マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

登馬商事株式会社

食品・飲料・たばこ (商社)

東京都中央区日本橋小舟町3-2リブラビル 1F

登馬商事株式会社の過去求人・中途採用情報

登馬商事株式会社の 募集が終了した求人

イタリア食材メインのバイヤー・営業職/未経験歓迎/土日祝休み

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

★ヨーロッパへの出張も!/プロユースの食材の新規商品開発・仕入れ・販売までお任せします。
具体的な仕事内容
当社の直接のお客様は99%が食品問屋。とはいえ、その先にいるレストランなどのプロの料理人が“欲しいと思う”食材を仕入れ、販売することがミッション。加えて、新しい食材の発掘や自身で開発するなど、商品の企画・開発の役割も。営業、バイヤー、商品開発と領域の広い仕事を担当します。

<具体的な業務>
■食品問屋、レストランへの商品提案、情報提供、ヒアリング
■国内外の商品の仕入
■発注対応
■新商品の企画、開発
■プロモーションの立案、その実施
■メニュー開発、提案
■ヨーロッパ(主にイタリア)にて、新規食材のリサーチ
■市場調査、情報収集など

\業務内容 Q&A/
Q.取り扱う商材は?
A.取り扱いアイテム数は100種類。ヨーロッパ、とくにイタリアの高級食材を数多く扱っています。からすみ、キノコのトリュフ、キャビア、チーズ、牛肉、オリーブオイルなど。さらに豚肉は国産のブランド豚を仕入れ。豚肉は生産者までこだわった商品仕入れをしています。

Q.何社ぐらいの取引先があるの?
A.150~200社程度の食品問屋と取引がありますが、常にアクティブなのは15~20社程度です。

Q.繁忙期はいつ?
A.レストランが年末年始にかけてイベントごとで忙しくなることもあり、11月、12月が繁忙。半面、1月~5月までは閑散期となるため、新商品開発やプロモーション企画を考える時間にしています。

\業務のポイント!/
★食品の旬や時節のイベントなどを経験する必要があるため、一人前までは3年程の期間をかけて育成。じっくり取り組める営業職です。

★お客様は食品問屋ですが、その先の料理人が必要とする商品を開発、仕入れることが大切。商品提案は食品問屋に行いますが、その後、問屋と一緒にレストランを訪問。料理人に対しても提案を行い、購入につなげ、定番化も目指します。

★商品はイタリアなどの外国からの輸入食材。そのため、ヨーロッパの仕入れ先や現地で行われる食品の展示会を訪問するなどの海外出張も行います。日本にはない食材を知ることができるなど、ワクワクする体験ができます。

チーム/組織構成
正社員は2名とパート社員1名の小さな組織ですが、その分、すぐに何でも相談できる環境で未経験スタートも安心の環境です。

■定着率:100%(直近1年)

対象となる方

【未経験スタート歓迎】◎食べることが好きな方、食に興味がある方は大歓迎です! ※学歴不問
\未経験歓迎!経験・スキル不問/
イチから時間をかけて育成していくので、経験がなくても大丈夫です!

【一つでも当てはまる方はエントリー!】
□意欲的に自分から仕事に取り組まれる方
□協調性をもって、チームワークを大切にされる方
□アイデアを出したり、自分で何かを生み出すことにやりがいを感じられる方
□流行りやトレンドに関心がある方
□英語が得意な方
□フットワーク軽く業務に取り組まれる方

<このような方は尚歓迎します>
■営業やバイヤーのご経験がある方 ※業界、商材は問いません
■食品業界での業務経験がある方

選考のポイント

採用にあたり重視しているのは、「食べることが好き」なことと「やってみたい」という意欲です。
経験は問いません!
2年ぶりの採用なので、ぜひ興味のある方はお気軽にご応募ください。

勤務地

【転勤はありません】本社(東京都中央区)勤務となります

【本社】東京都中央区日本橋小舟町3-2 リブラビル1F
<アクセス>
東京メトロ半蔵門線、銀座線「三越前駅」より徒歩約5分
JR総武快速線「新日本橋駅」より徒歩約5分
都営浅草線、東京メトロ日比谷線「人形町駅」より徒歩約5分

※受動喫煙対策/オフィス内禁煙

勤務時間

★一年のうち、大半は定時退社が可能です!

8:50~17:20(所定労働時間7.5時間 休憩60分)

※繁忙期は11月、12月。年末年始に向け、さまざまな食品の需要が高まり、忙しい時期になりますが、翌月の1月になると忙しさが落ち着き、ゆっくり時間をつかって、商品企画やプロモーション企画などが組み立てられたり、お客様先を回ったりすることが可能となります。
■平均残業時間
20時間

以下

雇用形態

正社員
※6カ月間の試用期間あり(労働条件は本採用と同条件です)

給与

月給28万円以上(固定残業代含む)
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず20時間分を、月4万円以上支給
※上記を超える時間外労働分は追加で支給

◎経験・能力を考慮し、当社規定により決定いたします。

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤交通費(月2万4000円まで)
■住宅手当

■賞与
年2回
(7月、12月)

■昇給
年1回
(4月)

■入社時の想定年収
年収392万円
以上

■社員の年収例
年収525万円(営業経験者・入社8年目)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■退職金共済
■資格取得支援制度
┗業務に関わる資格取得の際には、受験費用などを補助しています。資格例/ITパスポートなど
■研修制度(入社時研修、OJT研修、営業同行研修など)
■社員販売制度
■服装自由
■社内クラブ活動
┗合気道、ゴルフなど

休日・休暇

<年間休日>
120日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
(4日)
■GW休暇
■夏季休暇
(2日)
■慶弔休暇 
■有給休暇 
■産前・産後休暇
■育児休暇
\★5日以上の連続休暇も取得可能です/

★入社後の流れ1(入社~3カ月程度)

未経験者でも営業経験者でも、まず必要な知識を増やすところからスタート。受注業務を担当する先輩について業務を覚えていきます。

取扱い商品の産地や製造方法、保管方法(保存する温度帯が重要!)や調理法など、イチから教えていきます。そのため、覚えることはたくさんありますが、実は自分が食べたことのある食材など、“食品”という身近なものが商材のため興味も湧き、理解が深まるのも早いはずです。
併せて、商品出荷の手配から、受注対応、そのほかの事務作業なども学びます。通常輸入商品は数カ月に一度、船便で到着。当社も東京、大阪の港湾に倉庫を借りており、その倉庫で貯蔵している在庫から注文品を出荷していく流れです。

★入社後の流れ2(3カ月目~)

スキルにもよりますが3カ月目頃からは、代表について営業活動を開始。
最初は代表の営業活動に同行し、営業手法を学ぶとともに、一緒にお客様先(食品問屋)を回ることで、相手に顔を覚えてもらいます。また、お客様とレストランを訪問し、直接提案もしながら商品の販促を行います。
また、プロの料理人と話をすることで、「どんな商品が欲しいのか」など、今後の商品開発に役立ちそうな情報を自分の中でストックしていきます。
その上で、閑散期に商品のプロモーションも立案から挑戦!キャンペーン企画を立て、実際に自分で成果を出せるように営業活動も行います。最終的な結果の振り返りまで代表と行い、スキルを身につけていきます。

★登馬商事の大ヒットアイテムをご紹介!

現在、当社のアイテムで一番売れている商品が“キャビア”です。
この商品は、当社の代表が2011年に先代の代表と2人で行った、フランスの展示会で見つけてきた商品です。
この商品を「どうやって売っていくか」を1人で考え、販売組み立てを行ったのが代表の窪田です。
プロモーション企画もどうすれば効果的なのかを考え、さらにはキャビア缶のラベルのデザインも考えるなど、さまざまな施策を講じ、販売した結果、15年ほどたった今では、国内シェア15~20%を誇る商品に!

当社のバイヤー・営業職は、自分のアイデアや提案、そして行動で、日本のプロの料理人が使う食品に新しいムーブメントを作ることができる仕事です。


出典:doda求人情報(2025/3/17〜2025/6/15)

登馬商事株式会社の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。