社会福祉法人白根学園
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
社会福祉法人白根学園の過去求人・中途採用情報
社会福祉法人白根学園の 募集が終了した求人
福祉法人の事務/平均月収27万/賞与年4回/17時半終業
- 正社員
- 転勤なし
「白根学園」法人本部の事務として、経理・労務・庶務、採用、企画といった業務を行っていきます。
具体的な仕事内容
各事業所と連携を取りながら、経理業務をメインに下記のような業務を行っていきます。
【経理関連】
・収支仕分け
・各事業所の仕分け確認
・決算処理
・各支払い
・銀行入出金業務
など
【総務部関連】
・契約書、請求書、稟議書などの書類作成
・メール、郵便などの発送
・受付処理
・勤怠管理
・給与計算
など
【企画部関連】
・求人媒体の業者選定、掲載後の運用
・求人応募者の見学・面接のスケジュール調整、実施
・就職フェアへの参加
・職員研修の準備、実施
など
【その他】
・備品の整理・管理
・オフィスの環境整備
など
上記以外にもさまざまな業務がありますが、いずれにしても『法人の核となる業務』がメイン。
少しずつ仕事を覚えながら、将来的には各事業所で経理を含めた事務業務を行うなど、頼れる存在となってご活躍ください♪
※入社後の職種変更はございません。
チーム/組織構成
まずはOJTにて、業務に慣れた先輩職員がひとつずつ教えていくのでご安心を。積極的に学び、成長していきましょう!
※入社後は、業務に関わる内部研修・外部研修を受けていただきます
■男女比:女性の割合40%以上
■年齢構成:平均年齢30代
■定着率:95%以上
業種未経験歓迎! ☆人と接することが好きな方 ☆福祉業界に興味がある方
◆事務・管理業務のご経験がある方
◆高卒以上の方
\こんな方にピッタリ/
○事務作業が好きな方
○成長意欲のある方
○スムーズなコミュニケーションが取れる方
○さまざまな経験を通して仕事の幅を広げていきたい方
\こんな方は尚歓迎 / ※必須ではありません
・経理業務の経験がある方
・社会福祉法人経営実務検定2級以上をお持ちの方
・普通自動車免許をお持ちの方
"人と関わることが好き"な異業界出身者も多く活躍中!
人物を重視した採用を行っていますので、少しでも興味があればぜひエントリーしてください♪
光の丘(法人本部)
神奈川県横浜市旭区白根7-10-6
アクセス:「金草沢」下車 徒歩7分
西谷駅からバスで7分
横浜駅からバスで約30分
鴨井駅からバスで約15分
9:00~17:30(休憩45分)
※異動の場合、事業所により勤務時間の前後あり
■平均残業時間
9.1時間
正社員
・大卒:月給20万2000円以上
・高卒以上:月給18万9000円以上
※年齢、経験などを考慮の上、決定します。
■賞与
年4回
(実績4.45ヶ月+約26万円 ※収入実績で変動あり)
■昇給
年1回
(4月)
■入社時の想定年収
年収390万円
~
年収450万円
■社員の年収例
400万円~/23歳入社1年後
450万円~/30歳入社8年後
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度あり(独立行政法人福祉医療機構、横浜市社会福祉協議会退職金制度)
■研修制度
■資格取得補助
■育児短時間勤務(子が小学校3学年を終了するまで1日2時間を限度)
■妊娠者の勤務緩和措置あり
■私服可
■マイカー通勤可 ※しらねの里・希望のみ
■オフィス内禁煙
【充実の手当あり!】
■資格手当
※社会福祉法人経営実務検定2級以上/月3,000円
■扶養手当
■住宅手当
■通勤手当
■処遇改善手当
■管理職手当(女性管理職、女性リーダー実績あり)
<年間休日>
115日
※法人本部のみ
<休日・休暇>
■週休二日制
原則土日祝休み(年間休日計画で出勤日あり ※年2~3)
■祝日休み
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(実績あり)
■育児休暇
(直近3年の復帰率100%/延長可)
■介護休暇
(実績あり)
■リフレッシュ休暇(年間最大10日間付与)
■つわり休暇(有給で5日間付与)
■妊娠者の定期検診時休暇(無給で付与)
■子どもの看護休暇(子が小学校3学年を終了するまで年5日間取得/延長可)