
月収32万5000円(29歳/勤続5年目)

※月収・年収例は月20時間程度の時間外手当を含みます。

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費規定支給(月2万8000円まで)
■時間外手当(100%支給)
■休日手当
■役職手当
■出張手当(日当1泊あたり4000円)
■運転手当(月3000円)

■賞与
年3回
※昨年度実績5カ月分

■昇給
年1回
※毎年昇給します(5000円~8000円)

■入社時の想定年収
年収400万円
~500万円

■社員の年収例
年収450万円(24歳/勤続1年目)
年収500万円(29歳/勤続5年目)
年収650万円(40歳/勤続16年目)

待遇・福利厚生・各種制度

■各種社会保険完備
■退職金制度
■再雇用制度
■保養所
■制服貸与
■時短勤務制度
■慶弔見舞金制度
■資格取得支援制度
■企業版たのめーる(通販サイト)利用可能

 ̄ ̄
★食事補助あり(月3500円)
チケットレストランに加入しており、飲食店やコンビニなどで利用できます!

★リロクラブ「福利厚生倶楽部」にも加入中!
◎レジャー・スポーツ
◎国内・海外の宿泊施設
◎ショッピング
◎育児・介護・健康
など、
10万種類以上ものさまざまな分野のサービスを特別割引で利用できます。

休日・休暇

<年間休日>
125日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
土日
■祝日休み
※休日出勤が発生した場合は手当もしくは振替休日取得
■年末年始休暇 
(6日)
■GW休暇
(6日)
■夏季休暇
(4日)
■慶弔休暇 
■有給休暇 
■産前・産後休暇
※取得実績あり
■育児休暇
※取得実績あり
■介護休暇

■働きやすさの理由は?

夜間勤務・急な呼び出しほぼなし!
ほぼすべてが新規案件で、メンテ業務は
なし。緊急作業がなく、スケジュールも
安定しています。

しっかり休める職場環境!
完全週休2日制で、土日祝はお休み。
年間休日は125日以上あり、
長期連休も4~6日取得できます。

安心して長く働ける環境!
平均勤続年数は17~18年と高い定着率!
そのため多くの社員が安心して、
キャリアを築いています。

■安定性の理由は?

避雷針の設置は法律で義務化され、
今後も安定した需要が見込まれます。
ニッチな業界で競合の新規参入が
難しく、安定した事業運営が可能です。

さらに、製造から開発、施工までを
一貫して手掛ける企業は少数派。
この強みにより、コロナ禍でも高業績
を維持し、安定した経営を実現してい
ます。

■ステップアップは?

希望に応じて、施工管理などの
ポジションにも挑戦可能です。
実際、当社の施工管理職の2~3割が
元・避雷針設置スタッフです!

成長したい方には多彩な
キャリアパスが広がっています。


出典:doda求人情報(2025/2/17〜2025/5/18)

大阪避雷針工業株式会社の 募集している求人

全11件

出典:doda求人情報(2025年9月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。