セントレード証券株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
セントレード証券株式会社の過去求人・中途採用情報
セントレード証券株式会社の 募集が終了した求人
コンプライアンス担当/月給33万円~60万円/完休2日
- 正社員
社内のマネジメントを含めて法務・コンプライアンス業務全般に携わっていただきます。
具体的な仕事内容
大きく、下記の【1】~【4】の仕事を担当します。
【1】社内規定、ルールの作成・整備・管理
社内制度について、「変更したり修正したりした方がお客さまのためになるのではないか」といった提案を行います。証券業界は自主規制で、ある程度の大枠の下、各社が規律を整備していく必要があります。法制度の変更がなくとも、時代に合わせて常に規定をアップデートしていきます。
【2】内部監査及び外部監査対応
社内にある課題を洗い出し、是正した上で管理職への報告まで実施します。
【3】外部機関や省庁とのやりとり
不定期かつ抜き打ちで監督官庁による監査が営業時間中に入ります。担当者さまの求めに応じて必要な資料を用意し、提出します。
【4】苦情案件にかかる対応
お客さまから寄せられるクレームに対応します。お客さまの弁護士から問い合わせがあった際は、必要に応じて資料を集め、提出します。
チーム/組織構成
コンプライアンス部に属するメンバーは現在、本社と名古屋支店に1名ずつ在籍しています。
■組織名称:コンプライアンス部
■男女比:男性3名
金融業界経験者で外務員資格をお持ちの方/コンプライアンス部門や法務部門に勤務していた経験がある方
< 必須条件 >下記いずれかに当てはまる方
★金融業界の経験者で、
外務員資格(一種または二種)を
お持ちの方
★事業会社でコンプライアンス部門や
法務部門に勤務していた経験がある方
< 歓迎条件 >
■内部管理責任者の資格をお持ちの方
■CIA、CRMAの資格をお持ちの方
■素直かつ正直な姿勢で業務に取り組むことができる方
■正しい物事を正しく主張できる方
■成長を求めている方
★社宅制度がありますので、遠方からのご応募も大歓迎です!
【U・Iターン歓迎!/駅チカ/東京or名古屋】
※希望を考慮して決定します。
<東京本社>
東京都中央区八丁堀1丁目5番1号 オリックス八重洲通ビル3階
■アクセス:東京メトロ日比谷線「八丁堀駅」徒歩約4分
\東京本社は新オフィスです!/
2025年3月に八丁堀に移転。駅から近いので、通勤も便利です。
<名古屋支店>
愛知県名古屋市中区丸の内3丁目23番20号 HF桜通ビルディング1階
■アクセス:名古屋市営地下鉄「丸の内駅」4出口より徒歩3分
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
8:30~17:30(所定労働時間8時間 休憩60分)
■平均残業時間
20時間
正社員
試用期間3カ月(給与や待遇は本採用時と同じです)
月給33万円~60万円(固定残業代含む)
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず25時間分を、月4万6000円~9万7000円支給。上記を超える時間外労働分は追加で支給
\頑張りをしっかり評価/
当社の方針は、「結果を出した者には正当な評価を」です。年功序列ではなく、あなたの頑張りをしっかりと評価します。
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収462万円
~840万円
■社宅制度(社内規定あり)
■資格取得支援制度
■社内報奨制度(賞金・旅行)
■慶弔見舞金
■結婚・出産祝い金
■保養所・時短勤務制度(取得実績あり)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度(定年60歳)
■各種研修制度(海外研修・社内研修・コンプライアンス研修など)
■レクリエーション補助金
■ウォーターサーバー完備 など
<年間休日>
123日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
※5日以上の連続休暇OK!