マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社アーリア ※行政書士法人きずなグループ

司法書士事務所・行政書士事務所

兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町33兵庫県自動車会館1F

株式会社アーリア ※行政書士法人きずなグループの過去求人・中途採用情報

株式会社アーリア ※行政書士法人きずなグループの 募集が終了した求人

事務職/未経験歓迎/土日祝休み/月給43万円も可/時差出勤可

  • 正社員
  • 転勤なし
  • 5名以上採用
仕事内容

【研修充実】自動車の手続きに関する書類の作成、データ入力、電話対応など
具体的な仕事内容
★携帯から閲覧している方は「Pick up!」ページもご覧ください!

車検証発行や登録抹消、住所・名義変更などに必要な書類チェックや取引先への対応をお任せします。
取引先はディーラーや公的機関のため、車の所有者との直接的なやり取りはありません!

★具体的には?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ディーラーからの書類受け入れ
■書類チェック
■書類作成
■簡単なデータ入力
■ディーラーへの書類配送

※工程ごとに15~30人のチームで分担して実施
※当日受け入れた書類は、基本的に当日の16時までに処理


\ここがPOINT!/
①専門知識・特別なスキルは不要!
業務内容がマニュアル化されているため、専門知識は不要。
知識・スキルに自信がないという方でも安心してスタートしていただけます。

②豊富な研修で、人としても成長できる
社員により豊かな人生を送ってほしいと考え、さまざまな研修を導入している当社。
業務に関することはもちろん、自己啓発を学べる機会も沢山あります。

③働きやすい環境づくりに注力
有給取得数は平均12日と、休暇を取りやすい環境のほか時差出勤もOK。
社員の意見から新たな制度を導入するなど、会社全体でよりよい環境づくりを目指しています!


★入社後の流れ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
入社後は、企業理念などについて学ぶ研修を受講。
その後、配属先でのOJT研修にて「新車/登録抹消/住所変更」などの分類を覚えるところからスタート。
担当の先輩が永続的につくので、いつでも気軽に相談できる環境です!


★今後のキャリアパス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
具体的に【見える化】した指標をもとに、自己評価・上長の評価・勤務態度を含めて総合的に評価します。
未経験スタートから昇進した先輩も多数!明確・公正な評価でイチからのキャリアアップを実現できる環境です。
<例>一般職 ⇒ サブリーダー ⇒ リーダー ⇒ 部長

チーム/組織構成
<20~30代を中心に活躍中>
社員の半数以上は中途入社!前職も販売スタッフ・介護スタッフ・物流業界など様々です。

<仲の良さが自慢!>
チームで協力して業務を進め、達成感を共有できるため、社員同士の仲がとても良いのが特長。
ワンフロアの職場で、密にコミュニケーションをとりながら業務を進められます。

■男女比:男性6:女性4

対象となる方

【人柄重視】◆学歴不問/未経験歓迎 ◆キャリアアップを目指したい方 ◆チームワークを大切に働きたい方
★事務の経験・業界知識は一切不問
★第二新卒の方も大歓迎!

\こんな方、ぜひご応募ください!/
◆安定基盤で長く働きたい方
◆未経験からスキルを身につけたい方
◆チームで何かを達成するのが好きな方
◆コツコツ取り組む作業が好きな方
◆頑張りが評価される環境で働きたい方
◆ゆくゆくはキャリアアップを目指したい方

\こんな方はなお歓迎!/
◎簡単なPC操作ができる方(データ入力程度)
◎運転免許をお持ちの方

※5名以上の採用を予定しています

選考のポイント

双方が安心してマッチングできるような、堅苦しくない面接を実施しています。
人柄重視の採用なので、話すことに苦手意識がある方もゆっくり話していただければ大丈夫。リラックスしてお越しくださいね。

勤務地

【原則転勤なし/マイカー通勤OK】
■神戸オフィス(本社)
兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町27-21 神戸印刷センター本館4階
阪神「青木駅」より徒歩約20分/JR「住吉駅」よりバス約15分

◎株式会社アーリアの社員としてグループ会社:行政書士法人きずな神戸(兵庫県)へ在籍出向となります
◎基本的に転居を伴う転勤はありませんが、状況によりまれに転勤になる場合があります
◎バイク・自転車通勤OK(無料駐車場あり)
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙

勤務時間

8:30~17:30(所定労働時間8時間 休憩60分)

★時差出勤もOK!
……………………
プライベートや業務進捗に応じて午後出勤も可能!気軽に申請できます。
※業務の進捗に応じて午前出社する人・午後出社する人とさまざまです。
【勤務時間例】
11:00~20:00(所定労働時間8時間 休憩60分)
13:00~22:00(所定労働時間8時間 休憩60分)

雇用形態

正社員
試用期間:3カ月
(試用期間中、給与・待遇に差異はありません)

給与

月給23万8200円~43万1540円
※経験・スキルを考慮し、社内規定により決定します
※上記月給には時間外労働の有無に関わらず、月30時間分の固定残業代として月4万5000円~8万1540円を含みます(超過分は別途支給)

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤交通費(月10万円まで)
■家族手当(月2万円)
■子ども手当(月1万円)
■資格手当(月2000円~1万円)
■残業手当(超過分)

■賞与
年2回
(7月・12月)
※賞与実績3カ月分
※業績により決算賞与支給 ★昨年度支給実績あり

■昇給
年1回

■入社時の想定年収
年収330万円
~518万円

■社員の年収例
年収370万円(入社2年目/26歳)
年収518万円(入社5年目/31歳)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■社内表彰
■社内懇親会
■懇親会補助金
■社員旅行
■車両購入補助金
■時差出勤OK
■育児休業制度
■介護休業制度
■各種研修制度(入社後研修など)
■バースデープレゼント
■母の日プレゼント
■結婚お祝い金(2万円)
■出産お祝い金(10万円)
■健康診断
■インフルエンザ予防接種
■オフィスカジュアル

★毎週金曜日はカジュアルフライデー!
………………………………………………
退勤後のお出かけにも便利なカジュアルフライデーを実施中!
普段よりさらに自由な服装で出勤できます。※ジーンズもOK!

休日・休暇

<年間休日>
118日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(入社半年後10日付与)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
★5日以上の連休取得もOK!

当社について

自動車登録月間10万件、車検更新月間3万件、リース車両事務処理月間3万件など、
国内トップクラスの実績を誇る当社。大手企業さまとの取引も行い、安定した経営を続けています。

<自動車業界のサポート企業としてあらゆる業務に対応>
書類の回収やお届けはもちろん、車庫現地調査や事前の書類案内・手配、各官庁への届出、回収、
お車をユーザーさまに販売されてから納車に至る入り口から出口までトータルなサービスを提供しています。

豊富な研修制度

入社後の研修だけではなく、定期的な勉強会も実施。
社員の人生がより豊かなものになるよう、たくさんの研修制度をご用意しています!

<研修制度>
■理念浸透研修(人格を高める研修)
■アメーバ研修(数字についての研修)
■東北ボランティア研修
■知覧研修
■社外研修

<自己啓発支援制度>
■原田メソッド研修(志事・プライベートの目標を立てる研修)


出典:doda求人情報(2025/3/17〜2025/5/18)

株式会社アーリア ※行政書士法人きずなグループの 募集している求人

全1件

出典:doda求人情報(2025年8月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。