株式会社早稲田大学TLO
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社早稲田大学TLOの過去求人・中途採用情報
株式会社早稲田大学TLOの 募集が終了した求人
早稲田大学の知的財産に関する営業(アソシエイト)
- 正社員
- 転勤なし
大学教員(研究者)の研究成果から知的財産を発掘し、実用化してもらうために企業へ技術紹介営業を行います
具体的な仕事内容
・研究室を訪問、研究内容のヒアリング
・研究成果や発明の評価、先行文献調査
・特許出願のサポート業務
・技術移転先企業のピックアップ
・企業に実用化してもらうための技術紹介営業
・契約交渉 など
〈訪問する研究室〉
早稲田大学の研究室(人間科学部などの理工系学部)
※特定の分野を専門に担当せず、幅広い分野を担当していただきます。
〈技術移転先の企業〉
ネット検索や、特許庁のデータベースにアクセスし類似の技術を検索。国内外、規模問わず、親和性の高い企業を探します。
その他、各種技術展示会などでネットワークを広げるなど、担当者が主体的に探客。やり方は自由です。
企業を複数ピックアップ後、担当者(大手企業であれば技術導入の窓口、中小企業の場合は社長や開発の役員など)へアプローチ、営業活動します。
【入社後は】
先輩のもとでOJT。大まかな業務の流れを掴んでいただき、徐々に簡単な仕事からお任せします。早ければ1~3ヶ月で担当を持てるようになります。
UNITT(大学技術移転協議会)開催の研修(営業研修・契約研修など)への参加もあり。
チーム/組織構成
メンバーは社長含め6名(男2、女4)体制。
その内、アソシエイトは3名(業界18年の経験者1名と業界未経験者2名)です。
理系出身者が多いですが、社長は文系出身で長くアソシエイトをしていました。
〈未経験者の前職〉
・商社で10年、海外営業
・スタートアップ企業で営業や管理部門等の業務
◎未経験歓迎、大卒以上(文理不問)、40歳未満の方 ◎最新技術や知的財産に興味のある方
40歳未満の方※長期キャリア形成のため(例外事由3号のイ)
◇文系・理系不問
文系でも技術や知財に興味があれば問題ありません。
理系の方は、営業に興味があると尚良いと思います。
◇求める人物像
・柔軟で機転の利いた対応ができる方
・コミュニケーション力がある方
・知的好奇心旺盛な方
・交渉力や調整能力のある方
・語学力(英語)あれば活かせます!
【将来的には】
未経験者が特許や知的財産に関する知識を覚えるのには3年くらいかかります。
まずは、3~5年での独り立ちを目指してください。
その後は、この仕事のプロフェッショナルへ、
将来的には、マネジメント的な立場への成長を期待します。
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
東京都新宿区早稲田鶴巻町513番地 早稲田大学120-5号館103号室
〈交通アクセス〉
◎東京メトロ東西線「早稲田駅」徒歩3分
◎都電荒川線「早稲田駅」徒歩9分
9:30~18:00(実働7.5時間/休憩60分)
■平均残業時間
20時間
程度
正社員
月給308,000円~
※経験・能力を考慮のうえ、決定いたします。
※上記金額には、職務調整給86,000円~を含む。
■昇給
年2回
(4月・10月)※業績・実績による
■入社時の想定年収
年収370万円
~
■社員の年収例
年収420万円/30歳
年収550万円/35歳
年収680万円/40歳
◎社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◎通勤交通費規定支給(月5万円迄/4月と10月に6ヶ月分の通勤定期券費用を支給)
◎定期健康診断(4月1日時点で30歳以上の被保険者は人間ドック)
◎退職金制度有(規定あり)
<年間休日>
120日
以上 ※2024年度は年間休日128日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
※他、早稲田大学カレンダーによる
研究室を訪ね、「どんな研究しているんですか?」から始まるこの仕事。
研究者は、常にその分野の高みを見ており、説明を受けても難解な研究が多数あります。
技術について興味を持って自分なりに調べ学び、紐解いていく姿勢が大事です。
大学の先生や企業担当者をはじめ、多様なステークホルダーと対話しながら研究成果の事業化を目指します。
大学と企業双方の立場や想いを理解して、橋渡しをすることが不可欠です。単に情報を伝えるだけでなく、相手の意図を汲み取り、臨機応変に対応できる気配りや機転が求められます。