日本商工会議所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
日本商工会議所の過去求人・中途採用情報
日本商工会議所の 募集が終了した求人
総合職/未経験歓迎/年休120日以上/土日祝休み/実働7h
- 正社員
- 転勤なし
【日本経済を支える】政策部門・事業部門・国際部門・管理部門のいずれかに配属
具体的な仕事内容
【具体的には】
…………………
入所後、以下のいずれかの部門(部署)に配属されます。
■政策部門
企業の声を集約し、地域経済の代弁者として、国や政府に対し、政策提言や要望活動を行う役割を担います。
<配属部署>
企画調査部、産業政策第一部・第二部、地域振興部、中小企業振興部、情報化推進部
■事業部門
企業の成長・発展に必要な「産業人材」を育成することを目的として、さまざまな検定試験の企画や運営を行ったり、輸出振興を目的とした特定原産地証明書発給事業の運営を担当します。
<配属部署>
事業部、国際部
■国際部門
日本と諸外国との関係構築、経済関係の強化、拡充のため、経済界を代表する使節団を各国に派遣したり、海外の政府要人や経済界の代表、商工会議所などの使節団を日本に迎え入れたりします。
<配属部署>
国際部
■管理部門
総務・人事、財務・経理、広報などの管理業務に加え、全国の商工会議所の事業運営をサポートし、地域の商工会議所活動を支援する役割を担います。
<配属部署>
総務部、広報部
【入所後の流れ】
…………………
まずは座学での研修を通じて、日本商工会議所の組織や事業内容について深く理解していただきます。
その後、配属先の各部門にて、実務を通じて必要なスキルを身に付けていきます。
★資格取得補助や外部セミナー参加費用の補助など、自己成長をサポートする制度も充実。将来的なキャリアアップに向けてスキルを磨いていけます。
★入所後は、約3年ごとの部署異動(ジョブローテーション)で、多様な経験を積むことができます。将来の経営幹部を目指して、幅広い知識や経験を積み重ね、キャリアアップを図ってください。
チーム/組織構成
クラブ活動や社内イベントが盛んに行われており、職員同士の交流の機会が豊富です。参加は自由で、定期的に活動が行われています。
また、20代~60代までの幅広い世代が活躍しており、社内のコミュニケーションは非常に活発!意見交換がしやすく、協力しながら仕事を進める文化が根付いています。
◎定着率95%以上(1年以内)
◎女性管理職活躍中
◎未経験スタートの職員多数(前職は、金融機関、保険業界、公務員など)
【未経験歓迎/第二新卒歓迎/大卒以上】社会的影響力を持つスケールの大きい仕事にチャレンジしたい方
<このような方を歓迎>
◎自ら積極的に行動し、課題解決に取り組む姿勢を持っている方
◎日本経済や地域社会に貢献したいという強い意欲がある方
◎コミュニケーションを大切にできる方
◎チームワークを重んじ、協力し合いながら業務を進められる方
◎簿記の知識や資格、学習経験をお持ちの方
【東京都/転勤なし】
◆丸の内オフィス
東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
◆芝大門オフィス
東京都港区芝大門1丁目1-30 芝タワー
※将来的に、海外出向(3年程)や省庁などへの国内出向の可能性もございます
※受動喫煙対策あり(屋内原則禁煙/専用の喫煙室あり)
【実働7時間】
9:30~17:30(休憩60分)
■平均残業時間
20時間
程度
正社員
試用期間3カ月(その間の給与・待遇に変動はありません)
年俸361万8880円以上(基本月額22万6180円)
※給与額は年齢、職務経験年数等を勘案して算定します
※賞与込み
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当
■時間外手当
■扶養手当
■職務手当
■賞与
年2回
(夏・冬)
■昇給
年1回
(4月)
■入社時の想定年収
年収360万円
~650万円
■社員の年収例
年収360万円(22歳・総合職)
年収450万円(26歳・総合職)
年収570万円(33歳・総合職)
※上記の他、残業代別途支給
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■福利厚生施設利用補助(CLUB CCI)
┗レジャー施設、ホテル、旅行、レストランなどを割引価格で利用できる福利厚生サービス
■福祉団体定期保険制度
┗職員が不慮の事故により怪我をした場合に通常の労災保険に上乗せして保険金を支給
■慶弔サービス
■各種クラブ活動
┗野球、サッカー、テニス、スキー、華道、芸術、囲碁・将棋など
■永年勤続表彰制度
┗長期勤続した職員を表彰する制度で、勤続年数に応じて記念品やリフレッシュ休暇を付与
■育児・介護短時間勤務制度
■介護休業制度
■ジョブローテーション制度
■オフィスカジュアルOK
■テレワーク制度(家庭の状況や業務内容によっては、テレワークも可)
■メンター制度
■退職金制度
【研修制度】
■階層別研修(新入職員研修、管理職研修、中堅職員研修、一般職員研修など)
■職務遂行能力向上研修
■次期管理職養成研修
■現場交流研修
■夏季商工会議所訪問研修
【自己啓発支援制度】
■資格取得補助制度
■外部セミナー等への参加費の補助
■資格更新費用補助
┗中小企業診断士、社会保険労務士等の資格更新費用を補助
■合格祝金制度
┗特定の資格取得に対して合格祝金を支給
【健康経営認定企業】
■「健康経営優良法人2025」
■健康優良企業認定 銀の認定
<年間休日>
120日
以上
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日・祝)
■年末年始休暇
(12月29日~1月3日)
■夏季休暇
(5日)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(男女ともに取得実績あり)
■配偶者出産休暇
■創立記念日
■傷病休暇
■リフレッシュ休暇
■看護休暇
■介護休暇
※平均有給休暇取得日数11.3日(2024年度実績)
★Aさん/産業政策第一部
「商工会議所LOBO調査」で、各地域の景気動向を分析・集計しています。商工会議所の担当者へのヒアリングに加え、現地への出張も行い、地域の実情を直接把握しています。全国の商工会議所との広範なネットワークを活かして、現場の声を反映させることが私の仕事の大きなやりがいです。
★Bさん/産業政策第二部
今年度から「労働政策のあり方」に関する懇談会をスタートさせ、中小企業の変革に向けた議論を経営者と共に行っています。今後はジョブローテーションや出向を活用し、さまざまな経験を積むことで中小企業の課題解決に取り組み、キャリアの幅を広げていきたいと考えています。
【1】政策提言活動
企業の声を集約し、地域経済の代弁者として、国や政府に対し、政策提言や要望活動を行っています。
【2】各地商工会議所のサポート
地域の商工業者向けに経営支援や地域振興活動を支援し、各地商工会議所の活動をサポート(経営支援、地域振興活動に関する各種情報・ツールの提供、商工会議所役職員向け研修会などを実施)しています。
【3】海外との民間経済交流
日本と諸外国との経済関係を強化するため、使節団の派遣やセミナー、貿易・投資関連の会議を開催しています。
【4】検定試験
産業人材の育成を目的に、商工会議所検定試験(例:日商簿記検定)を実施しています。
https://recruit.jcci.or.jp/